最新更新日:2024/05/30
本日:count up218
昨日:184
総数:708156
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

12月17日 楽しい給食

 今日は3の1におじゃましました。とっても明るくて楽しそうに給食を食べていました。今日の人気メニューは「わかめごはん」と「しゅうまい」でした。今日は、寒い日でしたが、3の1には、気温だけでなくとても温かい空気が流れていて、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1

12月17日 寒い朝

強風が吹き、雪もちらちらする朝です。
地面を見ると、水たまりが凍り付き、くすのきの枝が折れてとんできています。
しかし、子どもたちは元気です。
凍った氷の上ではしゃぎまわり、割った氷を見せてくれる子もいます。
中には、まだ半袖で登校する子もいます。
運動場では、雪のちらつくなか、サッカー、キックベース、縄跳びで遊んでいます。
教室でも、寒さにそなえてストーブをたいて、子どもたちが外から戻ってくるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 シリーズ「ザ 職員室」2

シリーズ「ザ 職員室」の第2回です。
上の写真は、職員室にかかっている額です。
上は、「外寛内明(がいかんないめい)」・・・他人に対してはここ豊かに優しく対処する反面、自分自身については身の程を知り、自戒すること。なんと高雄小学校初代校長先生(中段の写真の方)の書ということです。
下は、「和以為貴(わをもってとうとしとなす)」・・・何事をやるにも、みんなが仲良くやり、いさかいを起こさないのが良いということ。

いつも校長先生が話題にされる高雄小の学校目標「強く明るく正しい高雄っ子」のフレーズが側面に掲げられています。

職員室でも、給食を食べてみえる先生方もいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 シリーズ「ザ 委員会」6

今回は保健委員会の仕事に密着してみました。
毎朝、各クラスの保健係が保健室にもってくる赤い健康観察板を、教室に届けています。
流しのアルボースが不足していないか見て回り、足らないところは補充しています。
流しに石けんが少なくなっていまいか見て回り、チェックしています。
あすなろタイムに毎日活動しています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語*クリスマスすごろく (5年生)

 5−2は5限、5−3は6限に外国語の授業でクリスマスすごろくをやりました。

 サイコロをふって、「Go straight」や「Turn right」などで進んでいき、ミッションにあたると、そのミッションをこなしていく特別なすごろくです。
コマはロレーナ先生が持ってきてくれた飛行機で☆
ミッションは、「月〜日曜日まで英語で言えたら、シールプレゼント!」や「クリスマス衣装を着る。」など、外国語の授業らしい、楽しいミッション☆

 どちらのクラスもクリスマスの衣装を着て、大盛り上がりでした。
楽しく授業をすることができました。
5−1は22日(月)にやります。1組でも楽しくできると嬉しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の体育(1年生)

画像1 画像1
体育では、縄跳びの学習が始まりましたが、
最近は天気があまりよくないため、外で体育をすることができません。
そのため、体育館でドッヂボールを行いました。

男女別に分かれ、まずはクラス対抗、2回戦は赤白対抗で行いました。

一生懸命ボールを投げたり、華麗にボールをよける姿がみられました。
また、応援する姿もとても素晴らしかったです。
応援席からはたくさんの「ふわふわことば」が聞こえてきました。

どの子もみんな、いろいろな場面で頑張ることができましたね。

12月16日 楽しい給食

 今日は2の3におじゃましました。「何がおいしい?」とたずねると「おいも!」と元気よく答えてくれました。今日の一番人気は「さつまいものふかしいも」だったようです。「みんなが学校の畑でとったおいもとどっちがおいしい?」ときくと「どっちも!」と言ってくれました。どっちも最高においしいですね。
画像1 画像1

12月16日 ミルク教室 3年生

 3年生がミルク教室をおこないました。食品会社の人に来ていただいて、牛乳のことについて詳しく教えていただきました。その後、家庭科室でバターづくりに挑戦しました。みんな見事にできあがり、クラッカーにつけて食べました。「おいしい!」という声があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 はなはな2年6年

はなはなさんによる読み聞かせがありました。
今日は2年生と6年生です。
朝の教室は冷え込んでいて、非常に寒いです。
ストーブをたいても、読み聞かせの時間はまだ温まっていません。
はなはなさんは、みんなコートを着込んで読み聞かせをしてもらえました。
寒い中、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 一斉下校

画像1 画像1
 今日は月曜日、一斉下校です。みんな「さようなら」と笑顔であいさつして、下校しました。明日も寒い日になりそうですが、寒さに負けず、元気に来てくださいね。

12月15日 そうじがんばってます!

