令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.9(月) 運動会の思い出(6年生)

9同点で迎えた最終種目の紅白リレー。わずかの差で白組が勝利しました。本年度も、みんなとてもよくがんばりました。みなさんの健闘を讃えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.8 家族ハッピーデー

 家族ハッピーデーの1週間です。テレビやゲームをする時間を減らし,家族で過ごす時間を持つようにしましょう。親子読書をするのもお勧めです。
 家族でやってみたこと,日頃からある家族の約束などがあれば紹介してください。配付したチラシの裏面に書いてください。
画像1 画像1

6.8 あさがお・ミニトマト・おくらの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、1年生はあさがお、2年生はミニトマト、3年生はおくらを育てています。みなさんの心がすくすく成長するように、それぞれ太陽の光をいっぱい浴びて大きくなりました。今後も根気よく水をやり、大切に育ててください。

6.8 本読み計算に一生懸命(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、小数のかけ算・小数のわり算の学習を行っています。筆算を行う中で大切になるのが九九やあまりのあるわり算です。子どもたちは、たくさん問題をこなす中で、だんだんと力が付いてきています。「継続は力なり」がんばれ!丹陽小の子どもたち。

6.7(土) 社会科の学習にて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の4年生の社会科の学習の一場面です。この日は、学習したことをグループ内でクイズを出し合って理解を深める学習をしました。グループ内で男女仲良く大変盛り上がりました。

6.7(土) 運動会の思い出(6年生)

「丹陽が原の戦い」。正々堂々、熱血勝負しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7(土) 裁縫の学習が始まりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今週から、家庭科で裁縫の学習が始まりました。裁縫道具の名前と使い方を教えてもらいました。来週からは、玉止め・玉結びの学習を行います。ご家庭でもぜひ練習をお願いします。

6.7(土)放課の一場面(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の放課の一場面です。男女仲良くリコーダー演奏をしています。楽しそうです。新しいクラスになって2カ月。お互いどんどん打ち解けて新しい仲間とともに過ごしています。

6.7(土) 運動会の思い出(6年生)

大きな声で元気良く、応援合戦をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(土) 第1回学校運営協議会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、第1回丹陽小学校学校運営協議会を行いました。昨年度の平日の開催から本年度は、土曜日に開催にしました。本年度の教育方針・年間行事の確認、学校の現状報告、運動会の反省、学力・体力向上に向けてなどの議事について検討・協議しました。
 委員の皆さんからは、丹陽小の子どもたちの「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」など、子どもたちの成長を一番に考え、建設的な意見を多くいただきました。
 学校・家庭・地域がスクラムを組み、「子どもたちは地域の宝である」を念頭に、今後も話し合いをしていきたいと思います。保護者・地域の皆様、ご支援よろしくお願いいたします。


6月7日(土) 第1回学校運営協議会の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回学校運営協議会の(丹陽小)報告について
 1 日 時 平成26年6月7日(土) 10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 
 4 傍聴人  0名 
 5 参加者 12名
 6 議題と審議の内容
   以下の議題について承認されました。
   会議録・資料は本校に閲覧してあります。
   ○会長・副会長の選出・承認について
   ○教育方針・年間行事計画について確認
   ○学校の現状について
    学力向上・体力向上・学校便り・子ども見守り隊
   ○運動会の反省
   ○今後の予定について
   ○各領域部会から
    【学校教育部】 【家庭教育部】 
    【地域・連携部】【調査広報部】
   ○その他 なし

6.6 楽しい英語の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、ALTの先生との英語の授業はいつも楽しみにしています。みんな笑顔で元気よく学習でき、仲よく取り組めました。そんな子どもたちの一生懸命な姿は、すばらしいと思いました。

6.6 消防署見学(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(木)に4年生のお友達と一緒に消防署の見学に行きました。大好きな消防車や救急車を近くで見ることができとても喜んでいました。

6.5(木)児童面接(6年生)

今週は児童面接を行っています。一人一人、話せる機会です。思わぬ発見もあり、担任にとっても大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.5 授業力向上に向けて

愛知教育大学大学院の志水廣先生に来ていただき,先生の授業力向上に向けて勉強しました。先生たたちが子ども役になり,シミュレーション授業も加えわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.5(木) 理科の電気の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業の一場面です。電気の学習をするための実験キットを組みたてています。説明書を見ながらきちんと組み立てています。このキットを使って回路の学習をします。

6.5(木) 消防署へのお礼の手紙(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日出かけた消防署への校外学習。お世話になった消防署の方々にお礼の手紙を書きました。忙しいところ大変お世話になりました。ありがとうございました。

6.5(木)ドキドキ!リコーダー演奏テストでした。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業での一場面です。今日は、昨日はリコーダー演奏テストでした。みんなの前で緊張しながら、立派に演奏できていました。

6.5(木)写生画完成!!(4年生)

画像1 画像1
 図工での写生画が完成してきました。完成した作品を黒板に掲示しました。掲示された作品を見て自分の作品作りの参考にしています。出来上がった作品は廊下に掲示します。オープンスクールの時にご覧ください。

6.4(水) 運動会の思い出(6年生)

午後はカラーガード、鼓笛による演技で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:31
総数:559515
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp