最新更新日:2024/05/30
本日:count up127
昨日:168
総数:417339
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

野菜の値段が高騰しています!

画像1 画像1
9月10日(水)

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・回鍋肉・シュウマイ・コーン入り玉子スープ

<今月の給食目標>
「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 米(御殿場市と小山町)
 牛乳(函南町)


 給食クイズです。

 今年の夏休みは、カラリと晴れる日が少なかったですが、静岡では、8月の1か月間、一日中晴れたのは、いったい何日あったでしょう。
  1、3日    2、7日    3、10日 

 ちなみに、晴れたり曇ったりが5日、雨が降った日は17日もありました。このようなお天気の不順は、楽しい夏休みを台なしにするだけでなく、野菜などの成長にも大きく影響が出てきます。みなさんの家でも、「このごろ、野菜の値段が高くてこまっちゃうわ。」なんて声が聞かれませんか?
 太陽があたる時間が少なかったり、気温が低い日が続くと、作物の育ちが悪くなります。また、台風や長く続く雨で、収穫できずにだめになってしまったり、病気にかかってしまったりする作物もあります。出荷される量が少ないと、お店で売っている野菜の値段も上がります。
 特に今高いのは、きゅうり・ピーマン・なす・レタスなどで、いつもの値段の2倍もするものもあります。
 みなさんの家でも給食室も、とても苦労しながらみなさんのためにおいしい食事を用意しているのです。
 残さずにしっかりと食べましょう。

 (クイズの正解は、「1」です。からっと晴れたのは、たったの3日でした。)


クラムチャウダー

画像1 画像1
9月9日(火)

<今日の献立>
 食パン・牛乳・オムレツ・三色ソテー・クラムチャウダー

<今月の給食目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 じゃがいも(裾野市内)
 たまねぎ(裾野市内)

 今日は、「クラムチャウダー」について紹介します。
 「クラム」というのは、食べものとなる二枚貝のことで、「チャウダー」は、
具だくさんのスープのことです。あさりやハマグリなどの二枚貝と、ベーコンとたまねぎなどの野菜を煮こんだアメリカのスープです。
 今日のクラムチャウダーにはあさりが使われています。
 あさりには、鉄分が多く含まれています。鉄分は、血液の中のヘモグロビンの材料になって、全身に酸素を運びます。足りなくなると、貧血をおこしやすくなってしまいます。
最近では、子供、特に女子に貧血の症状がみられ、健康の上で大きな問題となっています。体がとても大きく成長する小学生から中学生にかけて、鉄分がたくさん必要になります。
 貝類のほかに、レバー、ほうれん草などの緑黄色野菜、大豆や大豆製品、焼き海苔やひじきなどの海藻にも鉄分が多く含まれています。これらの食品をしっかり食べ、丈夫な体をつくりましょう。

夏を過ぎると…

 以前も紹介しましたが、夏が終わりに近づき、花壇の様子がずいぶん変わってしまいました。今日は3年生が、花が咲き終わったあとの様子を観察しました。枯れてしまったオクラの実から、種を取り出した子もいます。

 「この種を来年まけば、またオクラができるよね。」

 植物のつながりを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今朝は、ボランティアによる読み聞かせが行われました。
 ボランティアの方々の工夫した取組により、子供たちは読み聞かせの日を、とても楽しみにしています。
 ボランティアの方々は、次回につなげるために、読み聞かせが終わった跡には情報交換をしてくださっていました。こういう取組に、あらためて感謝申し上げる次第です。
画像1 画像1 画像2 画像2

十五夜献立

9月8日(月)

<今日の献立>「十五夜献立」
 さつまいもご飯・牛乳・サワラのネギ味噌焼き・いものこ汁・
 お月見デザート

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 葉ネギ  (沼津市)
 こんにゃく(裾野市内)
 とうふ  (裾野市内)

 今日は「十五夜」です。十五夜は満月のことで、「中秋の名月」とも呼ばれています。満月は、1年に12回〜13回めぐってきます。なかでも旧暦の8月は、1年の中でもっとも空が澄みわたり、月が明るく美しいとされていました。そのため、平安時代から「月見のうたげ」が開かれ、江戸時代からは収穫祭として、広く親しまれるようになりました。こうして、十五夜というと、旧暦の8月15日をさすようになりなりました。
 また、十五夜は、秋の収穫に感謝するお祭りでもあります。この時期に収穫された「里いも」や「さつまいも」など、いも類をお供えするので「いも名月」ともいいます。
 十五夜のほかにも、十五夜の次に美しい月だといわれている「十三夜」、作物の収穫を祝う「十日夜(とおかんや)」を楽しむ風習もあります。
 さて、テニス全米オープンでの錦織圭(にしこり けい)選手の大活躍が、世界中のニュースとなっています。ぜひ今夜は、お月様に「錦織選手が優勝という大収穫ができますように」とお祈りしましょう。


画像1 画像1

PTA奉仕作業

昨日、PTA奉仕作業があり、5・6年生の児童と3年生以上の保護者、教職員とで作業を行いました。日差しが強い中でしたが、予定通り作業を終えることができました。参加された皆様、お疲れさまでした。また、拡大総務会や厚生部の方々、事前の準備等でお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日の準備を進めています!

