「毎日の日記」最新更新日:2024/05/30
本日:count up50
昨日:150
総数:720131
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日も 走る!走る!(12月10日)

今日から3日間、個人懇談会が行われます。多くの児童は、13:30に下校しましたが、ロードレース部は、1時間の練習を行いました。普段よりも練習量が増えたこと、給食後すぐの運動だったことなどの理由でタイムが思うように伸びませんでした。目標タイム、そこから導き出した1周のタイムを目標にこれからも練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12月10日)

画像1 画像1
本日の献立
 こめこパン
 ぎゅうにゅう
 ビーフシチュー
 いかのたつたあげ
 いちごパウダー
 

持久走大会がありました…5年生(12月10日)

持久走大会が行われました。5年生は、昨年より距離が長くなり、約2000mのコースです。緊張した様子でスタートを迎えた児童も多かったですが、参加者全員、全力で無事ゴールすることができました。たくさんのお家の方の応援をいただき、ありがとうございました。ご家庭でも、頑張った子ども達に、是非あたたかい声をかけていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会頑張りました・・・3年生(12月9日)

 晴天に恵まれ、無事持久走大会を行うことができました。
 11月から中間放課、体育の授業で練習をしてきました。
 3年生になり、距離も伸びましたが、どの子も精一杯走りました。去年よりも順位が上がり喜ぶ子、逆に下がり残念がる子さまざまでしたが、走りきったことで自信につながったと思います。今日は寒い中、応援をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分との戦い…2年生(12月9日)

12月9日(火)、持久走大会を行いました。これまでの練習を思い起こしながら、一人一人が自分のベストを尽くして最後まで立派に走りきることができました。昨年よりも順位が上がった人、下がった人、どちらもいると思いますが、昨年の自分と比べてみてください。1秒、10秒、どれだけかは分かりませんが、皆昨年の自分を超えているのではないでしょうか。これからの皆の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会…ふれあい

12月9日(火)持久走大会がありました。全員、最後まで一生懸命に走りきることができました。本当によくがんばりましたね。
画像1 画像1

持久走大会がありました…1年生(12月9日)

 9日(火)、持久走大会がありました。中間放課の毎日の練習の成果を発揮し、子どもたちは最後まで一生懸命に走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

力を出しきりました…6年生(12月9日)

 持久走大会がありました。多くの児童が、小学校最後の持久走大会なので、「去年より順位を上げたい。」「タイムをのばしたい。」と、目標をもってがんばって走りぬきました。全員が無事に完走することができたことが何よりです。
 たくさんの応援、声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会、がんばりました【4年生】12月9日

 12月9日(火)、持久走大会を行いました。
 大会に参加した児童は、最後まで走りきることができました。
 2学期も、残りわずかになりました。まとめをしっかりとしていきましょう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます! (12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は「あいさつ週間」です。萩小の北門では、5,6年生を中心としたあいさつボランティアが、元気よくあいさつを呼び掛けています。今日は持久走大会、全力を出しきってほしいものです。

本日の給食(12月8日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 ゆばのすいもの
 てりどり 

集会・表彰(12月8日)

今日は、児童会の人権についての発表と表彰が行われました。
表彰は、健康づくりポスター、書道展の入賞者です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア募集 (12月6日)

 萩小のトイレには、のれんがかけてあります。これは萩の月の方が作ってくれたものです。長年使っているため、汚れが目立つようになってきました。そこで、本年度新しく作る計画を立てました。金曜日に子どもさんを通してプリントを配布しましたが、「のれん作り」の参加者を募集しています。1月15日(木)に活動する予定です。もし時間に余裕のある保護者の方は、子どもたちのために、是非参加して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケット大好き! (12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小学校の体育館は一般開放の日です。11月から地域の方がバスケットを小学生に教えています。シュート練習やミニゲームなどをしました。萩中のバスケット部の先輩も教えに来てくれました。

大縄跳び 4年生 (12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目、屋運で大縄跳びを行いました。4年生全員が三輪先生の指示で、一生懸命取り組みました。失敗しても「どんまい」ですね。

本日の給食(12月5日)

画像1 画像1
本日の献立
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう
 にくじゃが
 さばのしおやき
 ほうれんそうのおひたし

走る走る!! (12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日に行われる持久走大会に向けて、中間放課に練習をしています。今年は雨が多く、中止になることが・・・。しかし、今日は晴天、みんな力いっぱい走りました。

引き算ができるよ! 1年3組 (12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の定着タイムでは、算数の引き算の練習をしました。プリント1枚、しっかり練習しました。

交通安全 (12月5日)

 今日は萩原小学校のフェンスに、萩原町連区防犯交通安全会の横断幕を掲出しました。通勤等でハンドルを握る際は、交通安全に十分注意をしてください。
画像1 画像1

お楽しみ会をしました・・・ふれあい(12月4日)

第1部の個人の発表では、できるようになったことを大きな声で発表しました。
第2部のふれあい喫茶店では、いつもお世話になっている先生方や家の方にすてきな『おもてなし』ができました。

先生方や家の方と楽しい時間を過ごすことができて、子どもたちは、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up50
昨日:150
総数:720131