「毎日の日記」最新更新日:2024/05/30
本日:count up27
昨日:169
総数:720277
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

菊の挿し木を行いました…6年生(5月11日)

 地域の講師の方を招き、さし芽の方法を教えていただきました。
 萩原小学校で受け継がれてきた菊の栽培です。秋には大輪の花を咲かせられるよう講師の先生に教えていただいたように「花の気持ちになって」世話をしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会開催(5月10日)

 第1回萩原中学校区・萩原小学校学校運営協議会が9時から萩原中学校で開催されました。
 萩原小学校では、7人の委員さんの入れ替えがありました。新メンバーでの初めての会議では、本年度の学校教育方針や学習指導・生徒指導などの基本方針が提案され、承認されました。意見もたくさんいただいたので、これからの活動に生かしていきたいと思います。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっています…陸上部(5月9日)

画像1 画像1
 17日の陸上選手権大会まで、約1週間。選手も決まり、各種目に分かれ練習に励んでいます。準備体操では、全員で輪を作って声をかけ合っています。
 どの子もとてもよい表情でがんばっているので、大会がとても楽しみです!

本日の給食(5月9日)

画像1 画像1
本日の献立
 クロスロールパン
 ぎゅうにゅう
 ビーフシチュー
 ツナサラダ(ごまドレッシング)

清州城に行ってきました・・・ふれあい6年生

5月8日(木)遠足で清州城に行ってきました。清州城の見学などを通して歴史の学習をしました。また、レクリエーションをして友達との交流を深めました。楽しい思い出ができましたね。
画像1 画像1

みんなで遊んだ柳下…2年生

画像1 画像1
5月8日(木)遠足で柳下公園に行きました。公園についてから、みんなで一緒にゲームをして遊びました。クラスの子だけではなく、違うクラスの子とグループを作ったり、男女で同じグループになって仲良く遊ぶことができました。お弁当の後にも、みんなで仲良くすべり台を滑ったり、おにごっこをして遊んだりする姿がみられました。

遠足、楽しかったよ!・・・ふれあい5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(木)すがすがしい天気の中、遠足に行ってきました。目的地は、JAあさひと冨田山公園です。JAあさひでは米の苗を見学しました。富田山公園では、仲間と元気いっぱい遊びました。すべて、徒歩で移動しました。歩いた距離は約12kmです。全員が、途中でリタイアすることなく歩ききることができました。

遠足に行きました…5年生(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(木)、春の遠足へ出かけました。
まず、JA朝日支店で出荷前の稲の苗を見せて頂きました。
冨田山公園では、楽しみにしていたお弁当を食べて、学級学年の仲間と元気いっぱい遊びました。
集団行動のルールを守って安全に帰ってこられました。

遠足に行ってきました・・・ふれあい2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(木)観音寺駅まで電車に乗り、柳下公園まで遠足に出かけました。公園では大きな滑り台などで仲間と楽しく過ごしました。規則を守って、楽しい思い出をつくることができましたね。

遠足に行ってきました!・・・ふれあい4年生

画像1 画像1
5月8日(木)遠足に行ってきました。目的地は尾張西部浄水場です。山崎駅まで電車で行き、そこから歩いて行きました。浄水場の見学をして、きれいな水をつくる施設についての学習をしました。長い距離でしたが、最後までがんばって歩くことができました。

4年 春の校外学習(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(木)、4年生は水をきれいにする仕組みを見学するために、尾張西部浄水場に見学に行きました。これからの勉強にしっかりと生かしていきましょう。
 その後は、祖父江緑地公園で弁当を食べ、楽しく遊びました。
 たくさん歩きましたが、4年生の子たちは最後まで元気でした。

遠足に行きました…6年生(5月8日)

 電車に乗って、清洲城に行ってきました。急な段に、「疲れた〜」という声も多く聞かれました。また、最上階からの眺めを見たときは、想像以上の高さに驚いていました。
 その後、公園でレクリエーションを行ったり、甲冑作りの見学を行ったりと、有意義な遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行きました…1年生(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
8日(木)、遠足で、西出公園と萬葉公園に行きました。地域の方やPTAの方に見守っていただきながら、全員無事に帰ってくることができました。
また、一緒にお弁当を食べたり、遊具で遊んだりする中で、子どもたちから「今まで話したことない子とも友達になれた。」という声も聞くことができました。学年目標の「なかよし」をしっかり守れた遠足でしたね。

遠足へいきました・・・3年生(5月8日)

 5月8日、天気にも恵まれ、遠足へ行きました。
 3年生は、市の中心部にある公共施設、本町商店街、真清田神社の見学です。
 一宮駅に着き、新しくなった市役所や、隣の警察署の前を通り、真清田神社へ行きました。
 真清田神社では、神主さんに「桃花祭」の話などを聞き、その時に馬に飾る馬道具を見せていただきました。
 本町商店街には、雨よけのアーケードがあり、衣料品店が多いことが分かりました。
 iビルにある中央図書館には、たくさんの本があり驚きました。
 たくさん歩いて疲れましたが、とても勉強になった遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上の練習

 ゴールデンウィークも終わり、いよいよ陸上選手権大会まであと10日となりました。今日(7日)は、初めてのリレー練習を行いました。これから少しずつスピードに乗ったバトンパスができるよう練習をしていきます。
画像1 画像1

本日の給食(5月7日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 ぶたじる
 てりどり

いよいよ遠足。…6年生

画像1 画像1
 来週にせまった遠足のオリエンテーションを行いました。先週には、行き先の「清洲城」についての調べ学習を行い、子どもたちの意欲も高まっています。しおりをしっかり読み込み、有意義な遠足になるといいです。

町探検に行きました・・・3年生

 5月2日、3年生は町探検に行きました。
 社会科の「学校のまわり」で、学校のまわりにはどんなものがあるのかを調べるためです。今日は、学校の西を探検しました。
 「萩原商店街があるよ。」「家が多くなってきた。」
 地図にメモをしながら、西側には店や家が多いことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

整列、集合、1・2・3…2年生

5月2日(金)に、学年で体育の集団行動を行いました。「前へならえ」や「腰を下ろしてやすめ」など、学校生活での基本ですが、基本であるからこそ、正しい姿勢や動きの速さ、正確さを学年全体で練習しました。1,2,3の号令に合わせて素早く動く児童の顔は、まさに真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足についてのお話を聞きました…1年生

画像1 画像1
30日(水)、遠足についてのお話を聞きました。小学校初めての遠足、子どもたちはとても楽しみな様子でした。みんなともっと仲良くなること、安全に気をつけて無事に帰ってくること、行儀よく行くことの3つを約束しました。お話を真剣に聞くことができましたね。
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up27
昨日:169
総数:720277