 明日は、PTA奉仕作業が行われます。
 厚生部長をはじめ、拡大総務のメンバーが準備や確認作業を行っていました。
 保護者の皆様、明日の奉仕作業、よろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2

北校舎にも「ミスト」

画像1 画像1
 以前、熱中症対策で中央昇降口にミストシャワーが付いたことは紹介しましたが、北校舎来賓玄関前にもミストシャワーが付きました。
 2・3年生も遠回りすることなく、ミストを浴びて昇降口に戻ることができるようになりました。

裾野特産「モロヘイヤ」

画像1 画像1
9月5日(金)

<今日の献立> 
 わかめご飯・牛乳・鶏の照り焼き(たれつき)・裾野モロヘイヤ入りすいとん

<今月の給食目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 モロヘイヤ(裾野市内)
 油揚げ(裾野市内)
 はねぎ(沼津市)
 豚肉(静岡県内)

 今日は、裾野の地場産物である「モロヘイヤ」について、紹介します。
 裾野市でモロヘイヤの栽培が始まったのは、平成4年からです。裾野の気候に適していること、育てやすいこと、おいしくて栄養価が高いことなどから、裾野市の特産物にしようと、栽培が始まりました。
 モロヘイヤは、数千年も前から、古代からインドやエジプトなど広い地域で栽培されていました。「モロヘイヤ」というのは、アラビア語で「王様の野菜」という意味です。
どんな薬を飲んでも治らない重い病気だった王様が、モロヘイヤのスープを飲んで治ったとか、王様しか食べてはいけなかったことなどから、この名前がついたようです。
 モロヘイヤには、抵抗力を高める栄養素、疲労回復をする栄養素、夏ばてを防ぐ栄養素など、たくさん含まれています。
 今日は、モロヘイヤを練りこんだすいとんとして、給食に登場しました。おいしくて栄養価の高い地場産物のモロヘイヤを、いっぱい食べましょう。

今日は 「たまねぎ」クイズ

画像1 画像1
9月4日(木)

<今日の献立> 
 ロールパン・牛乳・チリコンカン・ポテトの香味炒め・ココアクリーム

<今月の目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 じゃがいも(裾野市内)
 たまねぎ(裾野市内)

 今日は、裾野の地場産物である「たまねぎ」について、クイズを出します。

◎第1問
 たまねぎは、つぎの3つのうち、どこの部分を食べているのでしょう?
  1、実を食べる  2、根っこを食べる  3、土の中のくきを食べる

 地面から出ている細長い緑色の部分は「葉」です。葉の先端には花が咲きます。みなさんが「たまねぎ」として食べている部分は「くき」なのです。
 たまねぎは胃にとって、良いはたらきがあります。ガンを予防する力と、血管の動脈硬化(どうみゃくこうか)という病気を予防する力があります。 正解は「3」です。

◎第2問
 たまねぎを切ると涙が出るのはなぜでしょう?

 1、たまねぎの組織(そしき)がこわれ、においのもとの成分が出てくるから
 2、たまねぎの水分が目に入るから
 3、たまねぎの脂肪(しぼう)が目に入るから

    
 たまねぎのピリピリしたからみと特有のかおりは、「硫化(りゅうか)アリルという成分です。たまねぎを切ると、空気にふれた硫化(りゅうか)アリルから、涙を出させる物質がうまれて、目を刺激するので涙が出るのです。給食員さんも、おいしい給食を作れる幸せを感じて、泣きながらたまねぎを切ったそうです。 正解は「1」です。
画像2 画像2

沖縄の郷土料理

画像1 画像1
9月3日(水)

<今日の献立> 「沖縄の郷土料理」
 ご飯・牛乳・ゴーヤーチャンプルー・イナムドゥチ・冷凍みかん

<今月の目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 とうふ(裾野市内)
 なまあげ(裾野市内)
 ぶたにく(静岡県内)

