「毎日の日記」最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:130
総数:720688
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

1か月が経ちました 6年生 5月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が最高学年になって1か月が経ちました。5月に入り、どの時間の授業も軌道に乗ってきました。子どもたちは、落ち着いた雰囲気の中で真剣に学習しています。

勉強、がんばってます 5月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、野菜を育てます。その準備をしました。大切に育ててほしいな、と思います。
 体育の学習では、いろいろなボール運動をしました。さまざまなボールに慣れ親しんでほしいな、と思います。

英語大好き 5月4日

 今日の2時間目、6年2組では英語活動が行われました。ALTの先生から、月の読み方を習い、1月から12月まで何回も練習しました。ALTの先生から、みんな素晴らしい姿勢ですねと、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室をきれいに 5月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間は、6年生が手伝いに来てくれます。6年生のおにいさん、おねえさんと一緒に、教室をきれいにしようとがんばってます。

ストップ!いじめ!     5月4日

画像1 画像1
ストップ!いじめ!のポスターが掲示してあります。子どもたちに、いじめは絶対いけないことをいろいろな場面で伝えています。連休中も、家族や友達となかよく楽しく過ごしてほしいと思います。

「友情」 5月3日

 5年1組では、習字で「友情」という字を書きました。文字の組み立てを考えて、きれいに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の紹介コーナー 5月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校図書館では、いろいろな方法で本の紹介をしています。先生のお勧めの本、図書委員会からのお勧めの本、自分に合った本を探し当てるコーナーなどがあります。たくさんの本に触れてほしいですね。

ホウセンカの種をまきました・・・3年生   5月3日

 理科の授業でホウセンカの種をまきました。
 これからどう成長していくのかが楽しみです。
画像1 画像1

やさいの苗を植えたよ 5月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は生活科で野菜を育てます。オクラ、ピーマン、ミニトマト、ナス、キューりなどの苗を植えました。大きくなるのが楽しみだね。

電池とモーター  5月3日

 4年1組では、電池とモーターを使って理科の授業を行っています。一人一人が自分の力で、楽しく作りました。笑顔いっぱいの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数字を書いたよ  5月3日

 算数の時間は、数字を書く練習をしました。はじめに先生から説明を聞き、鉛筆を持って頭の上で書いてみました。そして、ノートに書く練習をしました。みんな上手に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日の給食  5月3日

画像1 画像1
5月1日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 すましじる
 いかのたつたあげ
 ちまき
ちまきが出て、子どもたちは大喜びでした。

ホタルの飼育活動  5月2日

 晴天が続き暖かくなりました。ホタルの上陸だなセットの水温も20°ほどになりました。表面が乾かないように、霧吹きで水分を与えます。順調に育っているようです。飼育委員の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え 2年 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月1日。野菜の苗植えをしました。
 ミニトマト・オクラ・ピーマン・ナス、実がなるのを楽しみにこれから育てていきます。
 まず自分の鉢に苗を植えました。使った後には、スコップもきちんと片づけられる2年生です。

土づくり      5月2日

画像1 画像1
 ふれあい学級で植物を植えるため、先生が土づくりをしていました。子どもたちもお手伝いに中庭に出ていきました。

初めての交通安全教室    1年生  5月2日

 昨日、1年生にとって初めての交通安全教室がありました。
 横断歩道や踏切の渡り方、歩道の通り方など教えていただきました。
 帰り道、「信号が点滅したから渡っちゃだめだよ。」と言いながら、教えていただいたことを守って帰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室がありました…6年生    5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日交通安全教室があり、自転車の点検の仕方や乗り方のマナーなど、多くのことを教えていただきました。自転車が歩行者と事故を起こす加害者側のDVDも観て、子どもたちは「家族みんなに迷惑もかけるから、普段から気をつけたい」など改めて考える機会になったようです。ゴールデンウィークも、安全に気をつけていただけたらと思います。

交通安全教室がありました…3年生  5月2日)

 交通安全教室で安全な自転車の乗り方について学びました。
 教えてもらったことをしっかり守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室   5年生   5月2日

 昨日の3時間目に交通安全教室がありました。
 屋内運動場で交通安全の話を聞いて、ビデオを観ました。
 自転車に乗るときは常に歩行者に気を配らなければならないことを学びました。
 ビデオを観ながら主人公を自分に置き換えて、安全について真剣に考えることができました。
 家に帰ったらぜひ自転車の点検方法「ブタベルサハラ」を思い出して、自分の自転車を点検してください。
 連休前に点検して、楽しく安全な休みを過ごしましょう。
画像1 画像1

交通安全教室  4年   5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月がスタートしました。
 昨日の3時間目、交通安全指導員さんや警察の方から、自転車の乗り方に関わるお話をしていただきました。
 今日から、5連休になります。自転車の乗り方等、交通安全に気をつけて、過ごしてください。
 
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 ミニ通学団会
5/10 授業公開(月1限5限木5限) 引き取り下校
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:130
総数:720688