ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月31日(火)離任式を行いました。今回,開成小学校は,6人の先生方が転任することになりました。一人一人の先生方に花束を贈り,5年生代表が,お別れの言葉を述べました。子どもたちも,先生方とのお別れをしっかり行いました。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月20日修了式が行われました。4年生87名全員が厳粛な気持ちで式にのぞみました。4月からは高学年の仲間入りという自覚を持って、一人ひとりがきちんとした姿勢で式に参加することができました。
 合奏部も6年生がぬけ、4・5年生でがんばって演奏していました。卒業式に向けて練習も一生懸命がんばってきました。

春休みに向けて

 3月20日(金)修了式終了後,生徒指導の先生から,春休みに向けて注意してほしいことの話がありました。校長先生がいつも話してらっしゃる「凡事徹底」だけでなく,生徒指導だより「育み」を基に確認しました。その際,5年生も壇に上がり,「はるやすみ」を頭文字として「合い言葉」を発表しました。春休みも事故なく,楽しいものにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了証書授与式

 3月20日(金)体育館で修了証書授与式を行いました。5年生が代表となり,校長先生から修了証書をいただきました。子どもたちは,1年間の自分の成長を自覚し,学年修了の喜びを味わった瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会

 3月5日、卒業を祝う会を行いました。6年生は、合唱、二重奏、ダンス、鼓笛を披露しました。最後に、心をこめて作成したメッセージカードをおうちの方に渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月4日 「卒業生を送る会」がありました。いろいろな場面でお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、アトラクションを行いました。
 4年生は、「当たり前体操」です。今年は英語バージョンでがんばりました。最後はやっぱり相撲の先輩と恒例の「しこ」をふみました。6年生も楽しんでくれて、感謝の気持ちが伝わりうれしそうな顔をしていた4年生でした。。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「6年生を送る会」がありました。1年生は、いろいろなところで6年生にお世話になりました。集団登校、水泳の学習、なわとびなどでは、優しく丁寧に教えてくれました。良いお手本もたくさん見せてくれました。そんな6年生にお礼の気持ちが伝わるように、アトラクションでは、「妖怪体操第一」をみんなで元気に踊りました。入場のときは、「一年生を迎える会」でしていただいたように、今度は6年生をエスコートして、入場しました。お別れはさびしいけど、楽しい1年間をありがとうございました。

卒業生を送る会 5年2

 鼓笛の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 5年

 5年生は,実行委員会を組織し,卒業生を送る会を行いました。各学年に6年生へのメッセージを依頼したり,全校で歌う歌を準備したりしました。前日3日には,体育館をきれいに飾り付け,当日は,くす玉で6年生の入場を祝いました。実行委員長の感謝の言葉もとても立派で,すばらしいスピーチでした。各学年のアトラクションもスムーズな進行で落ち着いた中にも大きな盛り上がりのある会となりました。5年生の「RPG」の演奏は,12月から準備を始めこの日を迎えました。一人一人が立派な演奏演技で,6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。さすが5年生,6年生へ向けて着実にステップアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会2

 4,5,6年生の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会

 3月4日(水)体育館で卒業生を送る会を行いました。各学年,6年生の卒業をお祝いし,感謝の気持ちを伝えるためにアトラクションを行いました。1年生はかわいらしい妖怪体操のダンス,2年生はすてきな「アナと雪の女王」のダンス&なわとび,3年生は「ビリーブ」を歌い,手で歌詞を表現しました。4年生は,6年生が2年前に行った「あたりまえ体操」をアレンジして行いました。最後に5年生が鼓笛「RPG]を演奏して,しめました。6年生のお礼の言葉,そして,「RYUSEI」のダンス。さすが6年生迫力がありました。6年生も大満足のとてもよい送る会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年消防クラブ認定証交付式

 郡山消防署針生救急所長さんがいらっしゃって、「少年消防クラブ認定証交付式」を行いました。みんな緊張した面持ちで話を聞き、消防協力者認定証をいただきました。これからも、家庭・地域の防火に努めていくことを約束していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしくいただきました!

 卒業記念バイキング給食を食べました。みんなテンションMAXで、もりもり食べていました。個々の量が多く、おかわりもたんまりあったにもかかわらず、完食しました。6年生のために、卒業バイキング給食を企画運営して下さった栄養士の先生と、おいしいバイキング給食を作って下さった調理員の方々に任那で感謝して食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の英語学習

 最後は、恒例の「英語カルタ」で楽しみました。みんな、グループのメンバーと協力して楽しく英語学習を行いました。終わった後、「あぁ終わっちゃったなぁ」という空気が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委譲式! 感動をありがとう

 とても感動しました。6年生の思いが、態度や言葉、演奏に反映された委譲式になりました。委譲式終了後、とても心地よい余韻が残りました。最高の委譲式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委譲式 5年

 2月17日(火)6校時,5年生は,6年生から,校旗隊や鼓笛を引き継ぎました。校旗隊や鼓笛の代表者の引き受けの言葉はとても堂々として立派でした。鼓笛も校歌を演奏しましたが,とても力強くしっかりと演奏できました。校旗隊も退場を堂々と行うことができました。実にしっかりとして,きりっとした5年生の態度は立派だったと思います。これから開成小学校の伝統をしっかりと受け継いでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委譲式

 2月17日(火)6校時,5,6年生は,体育館で,委譲式を行いました。校旗隊,鼓笛隊をはじめ,あいさつ運動,委員会活動などを6年生から5年生に引き継ぐ大切な式です。この日を境に,5年生が開成小学校をリードしていくことになります。6年生はさすがすばらしい演奏や態度で,5年生にお手本を見せてくれました。5年生もしっかり伝統を受け継ごうと頑張りました。参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設クラブ説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(火)13:05〜体育館で,3,4,5年生を対象に特設クラブの説明会を行いました。各特設担当が,特設の内容を説明したり,実際に演奏を聴いたりしてもらいました。特設のさかんな開成小学校ですので,3年生のみなさんにも,ぜひ入部してほしいと思います。

特設合奏部・合唱部コンサート

 2月14日「特設合奏部・合唱部コンサート」が開成小学校の体育館で行われました。6年生も間もなく卒業です。お世話になった6年生が卒業してしまうのはさみしいですが、お世話になった6年生への感謝の気持ちをこめて、4年生も1年間一生懸命に練習した成果を、コンサートで堂々と発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合奏部・合唱部コンサート

 2月14日(土)合奏部と合唱部は,体育館で,コンサートを行いました。合奏部は,ジブリの曲をスタートに,「威風堂々」などを演奏しました。合唱部は,学年ごとに練習した曲を発表しました。第2部は,合唱部と合奏部がコラボして,演奏を繰り広げました。今年度を締めくくるのにふさわしい演奏,合唱が行われました。子どもたち一人一人がしっかりと演奏し,みんなの心が一つになったすばらしいコンサートになりました。寒い中おいでいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 入学式 第1学期始業式  集団登校(〜24日)
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300