最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:151
総数:644379
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーその2です。
とろっとおいしいカレーです。
みんな笑顔で食が進みます。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいカレーができました!
いただきますっ!!

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいカレーができますように。まき係は一瞬も目が離せません。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯を炊き始めました。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊事が始まりました。おいしいカレーが作れるでしょうか?

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーづくりが始まりました。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
野外炊事の説明を聞いています。誰もが真剣な目つきで聞いています。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
厳かな雰囲気の中、入所式が行われています。
誓いの言葉を言う姿も、校歌を歌う姿も非常に立派でした。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯タイムです!
みんなニコニコおにぎりを頬張ります。中には、具材たっぷりのばくだんおにぎりを作ってもらった子もいます。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
全員怪我もなく無事にゴールできました。雨が降る前にオリエンテーリングをすることができ、嬉しい限りです。
少しずつ涼しくなってきて、過ごしやすい天候です。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐゴールです。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
話し合いながら、迷いながら、オリエンテーリングに挑戦中です。
そろそろ、ゴールが近づいています。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーリングに出発でーす!

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
集合写真を撮りました。
心配された天気も良い天気です。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
自然の家に到着しました。
これからオリエンテーリングに出発します。

7月3日 野外学習速報 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
一人の欠席者もなく,春日井市少年自然の家に向けて,全員元気に出発しました。

7月2日 これから やります 「たたきぞめ」 1年生

画像1 画像1
 ピンク・青・紫と、いろいろな色のあさがおが咲き始めました。
 咲いた人から順にたたきぞめを行っています。できたたたきぞめは、最後はしおりに変身します。みんな早く咲きますように!

7月2日 買えますか?買えませんか? 3年生

画像1 画像1
 算数の時間です。ある品物を100円単位で買えるか買えないかの判断,何個かの品物が何百円で買えるか買えないかを判断する場面を通して,ものの範囲の見積もりの素地を身に付けることが目標です。
 買えるか買えないか,理由をノートに書き,赤白帽子で立場を明確にして話し合い,みんなで解決を目指します。○,×ではなく,自分で考えることが大切。筋道立てて考える力はこのようなことの積み重ねで伸びていきます。

7月2日 きけんなこと 2年生

画像1 画像1
 道徳の授業。友達から注意されても藤蔓の吊り橋を揺する危険な遊びをやめなかったさるのモンタたち。バリバリ!抜けそうになった藤の根もとを見て・・・。
 モンタの気持ちを考えることを通して,度を過ごすことなく,危険から身を守ろうとする気持ちを育てていきます。週1時間の道徳の時間の積み重ねが,心を育てます。

7月2日 「コロコロガーレ」まもなく完成! 4年生

画像1 画像1
 ビー玉を転がして遊ぶおもちゃ「コロコロガーレ」の製作中。4つの迷路ができた子から組み立てを始めていました。接着剤を上手に使って,丁寧に,きれいに仕上げることも大切です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910