最新更新日:2024/05/31
本日:count up118
昨日:290
総数:732724
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

「みらいのパパ・ママスクール」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市の地域少子化対策強化事業として、「みらいのパパ・ママスクール」と題した講演を3年生を対象に行いました。

テーマは「いのちの大切さ 生きるための心(性)を学んで 自分たちの心と体を守ろう」です。

心と体が著しく発達する思春期をどのように過ごすか、思春期についての理解、不安や悩みの解消法、命のつながり、欲求の男女差、性について考えること、性感染症のことなどについて話がありました。

一貫していたのは、人が人らしく生きていくためには、自分の性(心)も他人の性(心)も大切にするということです。そのために必要な知識を持たなければならないというものでした。
年齢が上がるとともに、自由の範囲が広がりますが、その分責任は重くなり、性についても、十分に考え判断し行動することが必要であることを学ぶ機会となりました。

保育実習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日、3年の家庭科の授業で、保育実習を行いました。

富岡保育園を訪れ、園児たちと対面。

今日は富岡中学校まで一緒にお散歩をし、前庭で一緒に遊びました。初めはなかなか声をかけることができなかった生徒たちも、少しずつ園児たちに声をかけることができるようになりました。

目線をあわせながら笑顔で関わる姿、全力ダッシュで鬼ごっこをする姿。かわいらしい園児たちに接する生徒たちの様子は、何ともほほえましい光景でした。

今日の授業(ALTと一緒に)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 国語 ALTのサム先生も生徒のグループに入って、言語感覚を磨きました。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
その1 3年生から教科担任にメッセージカードが贈られました。
その2 卒業式に向け合唱練習をしています。

市PTA連合会常任理事会

画像1 画像1
3/7(土)に裾野市PTA連合会の常任理事会がありました。
市内の各小中学校の今年度と次年度のPTA会長が参加し、「子どもたちのために」を合言葉にPTA活動の方針を確認し情報交換をしました。

本校の保護者からは、27年度、市P連会長と副会長(母親委員会委員長)が選出されます。富中PTAとともに、市P連の活動も御協力、お願いします。

【ちょっと良い話】
情報交換の中で、学区の役員さん方と話をしました。
その中で、「最近コミセン前の道を横断するときに、中学生が横断歩道を使っているのは、とても良いことですね。何か指導をされたのですか。」と聞かれました。私は、職員から「小学生の手本になるように」と働き掛けたことを伝えました。そして、今も下校指導などして見守りを続けていることを話しました。

教師がいないときも多くの生徒が意識していることが素晴らしいと思います。

地域の方々の温かい見守りに感謝いたします。

裾野市児童生徒市長賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/6(金)には、平成26年度裾野市児童生徒市長賞受賞者及び表彰式が市役所で行われました。

本校からは、文化・スポーツ合わせて4名の生徒が受賞しました。
・静岡県統計グラフコンクール 県知事賞
・静岡県中学校総合体育大会 女子共通4種競技 1位、静岡県中学校総合体育大会 女子共通100mH 1位
・東海中学校総合体育大会 女子共通200m 2位

写真は、市からの提供です。

帰りの会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 主任が話した「黄金の10日間」について触れ、これからの生活を充実するよう担任からの話があり、生徒はそれをよく聞いていました。

帰りの会3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生

先に制服に着替えるので、これから始まります。

黒板には、受検を終えた仲間を労うメッセージがありました。

帰りの会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生です。

明日の予定を確認中

カウントダウンメッセージも温かいです。

帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の帰りの会にお邪魔しました。

3年生への「ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下を見たら、3年生に向けて1・2年生全員からのメッセージがはられていました。

春の訪れ

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎からグラウンドに続く通路で、春を見つけました。


富中ギャラリー

北校舎の西側階段には、美術作品が展示されています。

面談の折にでも御鑑賞ください。
画像1 画像1

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業で大切にしたいのは、正しい答えを近道して求めることではなく、自分の考えを掘り下げて課題を考える力です。そのためには、わからないことを聞き合う雰囲気が大切です。柔かい雰囲気作りが学年が上がるにつれてできてきます。

今日の授業

画像1 画像1
1年 技術 PCで本棚作りのまとめとして、新聞作りをしています。PC操作の向上にもなります。

三者面談(1・2年)

画像1 画像1
昨日から、1・2年生は三者面談が始まりました。
保護者の皆様には、お忙しい中都合をつけていただき、ありがとうございます。
この1年を振り返り、お子さんの成長した点を話題にし、次年度につながるものにしたいと思います。
画像2 画像2

カウントダウン&富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の教室にあった掲示物です。

富士山は雲の波がきれいでした。

今日の授業6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 保体 バスケットボール シュートの精度も高まってきました。

今日の授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 理科 気団

2年 ○○の価値 時間の使い方を考えました。

1年 音楽 合唱

今日の授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 国語 源氏物語
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/10 公立高追検査
3/12 3年生を送る会
3/13 PTA挨拶運動9 公立高合格発表 弁当
3/16 表彰集会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145