最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:226
総数:524102

6月26日 一宮市中小学校体育連盟小学校部会を開催しました

小学校選手権大会(水泳、サッカー、ミニバスケットボール)の開催に向けて、中小体連小学校運動部会を行いました。思い出に残る大会になるように各運動部の役員の先生方で大会運営について協議をしました。各学校では、大会に向けて毎日練習に励んでいます。子どもたちの活躍の姿を是非ご覧いただきますようお願いします。なお、サッカー、ミニバスケットボールの組み合わせ抽選会は9月8日(火)の予定です。大会日程は、以下のとおりですので、応援をよろしくお願いします。

水泳             7月23日(木) 一宮市尾西プール
サッカー          10月10日(土) 一宮市光明寺公園球技場
                   11日(日) 一宮市光明寺公園球技場
                   17日(土) 一宮市光明寺公園球技場
ミニバスケットボール  10月10日(土) 一宮市総合体育館
                   17日(土) 一宮市総合体育館
                   18日(日) 一宮市総合体育館

画像1

6月25日 大志小学校を訪問しました

大志小学校を訪問しました。「大志っ子、学ぶ、鍛える、思いやる」を教育目標に教育活動が行われていました。明るく落ち着いた雰囲気の中で児童たちは学校生活を送り、授業では自分の考えを発表しあう場面が多くありました。
午後からは、3年生の道徳の研究授業が行われ、その後の協議会では、指導法の向上にむけ、意見が活発に交わされました。
画像1
画像2
画像3

6月25日 北方小学校を訪問しました

 本日訪問した北方小学校では、「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動が行われていました。整った学習環境の中で、子どもたちは、一生懸命に学習に取り組んでいました。
 午後からは、3年生で道徳、5年生で社会科の研究授業が行われました。その後、指導方法の改善に向けた協議が活発に行なわれました。

画像1
画像2

6月23日 7月校長会議を開催しました

 地域文化広場において、7月校長会議を開催しました。会議では関係各課からの連絡や依頼の後、学校教育課から1学期のこの時期に注意して取り組むべき内容について確認をしました。午後には、教育長から校長のリーダーシップについて、様々な視点から具体的な指導がありました。


画像1
画像2

6月22日 神山小学校を訪問しました

 本日訪問した神山小学校では、「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」を合言葉に、整えられた環境の中で活発な教育活動が行われていました。午後は、2年音楽、3年道徳、6年国語の研究授業が行われました。授業後の研究協議では、子どもが学び合う授業にするための指導方法について話し合いました。

画像1
画像2
画像3

6月22日 尾西第三中学校を訪問しました

 本日訪問した尾西第三中学校では「やる気の三中」をスローガンに、一歩ずつ、着実に子どもたちを伸ばしていこうと、活発な教育活動が行われていました。授業では挙手が多く、意見発表をする姿が数多く見られました。午後からは、2年生で道徳、3年生で体育の研究授業が行われました。授業後の協議会では、発問の仕方や話し合いのさせ方について熱心に意見交換が行われました。
画像1
画像2

6月20日 「一宮市中学生海外派遣結団式・第1回説明会」を開催しました

西成公民館にて一宮市中学生海外派遣結団式・第1回説明会を開催しました。主催者のあいさつの後、引率者の教員を紹介しました。そして、派遣生徒24名が自己紹介とそれぞれの海外派遣に向けての意気込みを話しました。学校の代表、一宮市の代表としての自覚あふれる態度で感心しました。その後、3つの班に分かれて組織づくりと今後の打合せをしました。これから表敬訪問や交歓会などの準備がありますが、力を合わせて頑張ってくれることを期待します。
画像1
画像2
画像3

6月18日 木曽川東小学校を訪問しました

 本日訪問した木曽川東小学校では、「すすんで学ぶ子 思いやりのある子 たくましい子」を教育目標に教育活動が行われていました。子どもたちは、一生懸命に学習に取り組んでいました。
 午後からは、3年生で道徳、6年生で英語活動の研究授業が行われました。その後、指導法の改善に向けた協議が活発に行なわれました。
画像1
画像2

6月18日 萩原中学校を訪問しました

 本日訪問した萩原中学校では、「礼儀・感謝・責任」の校訓のもと、知・徳・体の調和のとれた心豊かでたくましく「生きる力」をもった生徒の育成に向け、活発な教育活動が行われていました。午後からは、2年生で道徳、2年生で理科の研究授業が行われました。授業後の研究協議では、より効果的な指導方法について熱心に話し合いが行われました。

画像1
画像2

6月17日 第1回一宮市子どもの安全推進委員会を開催しました

 今年度1回目の「一宮市子どもの安全推進委員会」を中保健センターにて開催しました。
 平成27年度の一宮市の子どもたちへの重大事故防止のための取組みや食物依存性運動誘発アナフィラキシーへの対応について提案し、医師、臨床心理士、救急救命士、保護者代表などの委員の方々に慎重に審議していただき、ご提言をいただきました。
 いただいたご意見を、一宮市の子どもたちの安全を守るために生かしていきます。

画像1
画像2
画像3

6月16日 6月教頭会議が行われました

一宮地域文化広場大研修室で、6月教頭会議を行いました。教育長指導では、学校安全と教職員の子どもたちへの指導のあり方について、具体的な事例をもとに話がありました。また、学校教育課長からは、教育全般について指導がありました。
画像1
画像2

6月15日 大和南中学校を訪問しました

 本日訪問した大和南中学校では、「皆で築く 誇れる大南」を合言葉に、教育活動が行われていました。子どもたちは先生の言葉を聞き逃さないように、一生懸命に学習に取り組んでいました。
 午後からは、2年生の社会科の研究授業が行われました。その後、指導法の改善に向けた協議が活発に行われました。

画像1
画像2

6月15日 大和南小学校を訪問しました

本日訪問した大和南小学校は「知・徳・体の調和のとれた心豊かでたくましい児童を育成する」を目標に、落ち着いた環境の中で明るく学校生活を送っていました。各クラスであいさつスローガンを掲げ、笑顔がとてもさわやかで、進んであいさつをする姿が印象的でした。午後からは、6年生の算数の研究授業が行われ、児童の理解力を高める工夫について話し合われました。

画像1
画像2

6月15日 大徳小学校を訪問しました

 本日訪問した大徳小学校は、「心身ともに健やかで 思いやりのある子ども」の育成を目標に、花々に囲まれた温かな環境の下、教育活動が行われていました。授業ではどの学年も子どもたちの挙手が多くあり、自分の意見や考えを発表する場面が多くありました。
 午後は2年生の道徳の研究授業が行われました。その後、道徳の授業法に関して熱心に協議が行われました。
画像1
画像2

6月11日 中部中学校を訪問しました

 本日訪問した中部中学校では、「みんなで築く 誇れる中中」をスローガンに、教育活動が行われていました。子どもたちは先生の言葉を聞き逃さないように、一生懸命に学習に取り組んでいました。
 午後からは、1年生で保健体育、2年生で道徳、3年生で英語の研究授業が行われました。その後、指導法の改善に向けた協議が活発に行なわれました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 奥中学校を訪問しました

本日訪問した奥中学校では「地道・徹底の姿勢を重んじ、自立・貢献できる生徒の育成」を目標に、熱心な教育活動が行われていました。授業では子どもたちの学習内容の定着を図るために、授業のまとめを丁寧に行う教科が多くありました。午後からは1年生では道徳、2年生では理科の研究授業が行われました。その後の協議会では子どもたちの思考を促す効果的な発問について、また、板書の在り方について熱心に話し合いが行われました。
画像1

6月8日 丹陽中学校を訪問しました

 本日訪問した 丹陽中学校では「FOR YOUR DREAM 〜夢に向かって〜」のスローガンのもと、活発な教育活動が行われていました。授業では、学習内容をさらに理解させようと復習の時間を効果的に取り入れていました。午後から1年生で道徳、2年生で理科、3年生で数学の研究授業が行われました。その後の協議会では子どもたちの理解を更に深めるには、どのような手立て必要か、熱心に話し合いが行われました。
画像1
画像2

6月8日 富士小学校を訪問しました

 本日訪問した富士小学校では、「心身共に健康で、自ら学び考える、たくましい富士っ子の育成」をめざし、教育活動が行われていました。子どもたちは先生の言葉を聞き逃さないように、一生懸命に学習に取り組んでいました。
 午後からは、3年生で道徳、6年生で理科の研究授業が行われました。指導法の改善に向けた協議が活発に行なわれました。
画像1
画像2

6月7日 ふれあいコンサートが開催されました

 本日、「第15回中学生と消防音楽隊のふれあいコンサート」が一宮市民会館で開催されました。南部中学校、西成中学校、尾西第三中学校、中部中学校の吹奏楽(ブラスバンド)部が、日ごろの練習の成果を発表しました。
 会のフィナーレは4つの中学校と一宮市消防音楽隊の合同演奏がありました。120人の気持ちが一つになった演奏は心に迫るものがありました。
 
画像1
画像2
画像3

6月5日 第1回学校図書館主任者会を開催しました

 尾西生涯学習センターで、第1回学校図書館主任者会を開催しました。市内全小中学校図書館主任が集まり、学校図書館の役割や今年度の活動について話し合いました。後半は、読書指導部、学習情報活用部、調査・広報部の3つの部会に分かれ、今後の研究活動について協議しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市教育委員会
〒491-8501
住所:愛知県一宮市本町2丁目5番6号
TEL:0586-85-7073
FAX:0586-73-9211