最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:211
総数:273020
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

今日の給食 11/18

今日の献立は、
・きのこごはん
・牛乳
・しらすとあおさ入り厚焼き玉子
・つみれ汁

☆感想をひと言☆
・きのこご飯がきのこの味がすごくしておいしかったです。
・ごはんがいい味だった。
・完食でした。

今日はきのこについてのお話です。
きのこは低カロリーな食べ物ですが、食物繊維やビタミンB2、ビタミンDなどの大切な栄養素を含んでいます。
きのこは秋においしい食べ物です。今日はごはんの具にしましたが、きのこはスープでも炒め物でもおいしく食べられます。お家でもぜひきのこを取り入れてみてください。
画像1 画像1

今日の給食 11/17

今日の献立は、
・黒糖入り山型食パン
・牛乳
・豆腐のミートグラタン
・ポテトスープ
・フルーツミックス

☆感想をひと言☆
・フルーツがいっぱいでおいしかったです。
・グラタンがすごくおいしいです!
・グラタンが大人気でした。

豆腐についてのお話です。
大豆から作った豆乳に「にがり」を入れて固めると豆腐になります。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、体をつくるもとになるたんぱく質をたくさん含んでいます。昔、日本人はあまり肉を食べなかったので、体を作るもとになるたんぱく質をとるために、豆腐はとても大切な食べ物でした。豆腐は肥満の原因となりやすい脂肪が少なく、また、血液をサラサラにする成分も含んでいます。
画像1 画像1

PTAバザーへのご協力 ありがとうございました

 深良地区コミュニティまつりに来場された多くの方が、PTAバザーのコーナーへも足を運んでくれました。おかげさまで、多くの品物を販売することができました。ご協力どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

意見発表

 深良地区コミュニティまつりの「小学生意見発表」では、6年生の代表児童2名が、深良地区の未来について日頃自分が考えていることを、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽クラブ 演奏披露

 深良小学校の吹奏楽クラブの子供たちが、深良地区コミュニティまつりで、地域の方々の前で演奏を披露しました。日頃の練習の成果を発揮して、落ち着いて演奏することができました。会場に集まった地域の方々から、盛大な拍手をいただきました。演奏をじっくり聴いてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 14

 6年生の教室では、手作りのゲームに挑戦して楽しむお客さんの姿がありました。どのお客さんも、真剣にゲームに取り組んでいます。

 本日は雨が降りあいにくの天候となりましたが、多くの保護者や地域の方々が学校に足を運んでくれたおかげで、「深小まつり」が盛り上がり、大成功となりました。どうもありがとうございました。
 今日まで、仲間と一緒に力を合わせて準備に取り組んできた子供たち。1つの目標に向かって、みんなで力を合わせることの大切さを学んできました。一人ひとりの子供たちが、この活動を通して得たものは、今後の活動で大いに生かされることでしょう。ぜひ、これからも、子供たちの頑張りを応援してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 13

 お客さんと一緒にものを作ったり、お客さんの表情を見ながら演技したりと、お店番の子供たちも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 12

 それぞれのコーナーで、工夫した取り組みをしています。どこへ行こうか、お客さんもが悩んでしまいそうですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり11

 集中して的を見つめ、ゴムを発射しています。ねらった所に輪ゴムは飛んでいったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

深小まつり 10

 パズルを完成させるのは、とても難しそうですね。素早くできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 9

 お店に来たお客さんに、丁寧に対応しているので、お客さんもうれしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 8

 輪投げや、松ぼっくりを使っての工作、とても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 7

 読み聞かせに取り組むコーナーもありました。また、輪ゴムと割り箸で作った鉄砲で的をねらうコーナーでは、お客さんが真剣に的をねらって輪ゴムを飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 6

 ストラックアウトやけん玉作り、みんな真剣に取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 5

 たくさんのお客さんが来ています。みんな楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 4

 ドングリ投げや車釣り、合奏などの活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 3

 「猛獣狩り」では、動物の名前の文字数に合わせてグループを作ります。すぐにグループを作ることができる場合もありますが、なかなか作ることのできない場合もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 2

 開会式の中で「猛獣狩り」のレクリエーションに取り組みました。児童会の子供たちの説明をよく聞いた後で、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 1

 子供たちが楽しみにしていた「深小まつり」が、行われました。開会式の進行を担当したのは、児童会の子供たちです。開会式では、代表児童のことば(深小まつりに向けた意気込み)もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11/13

今日の献立は、
・むぎごはん
・牛乳
・豆腐とエビのチリソース
・にらたまスープ

☆感想をひと言☆
・えびちり、おいしかったです。
・エビチリおいしい。ニラ玉もおいしい。
・ごはんがおいしく食べられました。
 

エビについてのお話です。
エビは漢字で書くと、「海」と、老人の「老」という字が使われています。これは、熱を加えるとエビは腰が曲がり長いひげがあるので、老人のようだということから、この字があてられたようです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 3年身体測定 ぽんたろうタイム13:00
1/13 縦割り給食・遊び 2年・3組身体測定
1/14 クラブ 吹奏楽クラブ延長練習(17:00まで) 朝の読み聞かせ 1年身体測定 ALT来校
1/15 委員会 PTA家庭教育学級(アロマ講座) PTA理事会
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433