最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:146
総数:491343
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

EPA DHAは魚を食べるといい(7/15)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 肉じゃが 小松菜サラダ 一口ゼリーピーチ」です。鮭の油分には、血液をかたまりにくくし、血管を広げ、血管がつまる病気にかかりにくくする働きがあるEPAと、栄養や記憶力をよくするDHAという栄養がふくまれています。さんま さば いわし かつおにも多いですよ。

自分の命は自分で守る(7/15)

 1年生が1クラスずつ防犯教室に参加しました。
 合い言葉は『いかのおすし』。『いか』ない、『の』らない、『お』おごえをだす、『す』ぐにげる、『し』らせる、この5つの約束について、クイズあり、擬似体験ありの中身の濃い内容でした。
 どのくらい離れたら安全か、どのくらいの大声を出すことが必要かetc. 楽しく、かつ真剣に教えていただきました。いざとなると、一人ではなかなか「たすけてー」と大声で言えません。(そんな状況になってはいけないのですが。) 折を見て、練習が必要かなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シリアルはいかがでしょう(7/14)

画像1 画像1
 今日の献立は、「小型ロール・コーンフレークのミルクがけ 牛乳 豆腐ハンバーグのマッシュルームソースかけ コンソメスープ」です。蒸し蒸しと暑い、食欲のない日は、コーンフレークなんてどうでしょうか。冷たい牛乳をサッとかけて・・・パリパリで食べる?しっとり牛乳を湿らせて柔らかくして食べる?好みはいろいろですが「美味しかったよー」「牛乳全部入れたら溢れちゃった」と、楽しく食べれた様子でした。今学期の給食は後3回です。

久々の(7/14)

 1学期最終週になりました。
 久々の一斉下校。『交通安全ちかいのことば』も久々でした。
 まだまだ通学団担当の山田雄也先生のあとに続いて唱和する形ですが、今週はあと3回も一斉下校がある予定ですので、きっと子どもたちだけで、しっかりと言えるようになると期待しています。
 咲き始めた白い立葵【タチアオイ】の花(花言葉は「大望」「野心」「豊かな実り」「気高く威厳に満ちた美」)が見守る中、子どもたちは各団一列に並んで、校門を出て行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

うれしくて、楽しみで、わくわく、どきどき(7/11)

 各地で猛威を振るった台風8号が子どもたちにもたらしてくれた『うれしくて、楽しみで、わくわく、どきどき』なもの。
 それは、お弁当持参日というプレゼント。
 暑い日でしたので、冷房の効く会議室(低学年)とコンピュータ室(高学年)でお弁当を保管しました。
 4時間目の終わりのチャイムが鳴ると・・・・・、
 どうです?、この子どもたちのうれしそうな顔。
 教室では、満面の笑みでおいしいお弁当を頬ばったことでしょう。
 (その様子は、『いただきますのこえ たからか(7/11)』の記事をご覧ください。)

 急なお願いにもかかわらず、真心いっぱい、愛情いっぱいのお弁当を作ってくださった、すべての子どもたちの保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いただきますの声 たからか(7/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の関係で今日のジャージャー麺の給食は中止になりました。お母さんやおうちの人が愛情込めて作られたすばらしいお弁当の時間です。「いただきます。」の声が学校中に響きました。美味しそう かわいい スゴイボリュウム 手間と工夫がいっぱい 野菜ははいっているかな?・・・もりもりと食べる児童の顔に幸せを感じました。手作りはいいね。

今日も研究授業(7/10)

 台風8号の影響で蒸し暑く、風雨が急に強くなったりする天候の中、5年1組では国語の研究授業を行いました。
 敬語の使い方について、個人の考え、ペアでの役割演技、4人グループでの話し合いと、いろいろな形態で学習を深めました。
 大変蒸し暑い中でしたが、先生方はもちろん、子どもたちも集中しての1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今のうちから体調管理をしっかりと(7/10)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんでモロヘイヤ入り中華飯 牛乳 にくだんご フルーツカクテル」です。梅雨から夏にかけての蒸し暑さからくる食欲不振。水分の取りすぎなどで食事がきちんととれないと、スタミナ不足になってしまいます。また、偏った食事や、睡眠不足などの不規則な生活も、疲労感がたまり、夏バテを招く原因になります。今からしっかり「早寝 早起き 朝ごはん」「朝・昼・夕 3食たべよう」を続け、夏バテをしないようにしましょう。

学校評議員の皆様に(7/9)

 今日は高学年の授業参観、学級懇談会の日でした。
 学校評議員の皆様にも授業を参観していただきました。
 6年3組の図画工作の授業では、評議員の方からの質問に子どもたちが答えていました。
 今日も暑い中、熱心にご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 

 
画像1 画像1

和食をしっかり食べる(7/9)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ゆかりごはん 牛乳 きんぴらごぼう 枝豆コロッケ ひじきサラダ」です。ごぼうは日本では鎌倉時代から食べられています。中国では薬として利用されてきました。食物センイたっぷりで、腸をきれいにし、コレステロールを下げる働きがあります。日本人のからだには、やはり昔からの日本の食事が良いですね。

星のオムレツかわいいね(7/8)

画像1 画像1
 今日の献立は、「麦ごはんでハヤシライス 牛乳 星のオムレツ コールスローサラダ」です。たまごの栄養は100点満点・・タンパク質の王様と言われています。たまごは黄身と白身がありますね。白身にはタンパク質が多く、黄身にはタンパク質やビタミン、脂肪が多く含まれています。両方食べて100点満点。黄身だけ、白身だけではだめですよ。目玉焼き、卵焼き、ゆでたまご、オムレツ、茶碗蒸し、たまごとじ、かきたま汁など、たまごはどんな料理でも美味しいですね。

蒸し暑さの中で(7/8)

 サルスベリ(百日紅)の花が咲き始めました。花言葉は、「雄弁」「愛敬」「世話好き」です。
 6年生が起震車ナマズ号に乗って、震度強6等を体験しました。来るのが分かり、終わるのも分かる体験ですから、笑顔も見えましたが、実際は突然起こり、いつまでも余震が続く・・・。怖いです。
 低学年の授業参観・学級学年懇談会がありました。子どもたちは暑さも何のその。がんばっておりました。熱心にご参観いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。明日は、高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕はそうめん(7/7)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鯖の味噌煮 天の川汁 きゅうりの香り漬け セレクトデザート」です。七夕に、そうめんを食べると、一年中病気をしないという言い伝えがあります。昔から七夕祭りのお供えや、盂蘭盆の贈答にそうめんが用いられてきました。
 現在、お中元にそうめんが贈られているのは昔からのしきたりなのですね。そうめんは、天の川に例えたり、織姫様の織る糸に見立て、裁縫の上達を願う行事として今も七夕にかかせないものです。

今日は七夕(7/7)

 天井工事のため、体育館での全校朝礼ができませんので、放送朝礼をおこないました。
 校長先生との朝のあいさつは、各教室から、「おはようございます」と大きな声が返ってきました。
 今日の校長先生のお話は、各クラスのテレビ画面に本の絵を映しての読み聞かせでした。しっとりと静かな時間が流れました。(校長先生の顔には、緊張の汗が流れていました。)
画像1 画像1 画像2 画像2

鉄分を多く含む食品(7/4)

画像1 画像1
 今日の献立は、「中華麺 冷やし中華 牛乳 春巻き 乾燥小魚」です。今日の乾燥小魚は、いわしの稚魚です。カリカリでこうばしく、おやつのように食べやすいものです。鉄分は、全身を回っている血液のために大切な栄養素です。タンパク質やビタミンCといっしょにとるとからだに吸収されやすいのでいろいろな食品をくみ合わせてたべましょう。いわしの他に鉄分の多い食品は、大豆・牛肉・レバー・かつお・ひじき・あさり・しじみ・のり・わかめ・ほうれんそう・ココアです。

ケータイ安全教室(7/4)

 携帯電話やスマートフォン、とっても便利だけれど、使い方を間違えると危険がいっぱい。
 先日6月30日付けで、「携帯電話やスマートフォン等の安全な使用のお願い」という文書を配付させていただいたところですが、本日、5・6年生を対象に、『ケータイ安全教室』を実施しました。真剣に耳を傾ける子どもたち。クイズにも楽しみながら答え、感想発表もしっかりとしていました。
 お子さんに携帯電話、スマートフォン等を持たせてみえるご家庭は、ぜひ、この機会に、ルールづくりのお話し合いをお願いしたいと思います。

 ※保護者の皆さま対象には、秋になりますが、10月21日(火)家庭教育学級の場を予定しております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冷凍みかんでヒンヤリ(7/3)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ビビンバ 牛乳 モロヘイヤスープ 冷凍みかん」です。蒸し蒸しと暑く不愉快な気候ですね。ひんやり、シャリシャリと凍った冷凍みかんがおいしいですね。学校給食では冬に予約しています。特に良いみかんに水をかけ、急速にそして急激に温度を下げて冷凍みかんを作ります。家の冷蔵冷凍庫ではなかなかこんなツルッとしたきれいなみかんは作れません。カチカチに固まったみかんや皮がシワシワでむくのが困難・・・一度作ってみてください。美味しい冷凍みかんができますように。

花壇の花も夏色(7/3)

 環境委員会の子どもたちが、花壇の花の植え替えをしてくれました。
 まず、校務先生が土を柔らかく耕しておいてくださり、ポットに入ったマリーゴールドの苗を並べておいてくださいました。
 雨がぱらついてきたなかよしタイム時、子どもたちの手でふかふかの土に苗を植えました。「花の顔がちゃんとみんなの方を向くように、よく見て植えてよ」という校務先生の言葉。明日からは、花もみんなの方を向いて迎えてくれますね。

画像1 画像1 画像2 画像2

高野豆腐の美味しさ(7/2)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鰯の梅煮 高野豆腐の卵とじ 赤じそ和え」です。しみ豆腐、こごり豆腐、高野豆腐と、いろいろな呼び方がありますが、豆腐を凍らせた後、乾燥させたものです。高野山の僧が作った、武田信玄が兵糧として考えついたなど、いろいろな説があります。豆腐なのでタンパク質、脂質、カルシウムに富んでいます。ちょっと甘めに料理すると京都の料理のように美味しくいただけます。

あいさつ運動&資源ごみ回収(7/2)

 ペットボトル、牛乳パック、アルミ缶etc. 資源となるごみが今日もたくさん集まりました。子どもたちと役員さん方の笑顔・あいさつの声とともに。
 そうそう、ペットボトルキャップも『エコキャップ運動』に参加しているので、ワクチン代になります。世界のどこかの国の子どもたちの医療に役立てられるのです。
 みんなのちょっとした心遣いが、ごみを減らすとともに、地球温暖化に歯止めをかけ、小さな命を救うことにもつながっていくのです。
 さあ、『わたしたちにできること』、気づき、考え、実行していきましょう。

 
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31