志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

育児体験学習講座が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、郡山市こども部こども支援課より講師の先生をお招きして、育児体験学習講座が行われました。
 これは、3年生の授業の一環として毎年実施しているものです。妊婦体験や授乳体験、沐浴体験などを男女関係なく全員が体験しました。どの生徒も真剣な表情で取り組んでいました。

体力テストを行いました。

本日3校時から6校時にかけて、体力テストを行いました。
 今年度は体育館が工事のため使えず、校庭も工事車両が入っているため、喜久田スポーツ広場も借りて行いました。
 過ごしやすい天気の中、どの生徒も真剣に頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子奉仕作業、環境整備にご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、親子奉仕作業を実施いたしました。保護者の皆様には早朝から多数お集まりいただき本当にありがとうございました。女性の方々には主に校舎前庭の除草、植栽を、男性の方々にはプール西側の草刈り、剪定、伐採等を担当していただきました。あわせて生徒を中心に普段は手の届かないところも大掃除することができました。親子で学校の教育環境整備を行うことができ、とてもきれいになったこと、御礼申し上げます。
今後も様々な学校行事、PTA行事等が予定されておりますが、皆様のご理解とご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

郷土を学ぶ体験学習・職場体験・進路学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年生は郷土を学ぶ体験学習、2年生は職場体験学習、3年生は進路学習を行いました。
 郷土を学ぶ体験学習では午前中に「大安場史跡公園」を訪問し、勾玉つくり体験や古墳見学を行い、午後は郡山美術館で作品の模写を行いました。
 職場体験学習は、郡山市内の24カ所の事業所を訪問させていただき、働くことの意義や苦労、喜びなど、事業所の方々からお話を伺ったり、実際に体験したりしました。
 進路学習では高校入試制度、特に面接や調査書についてあらためて学び、午後は各自志望校について調べ学習を行いました。
 各学年とも、普段の学校生活で学べない貴重な体験、学習をすることができました。

生徒の水難事故の絶無に向けて

生徒の水難事故の絶無に向けての文書を掲載しました。詳しくは、お知らせのページをご覧下さい。

学校便り「翔空」NO.4を配付しました。

学校便り「翔空」NO.4を配付しました。お知らせのページからご覧ください。

地域の歴史を知ろう。

 本日6校時、1学年総合学習の一環として、地域に住む有識者を講師をお招きし、「地域の歴史を知ろう」と題した講演を行っていただきました。
 喜久田地区は昔、大きな沼であったことや、地名の由来をはじめとした地域の歴史について学びました。
 生徒達からは「自分も堀之内に住んでいるので、すごく分かりやすい話でした。」「講師の先生は喜久田のいろいろなことを知っていて、とてもためになった。」といった声が聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒の交通事故防止について

交通事故防止についての文書を配布いたします。詳しくはお知らせのページからご覧ください。

中体連総合大会1日目の結果について

中体連総合大会1日目の結果をアップしました。お知らせのページからご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 離任式
4/1 職員会議(1)
4/2 職員会議(2)
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729