最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:180
総数:667545
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

5年生 野外教室に向けて 7月9日(水)

 5年生の野外教室が間近に迫ってきました(7月15日から16日)。今日は、朝、体育館で合唱練習とファイヤーダンスの練習を行っていました。楽しい思い出をたくさん作れるといいですね。準備、がんばってください。
画像1 画像1

6年生 薬物乱用教室 7月9日(水)

 6年生が、ライオンズクラブの方を講師にお迎えし、「薬物乱用教室」を行いました。
「なぜ薬物乱用はいけないのか」、「なぜ薬物乱用に走るのか」、薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」の3点について教えていただきました。
 また、最近ニュース等でも報道されている「脱法ハーブの怖さ」についても教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スマイルエコキャップ運動 楽田小PTA

 7時45分 から8時15分頃まで中央下駄箱前付近で、PTAの方にスマイルエコキャップ運動を行っていただきました。
 子どもたちは「おはようございます」と元気よくあいさつをした後、役員の方にペットボトルのキャップを渡していました。
 今日1日でゴミ袋5杯分のキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。回収したペットボトルのキャップは、後日犬山市国際交流協会に送り、国際ボランティア活動に役立てていく予定です。
 なお、スマイルエコキャップ運動は、今後9月から来年1月まで毎月1回実施していく予定です。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

不要になった図書の募集 7月8日(火)

 南校舎中央出入口で、学校図書として寄贈する不要になった図鑑・絵本・児童書を募集しています。回収ボックスは、2年3組の下駄箱の上に置いてあります。
 早速のご協力、ありがとうございます。
 保護者会の時間帯で回収しております。2日目以降もご協力、よろしくお願いします。

画像1 画像1

今日の給食 7月8日(火)

 今日の献立は、「牛乳、枝豆ご飯、みそ汁 ごぼうのきんぴら、鮭のマヨネーズ焼き」でした。
 今日は枝豆ご飯です。今が旬の枝豆は、大豆になる豆を若い柔らかいうちにとってゆがいたものです。枝になったまましっかりと実らせると、かたい大豆になります。
画像1 画像1

通学班集会 7月8日(火)

 2時間目に通学班集会を行いました。
 プール開放にそなえての諸確認や登下校の反省、夏休みの生活について確認をしました。特にプール開放については、集合・出発・到着時刻や遊泳時間、更衣場所、連絡網の確認等を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スマイルエコキャップ運動 楽田小学校PTA

 7月9日(水)にスマイルエコキャップ運動を行います。
 7時45分 から8時15分頃まで中央下駄箱前付近で、児童の登校時にペットボトルのキャップを集めながら、あいさつ運動を行います。
 回収したペットボトルのキャップは犬山市国際交流協会に送り、国際ボランティア活動に役立てていく予定です。
 ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

不要になった図書の募集 PTAふれあい委員会

 ふれあい委員会では前年同様、本年度も学校図書として寄贈する不要になった図鑑・絵本・児童書を募集いたします。回収期間・時間・本の種類・場所は以下の通りです。 

 □ 期  間  平成26年7月8日(火)〜7月11日(金)
 □ 時  間  保護者会の時間帯
 □ 本の種類  図鑑・絵本(小学生用)・児童書
 □ 回収場所  南校舎中央出入口

 ご協力お願い申し上げます。


今日の給食 7月7日(月)

 今日の献立は、「牛乳、ゆかりご飯、天の川汁、星形コロッケ、ゼリー」でした。
 今日は七夕です。七夕は「年に1度、織り姫と彦星が天の川に羽根を広げる鶴のおかげで会えるという素敵な伝説」です。中国の伝説が日本に伝わり、天の川に見立てたそうめんを食べる、7度食事をして7度水浴びするなど、地域によって行事はさまざまです。
画像1 画像1

今日の給食 7月4日(金)

 今日の献立は、「牛乳、ご飯、ゴーヤチャンプル、あおさ汁、黒糖ビーンズ」でした。
 ゴーヤチャンプルは沖縄県の郷土料理です。今では全国で食べられています。ゴーヤは独特のにがみがあり、このにがみは「モモルデシン」という成分で胃腸の粘膜を保護したり、食欲を増進する効果があります。また、神経にはたらきかけて、気持ちをシャキッとさせる効果もあります。
画像1 画像1

5年生 おはなしおれんじ

 おはなしおれんじの方に1組は「あなたはあなたでいいの」、2組は「ブックトーク もっと考えるかえるくん ホームランを打ったことのない君に」、3組は「ひらめの月のはなし」、4組は「こども『学問のすすめ』」のお話をしていただきました。
 「日本の平和主義が転換期にあるという新聞を見せると、『あ、知っている』という声がちらほら。読んだ後、『新聞やニュースで日本のことを知ってね』と言うと、大きくうんうんとうなずいてくれました。」との感想をいただきました。
画像1 画像1

3年生 おはなしおれんじ

 おはなしおれんじの方に1組は「せんたくかあちゃん」、2組は「ちょっとまって、きつねさん」、3組は「平日村」、4組は「いっすんぼうし」のお話をしていただきました。
 「始めから興味をもって聞いてくれていて、とても静かでした。一生懸命聞いてくれているのが伝わってきてうれしかったです。」との感想をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 おはなしおれんじ

 おはなしおれんじの方に1組は「しゃっくりがいこつ」、2組は「チリンのすず」、3組は「うんぴ、うんに、うんご、うんち、うんこのえほん」、4組は「エパミナンダス」のお話をしていただきました。「静かに見てくれました。反応がたくさんあってよかったです。」との感想をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生「アサガオ」 7月4日(金)

 1年生の子どもたちが育てているアサガオ。満開です。
画像1 画像1

あいさつ 7月4日(金)

 今日も代表委員会の子どもたちが、3カ所の脱履と中央の渡りで「おはようございます」と大きな声で登校してくる子どもたちに声かけをしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

バトン・ダンスクラブ

 バトン・ダンスクラブ子どもたちは、ディズニーアニメ映画「アナと雪の女王」の主題歌「Let It Go〜ありのままで〜」の曲にに合わせて、上手に踊っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ドッジボール 7月3日(木)

 ドッジボールクラブの子どもたちは、教室でできる簡単なトレーニングを行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グランドゴルフ 7月3日(木)

 グランドゴルフの子どもたちは、次のグランドゴルフの参考になるようスポーツの映画を視聴していました。子どもたちの目は、真剣でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ソフトボールクラブ 7月3日(木)

 ソフトボールクラブは、子どもたちの司会でルールやポジション等についての確認を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テニスクラブ 7月3日(木)

 外のクラブは、あいにくの雨で教室での活動になりました。テニスクラブは、教室でミーティングを行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335