最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:83
総数:184493
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

学校保健安全委員会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後です。講演の最後に小学生と中学生がそれぞれ感想とお礼を述べて閉会しました。、

学校保健安全委員会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

学校保健安全委員会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

学校保健安全委員会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
須山小中学校合同で学校保健安全委員会を実施しました。当日は、誕生学アドバイザーの先生をお招きし、児童生徒だけでなく保護者の方も参加して、演題「ようこそ いのち ありがとう」の講演をうかがいました。小学生から中学生の子どもたちにとって、自分がこの世に誕生してきたときにどれほど喜ばれ大切にされていたのかを、言葉だけでなく映像や模型なども利用して実感として心に響く素晴らしい講話でした。参加された保護者の皆様にもたいへん好評でした。

救命救急講習会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後です。

救命救急講習会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

救命救急講習会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

救命救急講習会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(火)裾野市消防署須山分遣所の方々に来校していただき、救命救急講習会を実施しました。2年生の生徒が対象です。前半は映像での学習、後半は実技と2時間にわたる講習会でしたが、集中して学ぶ姿はさすが須山中です。

フェスタ須山その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後です。ありがとうございました。

フェスタ須山その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

フェスタ須山その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

フェスタ須山その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

フェスタ須山その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

フェスタ須山その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

フェスタ須山その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

フェスタ須山その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

フェスタ須山その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

フェスタ須山その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

フェスタ須山その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

フェスタ須山その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(日)須山研修センターを会場に、フェスタ須山が開催されました。小中学生合わせて約150名と多くのボランティアの方々、須山地区青少年育成連絡会の皆様にお世話になり、午前中は、1区〜3区の地域の文化財史跡巡りと富士山カルタをグループごとに行いました。史跡巡りで地域の方から伺う話はとても興味深く新鮮で、子どもたちは真剣なまなざしで聞きいっていました。かるた遊びを通して、世界文化遺産「富士山」の勉強もできました。お昼は、定番?のカレーライス。おかわりも自由にでき、幸せそうな子どもたちの笑顔がはじけていました。午後は、広場で中学生が進行役となり楽しいゲームをして過ごしました。どのゲームも大盛り上がりで、小中学生が一緒に遊ぶ姿は微笑ましく、須山地区ならではの楽しい企画で、絆も深まりました。それでは、活動の様子をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新任式
4/6 入学式・始業式・第1ステージ開始
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219