最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:151
総数:644383
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

3月3日 朝のスピーチ

画像1 画像1
 3年生と6年生が朝の活動でスピーチをしていました。

 3年生は,グループごとに1人3分ずつ,1つの話題で話します。途中で質問やコメントを交えながら話していました。
 6年生はグループごとに本の紹介でした。発表原稿をきちんと用意しながらも,原稿を読み上げるのではなく,聞き手を見て話していました。

 話し手にも聞き手にも笑顔が見られ,共感的な温かい雰囲気が感じられました。

 

3月3日 「いじめノックアウト」100万人行動宣言

画像1 画像1
 NHK「いじめを考えるキャンペーン」の「100万人の行動宣言」のホームページに山名小学校の行動宣言が掲載されました。
 「行動宣言」が、「いじめを減らしていこう」という大きな流れになるようにという趣旨に賛同し、山名小学校でも3年生から6年生で取り組みました。

 以下のサイトに移動すると山名小学校の行動宣言を見ることができます。
 http://www.nhk.or.jp/ijimezero/sengen_school/to...

3月2日 「送る会」に向けて

画像1 画像1
 明後日行われる「6年生を送る会・感謝の会」に向けて,在校生も6年生も練習に余念がありません。
 在校生の今週のめあては「6年生にありがとうの気持ちを込めて笑顔で送ろう」です。互いの思いが伝わる素敵な会になることと今から楽しみです。

3月2日 懐かしいな 6年生

画像1 画像1
 6年生がコンピュータ室で,思い出のCDに入れる自分の写真を選んでいました。
 6年間の写真を見ると,成長ぶりがよく分かります。
 みんな友達の低学年の頃の写真を見ては「○○君だ!」「かわいい!」などと笑いながら,自分の写真はひっそりスルー。
 微笑ましい光景でした。

3月2日 校長室での会食会

画像1 画像1
 「校長室久しぶり!」と言いながら,元気いっぱいの子どもたちがやってきました。山名小が大好きな子どもたちです。学校生活,卒業を前にした気持ち,部活や将来の夢などを次々に語ってくれました。

 「ごちそうさま」の後は,航空写真を見ながら,学校の変遷をたどっていました。
 「プールの場所が違う!」「楠が4本ある!」「校舎がたくさんある!」「あそこは以前は畑で,芋掘りをしたよ」などと,終始明るく楽しい子どもたちでした。

3月2日 「チャチャ マンボ」 2年生

画像1 画像1
 音楽の時間です。
 わくわくするリズムに乗り,体を動かしながら合奏の楽しさを味わっていました。
 「ウーッ!」,曲の最後に思わず声が出て,みんなで大笑い。体中から楽しさがあふれていました。

3月2日 児童集会

画像1 画像1
 初めに,中日新聞主催の「新聞切り抜きコンクール」と夏休みに応募した「読書感想文コンクール」の表彰伝達,及び,運動委員会によるジョギング大会の表彰を行いました。

 その後,最後のジョギング大会を終えた6年生の感想をいくつか紹介しました。「目標に向かって努力を続けたこと」「友達と励まし合いながら練習したこと」「苦しさを乗り越えてがんばったこと」「当日応援してくださった方々への感謝」などが綴られており,子どもたちは,静かに聞き入っていました。

 6年生だけではなく,このジョギング大会を通して子どもたちは体も心もまた一つ大きくなったように思います。

 

2月28日 新旧PTA運営委員会

画像1 画像1
 土曜日の午前中に,新旧PTA運営委員会が行われました。

 会に先立ち,役員・常任委員会も行いました。
 今年度の役員・地区委員の皆様と,来年度の役員・地区委員の候補の皆様が集まりました。
 いろいろな議題について,熱心に話し合いをしていただきました。

 いつも保護者の方々にご協力いただき,本当にありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 大掃除・準備 1〜3・6年5時間授業
3/19 卒業式予行練習 修了式
3/20 卒業式(4年〜6年参加)
3/21 春分の日
3/24 修了式 学活 教室移動 一斉下校15:00
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910