最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:88
総数:225350
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

雨の日の昼休み 1

外は春の嵐。なかなか運動場で元気に遊べません。こんな雨の日でも、子どもたちはおもいおもいに昼休みを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の昼休み 2

雨の昼休み。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜低学年

ピカピカの1年生、もうしっかり自分の机で一斉授業ができていました。2年生、3年生も今日の学習課題にじっくり向き合っていました。ここからの成長を楽しみにしていただける授業風景を見ていただけたと思います。今後もご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜高学年

高学年は、ぐっと落ち着いた雰囲気で学習が展開されていました。友達の意見を聴く力、自分の考えをまとめる様子など、成長ぶりをごらんいただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

PTA総会に先立って行われた教育課程説明会にもたくさんご出席いただきました。
小中学校の保護者が一同に会して行われた総会では、今年度会長から前年度本部役員の皆様に感謝状が渡されたのち、議事は粛々と進み、PTA活動がいよいよスタートをきりました。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1

図工〜6年生〜1

自然のものを利用して遊び場を作る活動です。持ってきた物はそれぞれ違うのに、みるみると形にしていきます。どんどんアイデアが出ます。どんどん形にしていきます。頭も手もフル回転で、しかもすごく楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工〜6年生〜2

遊び場が完成に近づいてきました。でもまだまだこれから工夫したいのだそうです。一緒に遊びたいな〜、と遠くで見ていた1年生は、鉄棒で逆上がりやブランコなど得意技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

3年生の図工の自画像は、いよいよ色塗りに入りました。4年生の国語では一人学びが始まっていました。5年生の理科ではさわやかな天気の中で雲の観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

めいしを作りました。お友達と名前と好きなものを言って交換しました。だんだん慣れてきて大盛り上がり!
画像1 画像1

1年生をむかえる会 1

 1年生が全校のみんなや先生方とさらになかよくなれるように、1年生をむかえる会がひらかれました。6年生と手をつないで入場。児童会長に続いて、学年ごとにメッセージを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生をむかえる会 2

 メッセージのあとは、じゃんけん列車で楽しみました。1年生が一番多い列車が勝ちです。じゃんけんをする前に、テーマにそってかんたんな自己紹介もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会 3

2年生があさがおの種の入ったバッグを、4年生がメダルを作ってくれプレゼントしてくれました。1年生はお礼にメッセージと校歌を歌ってくれました。大きな声で、とても上手でした。
 他の学年も、かざりやアーチなどの準備をしてくれました。企画運営をしてくれた児童会のみんな、ありがとう。これから1年、みんなであたたかい須山小児童会をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーに大苦戦?

3年生から、音楽ではリコーダーの学習が始まります。

先週の金曜日には、リコーダー講習会があり、専門家の先生に
リコーダーの持ち方や姿勢、吹き方を教わりました。

今週から音楽の授業も始まりました。
増田先生のすてきなリコーダー演奏に、みんな聴き入っていました。
子どもたちの表情に注目です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生がおじゃまします。

社会で、須山地区について学習しています。
今日から校区探検に、須山の各地におじゃまします。
今日は、2区。
今まで何気なく通っていた道にも、発見がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走ります

ようやく晴れて、気持ちよく運動を走ることができました。4年生はリレーをやっています。バトンパス、上手にできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は今日初めての家庭科がありました。どんな勉強をするのかな。年間の見通しをたてました。しっかり学習して、たくさんのことを身につけて、自分の生活に生かしてくださいね。

クラブ活動

新学年になって初めてのクラブ活動です。今日は計画を立てたり、さっそく活動に入ったりでした。これから思いっきり楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 1年生

1年生も交通安全教室が開かれました。
雨の中、傘を差し方や、横断歩道の渡り方などを.交通指導員の方や駐在さんに教えていただきました。交差点では、車が曲がってきます。巻き込まれないように注意することも大事だよと教えていただきました。これから、いろんなところで気をつけていこうね。雨の中の交通教室でしたが、とてもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダー任命式

キリリと光るワッペンを肩につけて、6年生が交通安全リーダーに任命されました。駐在さんから交通事故についてのお話も聞きました。リーダーとして、交通安全に気をつけますという、誓いの言葉も立派でした。これからの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室 4年生

今日は、交通教室が開かれました。4年生は自転車の整備や乗り方について、交通指導員さんに教えていただきました。正しい自転車の乗り方を学ぶのは、自分の命を守ることにつながります。しっかり身につけて、安全に楽しく自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 地区別児童会・集団下校
4/21 全国学力・学習状況調査
4/22 家庭訪問1,6区、緑の少年団引き継ぎ式
4/23 家庭訪問2,6区
4/24 家庭訪問3,6区
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128