Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

首都圏総合学習 スカイツリー! 5月14日

画像1 画像1
スカイツリーに到着しました。下から見上げると首がツリーます。
はい!ということで今から展望台に行ってきます!!

ホームページ更新上のお詫び

昨日の夕方頃から、ホームページ編集上のシステムにおいて不具合があり、
更新につきまして、本日午前10時過ぎに復旧しました。
この間、首都圏総合学習関連の投稿が、リアルタイムに表示されなかったり、投稿順番が入れ替わるなどのミスがありました。
お詫び申し上げます。

現在は復旧しました。首都圏総合学習のアップを行っております。

犬山中学校

首都圏総合学習 永田町を後に 5月14日

国会議事堂の見学が終了しました。ここからは、地下鉄半蔵門線に乗って押上駅に向かいます。皆で日本一の高さからの眺めを体験してきます。今日は青空が広がっています。富士山が見えるかな?
画像1 画像1

3年生首都圏速報

画像1 画像1
国会見学を終えて移動中です。
電車に乗ってスカイツリーに向かいます。

首都圏総合学習 東京駅

大変暑い中ですが、少し早めの昼食をとり、皇居方面の二重橋へ向かっています。この後は、国会議事堂見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

首都圏総合学習 東京駅到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
これから早めの昼食をすませ、
12:10には二重橋前に集合の予定です。

首都圏総合学習 いざ東京へ 5月14日

画像1 画像1
8:32分発 のぞみ212号で出発です。現在は富士市付近を通過中です。車窓からは美しい富士山を望むことができました!

3年生首都圏速報

画像1 画像1
3年生一同予定通り新幹線に乗りました。
みんな元気です!(元気すぎるぐらい)

首都圏総合学習 出発です 5月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
最高の青空の下、いよいよ首都圏総合学習が行われます。
3年生の合言葉はオンタイム。全員が少し余裕を持っての集合完了です!
現在、新幹線の出発を集合場所で待機しているところです。
「持っていくものは ルールとマナー 持って帰るものは 最高の思い出」のスローガンのもと、
最高の首都圏総合学習にしてきます。
それでは行ってきます!

将棋部の練習の様子

将棋部です。大会に向けて猛特訓中です。
画像1 画像1

首都圏総合学習 荷物点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式の前に荷物点検が有りました

男女分かれて
夏服、靴下、等

そしてトラックに積まれて東京へ

時代はかわりましたよね
帰りは自宅に送られて来ます

荷物がないので沢山の思い出を抱えて帰って来て下さい

首都圏総合学習 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ首都圏総合学習ですね

今日五時間目に出発式が有りました

位田先生から最後の説明、前田先生から指導主事としてのお話
学年主任の佐橋先生からまとめのお話
佐橋先生が自由の先には責任と言う言葉がつながっているお話

今日の夜は、皆早く寝て、明日犬山駅におくれないようにね

あいさつ運動参加者立候補

画像1 画像1
今日1年生であいさつ運動の立候補者を募ったところ、なんと7組では全員が立候補しました!

とても感動的な光景でした!すばらしいですね!!

2年生英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はマイク先生の授業です。自分の好きなもの嫌いなものを書いてお互いにあてあう活動です。おおいに盛り上がりました。

思わず立ち止まる…ありがとう美術部!

今朝、職員室前の階段を上がると立ち止まる各々。

職員室横の掲示板に、美術部生徒が作った「ASU」の切り絵ディスプレー
先ほど、みなさんが掲示しました。

「わぁきれい!」「かっこいい!」「これ いいねぇ!」
という声が朝から職員室前にこだまします。

以前はここに、ある教員が30分もかからないでコンピュータで作った
「あじけないASUディスプレー」が…。作ったのは私ですが、、、

やはり、子どもが心を込めて作ったものにはかないません。
明日(ASU)に向かう子供たちの心が伝わってきます。

美術部のみなさん!ホント ありがとね
とってもさわやかな朝です
画像1 画像1
画像2 画像2

21日は、PTA主催「AEDの取り扱い及び心肺蘇生法」

画像1 画像1
もし、倒れている人がいれば、自分の知り合いが倒れたら
子供がたおれたら

AEDを使用する前にやるべき事が心肺蘇生法です

倒れている人に→肩をたたきながら声をかける→
反応が無かったら大声で助けを求め、119番通報とAEDを持ってきてもらう→
呼吸を確認→普段どりでなかったら
胸骨圧迫を30回 等

皆さんも是非この機会に救命技術を収得されてはどうですか
締切はもうすぐですが、まだ募集しています。
              委員一同お待ちしています

2年生脱出ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で「脱出ゲーム」に挑戦しました。グループで知恵をだしあって問題を解きながら結束力も高まったようです。

自転車講習会(PTAホームページ委員会より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生と保護者の方対象に愛知県警の女性警官チーム“あゆみ”による自転車講習会が行われました。
たくさんの保護者の方に参加して頂きありがとうございました。
・左側端通行、並行運転の禁止、信号無視、一時不停止、飲酒運転、片手運転 など、危険運転行為について 子供たちが実際に自転車を運転し体験していました。
・6月1日より自転車運転者講習制度もスタートし、また 危険行為に対する罰則も紹介されました。
・自転車運転時に事故を起こした時の対処法、やらなければならない対応も説明されました。

女性警官さんの飽きさせない講習会に子供たちも真剣に聞き入っていました。先生より今日の講習会の内容を保護者の方にも教えてあげて下さいと宿題が出ました。
各ご家庭で自転車の安全運転について話題にして、事故防止につとめるようにしましょう!

自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山警察署、県警、PTA実行委員会地区あんしん委員の方々のご協力で自転車安全教室が行われました。

生徒たちも今まで自転車に乗るときにルールについてあまり詳しく習ったことはないようで「自転車も一時停止しなきゃいけないんだ…!」「2人乗りの罰金って2万円もするの!?」などいろいろな反応を見せながら真剣にきいていました。

こうした自転車のルールは「知らなかった」では済まされないような事故につながることもあります。自分の周りの大切な人たちを傷つけてしまわないよう、今日教えて頂いたことをきちんと守ってくれると信じています。

恥ずかしながら大人もなかなか知らないことが多いのが自転車のルールです。今日の自転車安全教室で教えて頂いたことを、おうちの人にも教えてあげて家族で安全について考えられるといいですね。

女子卓球部4

Aチームは、対七宝北と戦いました。善戦しましたが、2-3と負けてしまいました。しかし、今日の会場の雰囲気や他地区の中学校を知ることができ、今後の活動に生かしていきます。これから、会場を出発します。道路状況によりますが、18時15分前後に、学校到着ではないかと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/30 夢講演会・授業参観・部活懇談会
6/1 振替休日
6/2 教育実習開始(5/30まで)
6/5 相談・読書週間終了 生徒集会3 陸上選手激励会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp