最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:150
総数:417371
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

うれしい 楽しい すべり台

 1年生も運動会に向けての練習を始めています。
 ウォーミングアップを兼ねて、ジャングルジムに登ってから、すべり台をすべって降りていきます。これも、遊具に慣れる大事な活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種をまきました!

 3年生の理科では、植物を育てながら観察をするため、様々な種類の種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

勝負を左右する全校種目「大玉送り」

 今日の朝運動は、全校種目「大玉送り」の練習です。出入りの仕方を確認した後、実際に1度だけやってみました。実際にやってみて、本番に向けた作戦をあれこれ考え始めたようです。
 ちなみに、今日の勝利は赤組でした。本番はどの色が勝つのでしょう!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪ 夏も近づく 八十八夜 ♪

画像1 画像1
5月8日(木)

<今日の献立>
お茶入りロールパン・牛乳・トマトオムレツ・三色ソテー・
コーンポタージュ

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 たまねぎ(裾野市内)

 
♪ 夏も近づく 八十八夜 ♪
 立春から数えて八十八日目を「八十八夜」といいます。今年は5月2日が八十八夜でした。春から夏に移る節目の日で、この日から夏の準備がはじまります。静岡といえば「お茶」。日本一の生産量をほこる静岡県では、県内のあちこちで、お茶の栽培がされていて、今まさにお茶摘みのシーズンです。
 「茶どころ静岡だな〜」と思うことは、みなさんも毎日耳にする「遅霜予報」。これは、全国でも静岡県だけ発表されるそうです。3月15日から5月10日までの一日2回、県内の東部・中部・西部に区切って発表されています。東部では御殿場・三島・富士の朝のいちばん低い気温と、霜が降りるかどうかを予想します。
 今朝も、富岡地区の茶畑ではお茶摘みが始まっていました。今日のパンは、お茶を粉にして、練りこんだものです。静岡ならではのパンを味わうことができましたね。

応援で運動会を盛り上げよう

 各色応援団が、昼休みに話し合いや練習を行っています。当日、どんな応援が繰り広げられるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スローガンを決めよう!

 児童会室では、運動会のスローガンを決める話し合いをしています。
 3年生の学級委員も、積極的に意見を発表していました。
画像1 画像1

心地よい5月の風を受けて

 今日もすがすがしい朝となりました。霊峰富士を背に、運動会練習に励みます。
画像1 画像1

疲れを吹き飛ばす今日の献立 「親子煮」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(水)

<今日の献立>
麦ごはん・牛乳・親子煮・みそ汁

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 たけのこ(裾野市内)
 たまねぎ( 〃 )
 キャベツ(三島市)
 ねぎ(沼津市)

 楽しかったゴールデンウィークも終わりました。遠くへ出かけた人も、近くでのんびり過ごした人も、それぞれ充実した日々を過ごせたことでしょう。
 でも、ちょっと疲れが残っている人もいるのではないでしょうか?
 身体が疲れていると、胃のはたらきも悪くなります。そんなときは、できるだけ消化が良くて、栄養価が高い食べものがおすすめです。そこで、本日の献立となりました。
ついつい油っぽくなってしまう洋食よりも、和食のほうが胃にやさしくて、味つけも薄いので、素材の味をひき立たせてくれます。また、栄養価の高い食材として、親子煮に入っている「たまご」が一番です。たまごは、ビタミンC以外の栄養素をすべて含んでいる優秀な食品です。

 連休の疲れを吹き飛ばし、運動会に向かって頑張るためにも、朝・昼・夕食をしっかり食べて、夜は早く寝ましょう。
 身体のスイッチを入れかえれば、やる気も出てきますよ!

歯磨きチェック

 今日は歯磨きタイムに、保健委員が歯磨きチェックを行いました。
 4年生の教室でも、保健委員が磨く場所を示しながら、丁寧に磨くように声を掛けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて!

 今日の朝運動では、応援席からの入場の仕方を確認しました。
 児童会役員も、本番の開会式を想定して、朝礼台前に整列しています。
 縦横を揃えての全校一斉の行進、なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて!

 連休が終わり、朝運動に向けた準備・練習が本格的に始まります。
 今日の朝運動は、黄組団長の挨拶で始まりました。
 気持ちも体も、いよいよ運動会モード全開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ 「こどもの日」

画像1 画像1
5月2日(金)

<今日の献立>
ごはん・牛乳・肉みそおでん・やさいの磯香あえ

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 キャベツ(三島市)
 こんにゃく(裾野市内)

 今日は、今シーズン最後の「肉みそおでん」です。人気メニューも寒くなる季節までお預けです。

 さて、5月5日は「こどもの日」。こどもの日は、「端午の節句」ともいいます。もともと「端午」というのは、「月初めの午(うま)の日」のことをさします。「端午」の「午(ご)」が、数字の「五」に通じることから、毎月5日をいうようになり、それが5月5日だけを「端午の節句」と呼ぶようになりました。
 こどもの日の食べ物の一つに、かしわの葉で餅をくるんだ「かしわ餅」があります。かしわの葉は、新しい芽が育つまで古い葉が落ちないので、家系が代々続く「子孫繁栄」の願いが込められています。子どもの健やかな成長を願って祝うのが、端午の節句です。

 連休中に訪れる「こどもの日」には、子どもたちの健やかな成長を願って、かしわ餅を食べましょう。

5月朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は朝会が行われました。
 校長先生は、「8020」の札を見せながら、「歯を大切にすれば、健康な毎日が送れる」という話をしました。
 歯科検診の結果、本校では、むし歯0の子どもが170人いました。
 80歳になっても、自分の歯が20本残っているように、歯を大切にして、毎日を過ごしましょう。

ちがいは何?

画像1 画像1
5月1日(木)

<今日の献立>
 平うどん・牛乳・カレー南蛮・煮干しと大豆の揚げからめ

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 たまねぎ(裾野市内)
 あぶらあげ( 〃 )

 今日は、「カレーうどん」と「カレー南蛮」のお話。どちらもうどんとカレーの組み合わせなのに、どこが違うのでしょうか?
 そもそも「カレー南蛮」が生まれたのは、明治時代。大阪のおそば屋さんだったそうです。「カレー南蛮」には、ネギが入っているのが特徴です。大阪の難波(なんば)でとれたネギを「ナンバ」と呼んでいたのが、「南蛮」になったとも言われています。また、江戸時代には「南蛮」というと、トウガラシやネギのことを呼んでいたそうです。「カレー南蛮」には、うどんだけではなく、そばにカレーの汁をかけることもあります。
 一方、「カレーうどん」は、主にタマネギが入っています。「カレーうどん」が生まれたのは、東京のおそば屋さん。
 「カレー南蛮」も「カレーうどん」も、どちらもみんなが大好きなメニューです。

さすが6年生

 朝運動のあと、運動場整備を行う6年生。「全校のために」という思いが、他の学年にもきっと伝わっていくことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

久しぶりの朝運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日までの雨もあがり、久しぶりの朝運動です。
 今日は、「富一体操」の確認が行われました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/30 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343