最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:122
総数:852300
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

ふれあい運動会を無事終えることができました。

9月27日 城東小学校区ふれあい運動会を無事終えることができました。地域の方々のご協力で終えることができました。運動会の様子については今後お伝えしていきますので、今後の城東小学校のホームページを楽しみにお待ちください。

ふれあい運動会でのお願い

いよいよ明日は、城東小学校区ふれあい運動会です。天気も良く予定通り実施できそうです。ふれあい運動会でのお願いに関する配布文書が下記の色の変わった部分をクリックしていただくと出てきますのでよろしくお願いします。ふれあい運動会でのお願い

6年生 組み立て体操の練習

6年生の組み立て体操の練習です。27日の当日に向けて、みんな上手になりました。
画像1 画像1

新犬山音頭大皷の練習

27日の運動会では、「新犬山音頭」を全校児童と地域の方々で踊ります。そのための大皷の練習を行いました。城東コミの山内さんと中村さんに来ていただき練習しました。
画像1 画像1

リレー選手練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白対抗リレー選手にハチマキとリストバンドが渡されました。

代表選手しか身に着けることができないものです。

大切にし、本番ではバトンをつないでほしいと思います。

全校練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の全校練習も3回目。

開会式、閉会式の練習や応援、新犬山音頭の練習を行いました。
だんだん上手になってきました!

城東中学校の吹奏楽部の練習2

今日22日も城東中学校の吹奏楽部の皆さんが、朝、ふれあい運動会で演奏してくれる練習をしてくれました。毎朝ありがとうございます。
画像1 画像1

運動場の砂飛散防止用の塩化カリウムを撒きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の陸上運動記録会選手練習後、教員で運動場に、塩化カリウムを撒きました。

教員もチームワーク良く、協力して活動しています。

運動会が一日、一日と近づいてきています。


1・6年で運動場の石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の全校練習の後、1・6年生児童で運動場の石拾いを行いました。

大きな石があると、運動会で競技や演技をする際に危険です。
みんなで分かれて、たくさんの小石を拾ってくれました。

ありがとう!

1・6年による応援練習

画像1 画像1
6年生児童に指導してもらい、1年生の児童が応援練習を行いました。

競技に参加するのは選手ですが、声援や応援は、その選手に力を与えてくれます。

運動会当日も、一生懸命応援してほしいです。

運動会ダンスの練習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
ダイナミックな動きとキレのあるダンス、スマイル、大きな歌声が大切です。

がんばって練習に取り組んでいます。

運動会紅白対抗リレー選手練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入退場やバトンパスの練習を行いました。

バトンパスではスピードを落とさずスムーズにできると、勝利が近づきます。
チームで練習をしました。

城東中学校の吹奏楽部が毎朝、練習

27日のふれあい運動会では、城東中学校の吹奏楽部も出演予定です。そのため、毎朝小学生が登校前に小学校の運動場で練習してくれています。当日よろしくお願いします。
画像1 画像1

運動会の全校練習 2回目

今日は運動会の全校練習を行いました。入退場の練習。歌の練習。応援の連勝。そして、新犬山音頭の練習です。
画像1 画像1

紅白対抗リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
紅白対抗リレー選手による、練習が行われました。

学年、学校の代表児童として、注目を浴びます。
一生懸命走ることはもちろんのこと、代表選手として恥ずかしくない行動で臨んでほしいと思います。

岩田公園(予定地)への駐車協力、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
過日、送迎の際の車の駐車場所を岩田公園に、とお願いいたしました。
9月に入り、夏休み前に比べ、岩田公園をご利用いただける方が増えました。ご協力に感謝いたします。

しかし、まだ路上駐車を行い、近隣にお住まいの方々に迷惑をおかけしている状況も見られます。
9月から連絡帳に添付しております、「岩田公園へ駐車をお願いする文書」を、今しばらく継続したいと考えております。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。

ポールのコーナー

外国語の先生のポールのコーナーが城東小学校にはあります。外国語の授業で学んだことや他の国の様子が掲示されていて、クイズのコーナーもあり多くの子どもたちが放課になると集まってきます。
画像1 画像1

計算練習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数では、音声計算カードの練習に取り組んでいます。

隣同士で、たし算やひき算の問題を解きます。
片方の子が、問題を解き、もう一方の子が答えを見て答えます。
1分間で何問できたか、を記録していきます。

口で答えを言うことにより、書く時間を省略し、短時間でたくさんの問題を解くことができます。
また、毎日、数を記録するので、自分の計算能力の向上が具体的に見えます。

「音声計算カードをやるよ!」と伝えると、「イエーイ!」と子ども達。
大変意欲的に取り組んでいます。

情報教育【2年生】

2年生がコンピュータの授業を受けました。

今回は,ふれあい運動会の案内状を作りました。

皆,色鮮やかにきれいな案内状ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 犬山焼き体験学習を実施

今日は5年生が犬山焼きの体験学習を実施しました。犬山焼きの大澤陶苑の大澤富男先生を講師として招き、体育館で犬山焼きを作りました。実際に粘土に触れ、子どもたちは作品を作りました。細かいところも講師の大澤先生にアドバイスをもらいながら作りました。どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春休み終了
4/6 入学式
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287