 今日は、沖縄の郷土料理を紹介します。
 沖縄は、本州と違って、春・夏・秋・冬の季節が、あまりはっきりしていません。そのため、静岡県で栽培されているような食材を作ることができないのです。でも、沖縄でしか栽培できないものや、沖縄ならではの料理があります。
 主な料理の中に、豚肉料理があります。沖縄では一頭の豚を、頭から足先まで料理に使います。豚の角煮の「ラフテー」や、豚の耳の軟骨をたべる「ミミガー」などがあります。そして、沖縄の郷土料理として有名なのが、野菜料理の「チャンプルー」です。
 「チャンプルー」というのは、沖縄の方言で「まぜこぜにした」という意味で、さまざまな材料をいっしょに炒めて作ります。
 また、「イナムドゥチ」も沖縄の郷土料理で、具だくさんのみそ汁のことをいいます。豚肉・こんにゃく・かまぼこ・しいたけ・油揚げなどを入れて、お盆やお正月やお祝いの時に食べます。
 今日のような暑い日には、沖縄を感じながらの食事がいいのかもしれません。

朝運動も再開です

 第3ステージが始まって1週間が過ぎようとしています。
 今日から朝運動も再開です。元気いっぱいの富っ子が、朝から一生懸命運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ときおり登場する「ラビオリ」

画像1 画像1
9月2日(火)

<今日の献立は>
 マーガリン入りバターロール型パン・牛乳・さばのイタリアングリル・
 キャベツサラダ・ラビオリのスープ

<今月の目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 さば(焼津市内)
 たまねぎ(裾野市内)

 今日は、スープに入っている「ラビオリ」について紹介します。
 給食のメニューには、ときおり、ラビオリが登場します。
 ラビオリは、イタリアの料理です。イタリア料理で有名なのが、小麦粉で作っためん類の「パスタ」です。みなさんもよく知っている「スパゲティ」や「マカロニ」などがパスタの仲間です。「ラビオリ」は、その四角いパスタに具をつめたものを言います。
 作り方は、小麦粉で作った生地をうすくのばして、その上に、ひき肉・チーズ・野菜などで作った詰めものを 小さく分けてのせていきます。さらに、その上からもう1枚の生地をかぶせて、まわりをギュッととじたら、3cmから5cmくらいの四角形に切り分けます。これでラビオリの完成です。

 今日は、スープに入っていましたが、トマトソースやチーズをかけて食べてもおいしいです。

本の貸し出しも再開です

 夏休み前から蔵書の管理システム切り替えのため図書室を閉鎖していましたが、夏休み中にシステムの切り替えが完了し、本日より貸し出しを再開しました。
 再開を心待ちにしていた子供たちが、早速本を借りに来ました。
画像1 画像1

学年集会 その3

 プールから歌声が聞こえてきました。なんと、5年生がプールで学年集会を行っていたのです。
 レクレーションとして、「水中メデシングボール」を行ったとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会 その2

 体育館では6年生が「玉入れ」をしていました。運動会でのペアの1年生の活躍に刺激されたのでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会 その1

 今朝は学年集会が行われました。
 歌を歌ったり、先生方の話を聞いたり、レクレーションをしたりと、実行委員の計画・進行で集会が進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡地区合同引渡し訓練

 今日は、富岡地区合同引渡し訓練が行われました。
 昼過ぎから雨が降り出したため、本校の引渡しは各教室で行われました。兄弟姉妹のいるご家庭は大変だったかも知れませんが、子供が園や学校にいる時間帯に災害が起きたときには、このような形で引渡しをすることになります。
 今日は「防災の日」です。1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災にちなんで設定されたものです。これを機会に、「防災」について、今一度、家族で確認しあってみてください。
画像1 画像1

給食も今日から再開です

画像1 画像1
9月1日(月)

<今日の献立>
 麦ごはん・牛乳・夏野菜のカレー・野菜サラダ・福神漬け

<今月の給食目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 たまねぎ(裾野市内)
 じゃがいも( 〃 )

 楽しかった夏休みも終わり、今日から9月です。
 まだまだ夏休み気分がぬけていない人もいるようですが、皆さんは大丈夫ですか?
 9月のはじめは、夏のつかれが出やすいときでもあります。気持ちのよい毎日を過ごすためには、2つポイントがあります。
 1つ目は、夜は早めに寝るように心がけ、朝はすっきり目が覚めるようにすることです。
 2つ目は、主食・主菜・副菜がそろっているバランスのよい朝ごはんをしっかり食べることです。
 このたった2つを実行するだけで、疲れを残さず元気に過ごせることでしょう。
 「早寝 早起き 朝ごはん」、生活リズムに気をつけて毎日を過ごすことが大切ですね。

お店の準備が着々と!

 1年生は生活科の学習「夏とともだち」で、お祭りをすることにしています。夏休み前から準備を始めましたが、着々と進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/30 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343