「毎日の日記」最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:130
総数:720688
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ホタルの学習会…4年生   5月21日

 昨日、ホタルの学習会が開かれました。4月に放流した幼虫が今後どのように成長していくのか、オスとメスはどのように見分けるのか等を教えてもらいました。6月にはホタルの観賞会があります。学習会で教わったことを、実際に目で見るチャンスです。ホタルの成虫がどのように光るのか、是非自分の目で確かめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

実りをお楽しみに 2年 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月21日(木)
 生活科で育てている野菜の観察をしました。
 「うわぁ、葉っぱが8枚も増えてる!」「この葉っぱ、トマトのにおいがする!」
五感を働かせて、子どもたちはしっかり観察していました。

体力テスト 5月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(火)から延期した体力テストを実施しました。実施種目は、50m走、立ち幅跳び、ボール投げの3種目。さわやかな青空のもと、個人記録を伸ばそうと、一生懸命にがんばっていました。

ミニ通学団会   5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニ通学団会では、通学団の人間関係やトラブルをしっかり聞いて話し合っています。ミニ通学団会をいじめの早期発見、早期対応に役立てていきたいと思います。

ミニ通学団会      5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、ミニ通学団会がありました。5月になり、新しい通学団での登下校も慣れてきましたが、小さなトラブルが起きやすい時期です。ミニ通学団会で子どもたちの様子をよく把握して指導しています。また、安全面での指導をしっかり行っています。

書写  2年生   5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書写の授業の様子です。意欲的に取り組んでいました。

理科 ものの燃え方と空気   6年生  5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科で、「ものの燃え方と空気」を学習しています。今日は、「ちっ素、酸素、二酸化炭素はものを燃やす働きがあるでしょうか」の課題で、予想を立て、実験を行いました。安全に実験をするために、実験用のメガネをかけて行いました。予想の通りなのかどうか、興味をもって学習していました。

本日の給食(5月21日)

画像1 画像1
本日の献立
 サンドイッチバンズパン
 ぎゅうにゅう
 ミネストローネ
 てりやきハンバーガー
 ボイルキャベツ

トイレののれん作り (5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境美化委員会の第2段の活動は、トイレののれん作りでした。家庭科室に入り、説明を受け、作業しました。さすが「お母さん」方です。上手にミシンやアイロンを使いこなし、のれんを作り上げました。集中して、楽しそうに作業されている姿が印象的でした。6月の授業公開の時には、みなさん見てください。

花壇作り (5月21日)

 運動場のトイレ横にある花壇と通用門の花壇に花苗を植えました。パンジーやデージーなどの苗を抜き、マリーゴールドや日々草など夏の花苗を植えました。土を掘り返す等の力仕事でしたが、女性の委員だけで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プランター作り (5月21日)

 校務先生に説明していただき、サルビアのプランター作りをしました。みなさん慣れた手つきで、協力し合い、手早く作ることができました。笑顔いっぱいの活動でした。運動会に並ぶのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境美化委員会(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、PTAの環境美化委員会活動がありました。9時に集まっていただき、運動会に並ぶプランター(さるびあ)づくりと、花壇の苗植えを行いました。また、トイレに掛ける「のれん」を作っていただきました。

もうすぐ学校探険   5月21日

 1年生はもうすぐ学校探険をします。学校探険をするために、担任の先生と一緒に学校をまわって、学校の教室の場所を覚えています。学校探険はグループに分かれて子どもたちだけで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

水やり   5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は理科の学習で植えたホウセンカをプランターで育てています。成長を確認しながら毎日水やりをしています。

大きくなってね   5月21日

画像1 画像1
 2年生は、生活科で野菜を育てています。子どもたちは、野菜の成長を楽しみにしています。

あさがおのめをかんさつしました・・・1年生 5月20日

 先日まいたあさがおのめが出ました。
 生活の時間に、あさがおのめを観察しました。
 「ハートの形みたい。」「葉っぱに線があるよ。」
 気づいたことを観察カードにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト、頑張りました…5年生(5月20日)

今週は体力テスト週間です。
5年生から種目が増えて、8種目となります。
しっかりと準備運動をして、いざ本番。
自分の力は出し切れたでしょうか。
去年の自分と比べて、大きな成長を感じていました。
来年もっとよい記録が出るように、1年間運動を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせがありました…6年生

 20日(水)、6年生になって初めての読み聞かせがありました。真剣な表情で耳を傾ける子どもたちの姿がみられました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつバッジ つけています       5月20日

画像1 画像1
 先日あいさつ名人の子どもたちは、あいさつバッジをもらいました。今週、あいさつバッジをつけている子がたくさんいます。みんな嬉しそうです。

体力テスト    5月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体力テストが行われました。今日は、50メートル走とソフトボール投げを行いました。どの子も力いっぱい取り組んでいました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 遠足予備 ミニ通学団会
5/24 (チンドン祭)
5/25 集会 委員会 内科3年生<2クラス>
5/26 検尿3回目
5/27 観劇会 眼科
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:130
総数:720688