最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:637
総数:2791881
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

体育大会11 なんと200人!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「」父母も参戦!!クラス対抗★玉入れ合戦!」
 今年度は玉入れです。
 ただの玉入れではありません。

 かごが移動するんです。
 逃げるかごめがけて球を投げ入れます。

 親子ふれあい委員の皆さんが、
 6月から慎重に検討してきた種目です。
 改善点はありましたが、
 200人もの保護者を集める種目となりました。

 来年もさらに工夫して実施できるといいね。

 かご係の皆さんありがとう。
 黒子で頑張ってくれました。

10月8日 給食

画像1 画像1
○白飯 ○牛乳 ○揚げ豆腐の肉味噌かけ
○けんちん汁  ○巨峰

 今日は、人気がある献立のひとつです。豆腐より水分が少な目の焼き豆腐に片栗粉をつけて油で揚げます。三角に切ってゆでたこんにゃくに肉みそをかけたものです。
 良質の植物性たんぱく質やミネラルが摂取できます。今日の肉みそには、玉ねぎのみじん切りが入っています。ご飯もすすんだようです。
 家で肉みそを作るときには、他ににんにくや生姜、ねぎ、にんじんなどを入れてもおいしくできます。みそと同僚の砂糖も忘れないように。

「社会を明るくする運動」作文コンテスト

画像1 画像1
 本日、保護司の方と市役所担当職員が御来校され、
 タイトルのコンテストで、
 優秀な作文を書き上げた二人に表彰状が手渡されました。

 3年 原 万里子さん  1年 森村彩加さん 

 おめでとうございます。

ドイツ派遣

画像1 画像1
画像2 画像2
 かねてから紹介している犬山市中学生海外派遣事業です。
 ドイツに向かう生徒が、
 4名そろって犬山駅を出発していきました。

 田中市長・岡田副市長・奧村教育長をはじめ、
 多くの関係者の見送りをいただきました。

 4人それぞれが出発の挨拶をし、
 校長先生たちとの記念写真に収まりました。

 元気に帰ってくることを祈っています。
 自分の世界を広げてきてください。

自己ベスト達成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駅伝の練習は架橋です。
 今日と明日のタイムトライアルで選手を決定します。
 「やった−。ベスト出た〜。」
 「明日もやったル~~~」

 選手発表は木曜日です。
 よい結果が出ることを祈っています。

 これから寒くなりますが、風邪ひかないようにね。
 

新刊紹介

 毎昼放課、図書委員が図書館を開放し、
 大変多くの本を貸しています。
 大変システム化されている、
 図書委員の活動はとってもかっこいいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

噴煙はるか

 噴煙を巻き上げている御嶽山が見えました。
 今日は大気が澄んでいるのでしょうか、
 大変よく見ることができました。
 
 あんな近くで大災害が起きるなんて・・・・。

 4階の窓からよく見えます。
 方角は北北東です。
画像1 画像1

教師のタマゴ(実習生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紹介が大変遅くなりました。
 申し訳ありません。
 
 先週から2名の実習生を受入れています。

 1人は、保健の免許を取得する方、
 1人は、家庭科の免許を取得する方です。
 
 子供たちとよく馴染んでいます。
 あと2週間です。

これは何だ?

画像1 画像1
 校内にある植物です。

 何処にある、何という植物でしょう。

 ヒント
 これから多くなる、かぜひきさんにはよいかな?

秋の身体想定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生どんなけ大きくなってるの!!!
 驚きの言葉が飛び出してきました。

 この時間は2年生の番でした。
 「誰が一番大きくなったで賞」の栄冠は誰の手に。

自分で作る弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週は秋休みがあります。
 明けて、16日は始業式です。

 その午後は、犬山中伝統の写生大会です。
 この行事、他校にはほとんど残りませんでした。b

 その日にあわせて、「自分で作る弁当の日」を企画しました。
 一品でもよいので、チャレンジしてみてください。
 昨年度から始めましたが、大変好評でした。

 家庭科の時間では、弁当の日に向けての実習も行っています。

 案内ポスター
 ここをクリック!!
 自分で作る弁当の日

10月7日 給食

画像1 画像1
○あいちの米粉パン ○牛乳 ○キャベツ入りミンチカツ 
○野菜スープ ○枝豆とコーンの炒め物 ○冷凍パイン

 パイナップルは、苗を植えて12-18カ月すると株の中心部から花穂が現れ、先端部分に円筒形に、約150個の花が咲きます。ほとんどがクローンで栽培されています。そのため種はありませんが、時々ハチなどにより他品種と交配し皮と実の間に褐色のごま粒のような種子があります。ぜひ探して見てください。
 おいしい果汁にはタンパク質分解酵素を含み、肉類の消化を助けます。そのため生の状態のパイナップルを入れたゼラチンのゼリーは作ることができないですね。
 「パイナップルよくでるね」と生徒「今年は、これで最後だよ。」完熟のとってもおいしいパインでした。

来るカルチャーフォーラム

【再送】< 保護者の皆様へ >
 昨日は御来校いただく際に、自転車・徒歩の御協力ありがとうございました。
 未だかつてない自転車の量に、職員一同、驚くと共に感謝の念で胸がいっぱいになりました。
 また、その関係で、お弁当を御持参いただいた方が大変多かったように思います。これもまた、とても素敵な光景でした。
 昼食会場の配慮が十分できなくて申し訳ありませんでした。(次に生かします)

 生徒と保護者の皆様によって、素敵な一日を演出していただけました。

 次はカルチャーフォラム(文化祭)です。
 たくさんの御参観をお願いいたします。
 日程をUPしました。
 ここをクリック!!
 <swa:ContentLink type="doc" item="84578">カルチャーフォーラムプロ</swa:ContentLink>

体育大会 みんなのためにありがとう <HP委員>

自分の競技の合間に、委員会や係りの仕事を一生懸命こなしていた姿は
すばらしかったです!!
体育大会が最高の思い出になったのは、皆が自分たちの役割をしっかり
果たした成果です。
心の底から、ありがとうをおくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい「クラス対抗玉入れ合戦」 <HP委員>

白熱が続く体育大会の中で、唯一、お腹の底から笑って大騒ぎした種目でした。

大声ではしゃいで、楽しかったですね、、。

まだまだルールに改善すべき点や、説明不足があって、カゴ係の君達には、
痛い思いもさせてしまいました。最後までがんばってくれて、ありがとう。

また、参加賞の指定ゴミ袋の数に限りがあり、ご迷惑をおかけしました。
この場をお借りして、お詫び申し上げます。

この反省を、来年へつなげていきます。

最後に、親子ふれあい種目にご参加いただき、ありがとうございました。
そして、各担当のPTA委員・役員の皆さま、お疲れ様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 PTA活動中  <HP委員>

画像1 画像1
ご来賓の方々を接待中



体育大会を安全に運営するため、校内を安全巡視中
画像2 画像2

体育大会 中距離走のスター選手  <HP委員>

800m 1500m 挑戦した君たちは素晴らしい!!
感動をありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 その8  <HP委員>

先生方と生徒の絆 信頼 愛情 
日頃のご指導に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 その7  <HP委員>

高く空へ 明日へ 舞い上がれ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 その5  <HP委員>

友から友へバトンをつなぐ  熱い思いがあふれ出す

いつもどおりが難しい  知らない間に緊張している

落ち着け自分!! 行け!行け!自分!

すべての経験が きみを大きく成長させてくれるから

がんばった自分に ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp