最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:810
総数:740921
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

6月10日 田植え

 梅雨入りしたのに晴れの天候に恵まれ,予定通り田植えをすることができて良かったです。大勢のコミュニティの方に来ていただき,指導を受けながら楽しく田植えをすることができました。ありがとうございました。半分以上の児童は初めて田んぼに入ったようで,「気持ち良かったぁ」と嬉しそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 本日の給食

今日のメニューは「ごはん・牛乳・子持ちししゃものフリッター・春雨スープ・ハムともやしのナムル」のメニューでした。「子持ちししゃものフリッター」は頭からしっぽまで食べられるおいしいフライで好評でした。給食の子持ちししゃもはカラフトししゃもを使っています。春雨スープとナムルもさっぱりして食べやすいメニューでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

10日 輝くプール

画像1 画像1
晴天の中、6年生がプール掃除をしてくれました。
藻の張ったプールが見違えるような青さを取り戻しました。
プール開きは、16日(火)です。
画像2 画像2

6年生 調理実習〜野菜いため&いり卵〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で調理実習を行っています。

野菜いためといり卵です。キャベツ、にんじん、ピーマン、玉ねぎを切って火の通りにくいものから順にいためていきます。
味付けはシンプルに塩こしょうです。
班によって、味が異なり、とても辛い野菜いためのところもありました。

ぜひ、おうちで家族につくってほしいですね。

次回は、お弁当づくりです。

6月9日 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、「麦ごはん・牛乳・青じそ風味のつみれ汁・厚焼き卵・チンゲンサイのごまあえ」でした。鶏肉のひき肉ベースに青じそが入ったつみれはさわやかで夏らしい汁物になりました。

9日 授業風景

1年3組の国語の授業を参観しました。
「文をつくろう」という内容で、主語と述語の関係を学ぶものでした。
先生や友達の動作を文に表現することで、楽しく学ぶことができていました。
画像1 画像1

6月8日 1年生 学校たんけんをしたよ

画像1 画像1
学校のまわりのたんけんをしました。
道路標識やカーブミラーなどいろいろなものを見つけました。

6月5日 本日の給食

今日のメニューは「白飯・牛乳・豚汁・新じゃがのそぼろ煮・乳酸菌飲料・ふりかけ」でした。給食では珍しく乳酸菌飲料がつきました。甘さ控えめのカロリーハーフという種類のものです。みんな美味しそうに飲んでいました。
画像1 画像1

6月5日 5年生 研究授業

今日は、栄養教諭実習の先生による研究授業がありました。テーマは「野菜の旬について知ろう」でした。給食でよく出る12種類の野菜を4つの季節にグループで分けたり、旬の野菜の良さについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 2年生 朝の読み聞かせ

今朝、図書ボランティアさんが読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、集中して聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

 初めて調理実習を行いました。包丁でバナナを切ったり,急須でお茶を入れたり,みんな楽しく取り組むことができました。日頃温かいお茶を飲むことがないので,行儀良く飲んでいる姿が微笑ましかったです。何杯もおかわりをする児童がいて,なかには10杯も飲んでいる児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年生 教育実習生の先生が来たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組で4週間、一緒に勉強されます。
とっても嬉しいね!

4週間の短い間ですが、
たくさん遊んで名前を覚えてもらいましょうね!

6月2日 2年生 サツマイモを植えました。

サツマイモの苗を植えました。どんなサツマイモができるかな。芋掘りが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日 歯磨き大会(5年生)

画像1 画像1
5年生は、はぐろんルームに入り、インターネットでライオン歯科衛生研究所の歯磨き大会に参加しました。また、ナゴノ福祉歯科医療専門学校の学生さんが約50名が来てくれ、子ども達と一緒に歯磨きの実習をしました。子ども達は、少し照れながらも、歯磨きの仕方を学ぶことができたようです。

わくわく三年生日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は透明な素材を生かした作品を作りました。色セロファンや、モールの使い方を工夫していました。中庭の庭草や、光の当たり方を考えて飾りました。たくさんのオリジナルキャラクターができました。








4日 鍵盤ハーモニカ講習会

1年生は、3時間目にはぐろんルームに入り、鍵盤ハーモニカの使い方を学びました。講師の先生から、ケースからの出し方や安全な使い方について、丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1

6月3日 本日の給食

今日のメニューは、「ミルクロール、牛乳、煮こみハンバーグ、粉ふきいも、レタススープ、野菜と果物のゼリー」でした。今日は、はぐろんルームで1年生親子ふれあい給食も行いました。アンケートには「子どもの様子が分かって楽しかった。」「260円でこんなに栄養も考えらていて有り難いです。」「家では食べないものも食べていた。」等のご意見が多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 1年生 ふれあい給食

画像1 画像1
今日の給食はおうちの方と一緒に給食を食べました。
みんなとても嬉しそうでした。

本日は、たくさんの保護者の方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。
楽しいひとときが過ごせました。

修学旅行35

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式。たくさんの保護者の方々や職員に迎えられ、帰ってきました。六年生の明日からの学校生活に生かしていきたいと思います。







修学旅行34

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湖東三山PAを予定時間より少し早めに出ることができました。いくつもの思い出をみやげに、バスで帰ります。








  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 交通安全教室
PTA活動
6/25 第1回学校保健委員会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721