最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:44
総数:185200
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年生 田植え体験 その2

苗が倒れないように、慎重に植えていきます。初めての体験なので、子供たちは楽しそう!でも、これを仕事でやるにはなかなか大変ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え体験 その1

5/28(木)
 昨年度の富二小PTA会長、眞田和久様のご協力を得て、5年生が田植えの体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5/28(木) こんだて

 紅茶入り食パン
 牛乳
 豆腐のミートグラタン
 野菜スープ
 黄桃

画像1 画像1

3年栄養士訪問

3年生の教室に給食センターの栄養士さんがいらしゃいました。
「給食のマナー」について、指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年給食指導

「みんなは、どんなメニューが好き?」
「箸を正しく持てるかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士さんからのお話

1年生の親子給食に合わせて、裾野市給食センターの栄養士さんから、給食についてのお話をうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(水) 授業参観 その3

3年生は、国語辞典の使い方。国語辞典にはどんなことがのっているの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(水) 授業参観 その2

2年生は、図画工作です。何やら奇妙なお面が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(水) 授業参観 その1

1年生は、さんすうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生親子給食

5/27(水)
 1年生の親子給食が行われました。お母さん、お父さんと一緒に食べる給食はまたいつもと違って楽しいですね。今日は残さず食べられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5/27(水) こんだて

 麦ご飯
 牛乳
 ポークカレー
 中華サラダ
 福神漬け

 今日は、ランチルームで1年生の親子給食です。おうちの人と一緒でいつもよりもっとおいしく食べられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年体育

3年生が、高学年のソフトミニバレーボールにつながる「プレルボール」のゲームをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびわーくタイム その2

わーくわーくグループは、恒例のサツマイモの苗差し。おいしいサツマイモができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム その1

5/26(火)
のびのびタイムとわーくわーくタイムを2グループに分けて行いました。
のびのびグループは、運動場でいろいろな遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

ちょきちょきワールド

一人一人の思いがこもったワールドが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5/25(月) こんだて

 ご飯
 牛乳
 豚キムチ丼の具
 ネギ塩中華スープ
 アーモンドフィッシュ

 今日は、1年生がランチルームで給食です。
 1年生も給食に慣れてきて、楽しく食べていました。
 「せんせい、おいしい!」というかわいい声も聞こえてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ALTの先生と

ALTのマーク先生と一緒に勉強しました。
果物を英語でなんて言うのかを覚えて、フルーツバスケットをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金

今日から27日まで、環境・園芸委員会の児童が「緑の募金」を行っています。
この募金は、森林の整備や緑化の推進を図ることを目的としています。
小学生なので募金の上限は100円と決めました。無理のない範囲でご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収

第1回資源回収が実施されました。
本校の児童の家庭だけでなく、下和田・呼子地区の世帯にも協力いただいて、新聞紙や雑誌、段ボール、アルミ缶等を回収しています。
換金し、子供たちのために利用させていただいています。
ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NBC

今日からにこにこべんきょうクラブ(NBC)が始まりました。
希望した児童が学習ボランティアさん3名と一緒に補充学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/28 のびわーくタイム
5/29 月曜日課  読み聞かせボランティア  スクールカウンセラー来校  眼科検診  家庭教育学級開級式
5/30 チャレンジくらぶ(静大生と遊ぼう)
6/1 モアレ検査(5年)  委員会活動
6/2 体重測定(5・6年)  歯磨き指導(5・6年)  ALT来校
6/3 授業参観・懇談会(4〜6年)  交通安全を語る会(6年)  にこにこべんきょうClub
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092