画像1 画像1
 本館1階の玄関、廊下、トイレは6年生が担当しています。それぞれがしっかり役割分担をしてがんばっています。いつもきれいにしてくれてありがとう!

12.15 2年生 図書館探偵団

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館の秘密をさぐりに,扶桑町立図書館へ行きました。図書館の利用の仕方を紙芝居で紹介してもらったり,図書館のいろいろな部屋を見せてもらったりしました。普段は入れない閉架書庫にも入り,電動の本棚を見ることができました。メモをたくさんとってきたので,今後の学習に生かしたいと思います。

12月12日 ペットボトルキャップ回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 高雄小学校では、ペットボトルのキャップを回収しています。
これは、ポリオワクチンの寄付に役立てられているものです。

 今日、スクールガードさんから、袋いっぱいのペットボトルキャップをいただきました。わざわざ持ってきていただき、ありがとうございました。

 1階の中央玄関のところに、回収ボックスがあります。
ご家庭で不要のペットボトルキャップがありましたら、持ってきてくださると助かります。小さなことから、社会貢献をしていきたいですね。
 ご協力よろしくお願いします。

12月12日 楽しい給食

 今日の給食は2の2に訪問しました。しっかり給食放送が聴けるクラスで、図書委員会の本の紹介をしっかり聴いていました。2の2の子のおすすめの本も紹介されて、みんな笑顔でした。給食のメニューでは、はくさいのクリームシチューが大人気でした。
画像1 画像1

12月12日 シリーズ「ザ 委員会」5

 今回は、図書委員会の紹介です。今日は、どんぐり読書週間の最終日、ひまわりタイムには、多くの子どもたちが訪れていました。図書委員会の人たちも大活躍!貸し出しの手続きをする人、スタンプカードにスタンプをうつ人、昼の放送で流す本の紹介の原稿を書く人など、それぞれの役割をしっかりと果たしていました。
 図書委員会の人たち、いつもありがとう!
画像1 画像1

12月12日 調理実習 6の2

 昨日の1組に続いて、6年2組が調理実習をしました。メニューは同じで「ポテトサラダ」と「ベーコンの野菜巻き」でした。野菜がおいしく食べられるメニューです。
画像1 画像1

12月12日 あじさいロード

年数がたって劣化していた「あじさいロード」の表示板が新しくなりました。
きれいにレインボー色でまとめました。
まわりは、時期的にあじさいは咲いていませんが、来年の梅雨時期が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 シリーズ「ザ 委員会」4

今朝の「ザ 委員会」は、体育委員会です。
毎朝、体育倉庫から、バスケットボール、一輪車、竹馬などを出しています。
また、いまの冬の時期は、ジャンピングボードのカバーを外して、片付けています。
もちろん1日の終わりには、逆の仕事をやっています。
みんなが気持ちよく運動できるように、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 シリーズ「ザ 委員会」3

今回の「ザ 委員会」は、環境委員会です。
環境委員の人たちは、これまでは毎日、花の水やりをしてきましたが、もう時期的に必要なくなってきました。

写真は、掃除時間中でのごみ・資源回収場面です。
掃除始まりのチャイムと当時に、中央階段下のリサイクルコーナーにやってきます。
各クラスのごみ箱を回収して、中身を分別していきます。
燃えるごみ、紙の資源ごみ、容器製プラの資源ごみの3つにわけます。
なかにはどうすれば分からないものもあり、苦労の連続です。

時間があったら、リサイクルコーナーのごみはきもします。
毎日、本当に「ごくろうさまです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 高雄小の紅葉

高雄小では、くすのきがいっぱいありますが、くすのきは紅葉しません。
しかし、さがすと校内にも紅葉している樹木がありました。
ひとつめは、南門近く。
2つめは、あすなろ山の西側。
3つめは、正門の近くです。これは先日まで本当にきれいに彩っていましたが、ついに落葉が始まりました。
もう冬ですねえ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322