最新更新日:2024/06/13
本日:count up45
昨日:72
総数:185810
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

今日の給食

5/12(火) こんだて

 ココア入り食パン
 牛乳
 チリコンカン
 フレンチサラダ
 フルーツ
画像1 画像1

2年体育

ドッジボールラリーの練習
しっかりボールを取る 取りやすいボールを投げる
画像1 画像1
画像2 画像2

1年図工

はみがきの絵の仕上げ中。
絵の具とクレパスを使って描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難

台風6号の影響を受け、今日の午後、明日早朝は、強い雨が降ることが予想されます。
1年生のアサガオ、2年生の野菜は早々に避難しました。

朝6時の時点で、暴風雨警報や大雨警報が出ている場合は、4月6日に配布しました「警報等発令時における対応について」のプリントに従ってください。
自宅待機の場合は、メールでの連絡もします。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶摘み体験

茶摘みの体験だけでなく、ペアで一緒に活動するいい機会になりました。
行き帰りは、ペアで手をつないで歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶摘み体験をしました★ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行き帰りも、6年生が1年生に交通安全を呼びかけてくれました。
帰ってから、早速、天ぷらにしていただきました☆

2年生活科

先生のお話を聞いた後、お水をあげ観察をしました。
色、形、大きさ、においを確認して、記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科

夏野菜をうえよう
ミニトマト、キュウリなど、自分が育てたい野菜を決め苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶摘み体験をしました★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生で、お茶摘み体験をしてきました。
いいお天気の中、眞田さんに摘み方を教わり、スタート!
ペアでなかよく摘むと、辺り一面にいい香りが漂いました。

今日の給食

5/11(月) こんだて
 
 ごはん
 牛乳
 鶏肉と野菜の甘酢炒め
 豆腐の中華スープ

 今日は、6年生がランチルームです。楽しく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

給食が終わると、子供たちが砂置き場に集まってきました。
画像1 画像1

朝運動 その3

5・6年生は、運動場のトラックで持久走です。

 写真 上:5年生(写真左上に指が・・・。すみません。)
     下:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動 その2

3・4年生は、運動場の真ん中でサーキットトレーニングです。

 写真 上:3年生
     下:4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動 その1

5/8(金)
 今日はさわやかで気持ち良い晴天です。子供たちは朝から運動に励みました。

 写真 上:1年生(長縄の八の字跳びに挑戦)
     下:2年生(鉄ぼうでさかあがりを猛練習)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年国語

漢字の成り立ちを、漢字字典で調べています。
「七」は、どうして「しち」なのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5/7(木) こんだて

 マーガリン入りツイストパン
 牛乳
 クリームシチュー
 イタリアンサラダ
画像1 画像1

砂置き場完成

5/7(木)

5/1に砂置き場を設置しました。本来の目的は、運動場のぬかるんでいる場所にまくための砂を置いておく場所ですが、せっかくなので休み時間の砂遊びや生活科、理科、図画工作科などで使ってもよいことになっています。

早速中休みには山を作ったり、トンネルを掘ったりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の朝礼 その2

朝礼では、先生方が交代で毎月の生徒指導目標をお話しします。
5月は、勝又先生の番。「時間を意識して行動しよう」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の朝礼 その1

5/7(木)

5月の朝礼を行いました。まずは藪下校長先生から、3つのお話。

・写真 上:運動場ブランコ横に「砂置き場」を作りました。砂遊び用として使ってもいいですよ。でも、約束は守りましょう。

・写真 中:富二小6年生、本多由佳さんが「第31回静岡国際陸上競技大会」小学生5・6年女子800mタイムレースで優勝。

・写真 下:4月の途中から新しく2・3・4年生の算数の授業にTTで入ってくださっている戸嶋萌先生を紹介。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃風景

4/30(木) そうじの時間
昼、1時20分からは、そうじの時間です。どの子供たちも自分の分担場所を一生懸命きれいにしています。感心、感心。

写真 上:2年生の教室
    中:3年生の教室
    下:児童玄関(少し暗くてごめんなさい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 ALT来校
5/13 特別日課5時間
5/14 遠足 お弁当の日
5/15 特別日課4時間  給食・弁当なし  児童下校12:00  地域あいさつの日
5/18 のびのびタイム(たてわり班顔合わせ)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092