最新更新日:2024/06/14
本日:count up89
昨日:79
総数:271348
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

これまでの中体連結果

画像1 画像1
 昨日一昨日仁行われた中体連駿東地区大会を中心に、これまで行われた大会の結果をお知らせします。
なお、詳細は、すべての競技が終了した後、「学校だより」に掲載いたします。

【男子ソフトテニス】
 団体戦 ‥‥ 駿東地区準優勝(県大会出場)

【女子ソフトテニス】
 団体戦 ‥‥ 決勝トーナメント出場 1回戦惜敗

【野球】
 1回戦(対:裾西中)先取点を取るも惜敗。

【中体連東部陸上競技】6/7・8
 男子共通400m (3年男子)  55"41 10位  県大会出場決定7/26
 男子2年1500m (2年男子) 4'18"78 2位  県大会出場決定7/26 
 男子共通3000m(2年男子) 9'13"63 3位  県大会出場決定7/27

【中体連県選抜陸上】
 男子1500m   (2年生男子)4'05"44 1位  全国大会出場決定8/17〜20
              【標準記録突破】        
画像2 画像2

委員会タイム

画像1 画像1
今日の昼休み、「部活動壮行会」で発表した各部の目標を生徒会本部の皆さんが正面玄関に掲示してくれました。
暑さも一層厳しくなりましたが、どの部活も目標に向けて残された練習時間を充実させています。体調を崩さないように気をつけながら頑張って欲しいです。

中体連大会始まる

画像1 画像1
 今月初めに行われた「東部地区陸上競技大会」を皮切りにスタートした中体連大会ですが、いよいよ駿東地区大会が始まりました。
 まずは昨日、トーナメントの対戦相手を決めるための野球一次予選が、裾野市民球場で行われました。他会場の結果が集まり次第、来週7/5に行われる初戦の対戦校及び試合会場が決定します。
 来週は野球の他、男女ソフトテニスの大会も始まります。応援よろしくお願いいたします!

画像2 画像2

給食センター栄養士訪問

画像1 画像1
 今日は、給食センターの栄養士さんが3年生の教室を訪れ、「食」に関するお話をしてくださいました。
 朝食を食べると体温が上がり、頭も体も活性化するということをグラフが示す数値を使って説明してくださり、朝食の重要性をあらためて学びました。



蒼葉俳句会

今日の「帰りの会」は少し時間を延長して、「蒼葉俳句会」がひらかれました。
この俳句会は、
・表現をみがき、言葉についてのセンスを高めよう
・みんなで作品を読み合い、感動を共有しよう
というねらいのもと、全校生徒と職員が俳句(季語を使わなくてもいい新俳句)を詠むという時間です。
7月2日から学級ごとに掲示され、翌週は投票も行われます。
すでに完成した人もいますが、どんな作品ができるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちが引き締まった「壮行会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日第6時。中体連駿東地区大会を前に、選手を励ます「壮行会」が行われました。
選手は部活動ごとに意気込みを述べ、円陣を組んで気合いを見せてくれました。
また、応援団長率いる応援団と後輩たちの力強いエールは、そんな選手たちの心の支えとなりました。特に、応援団長の檄は、心の底まで響き渡るほど迫力があり、とても印象に残りました。

ふるさと給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食】
・みかん粉末入りのキャット型パン(写真左)
・お楽しみコロッケ(写真右)
・ミックスベジタブル
・チンゲン菜のクリーム煮
・牛乳

なんと、「すそのん」が描かれたまさかのコロッケに誰もがビックリ!
でも、驚く生徒の姿を撮り損ねてしまいました。
パンもかわいいっ!

今月のお誕生日

画像1 画像1
保健室前の掲示板には、その月に生まれた生徒の皆さんを紹介するコーナーがあります。6月にお誕生日を迎えた生徒は18人。なんと、全校生徒の1割以上が6月生まれでした。おめでとうございます!

壮行会に向けて〔1年生〕

画像1 画像1
今朝、1年生の学年集会では、壮行会の練習が行われました。気合いの入ったエールは、本番さながらの迫力がありました。

壮行会に向けて〔2年生〕

こちらは2年生の壮行会に向けての応援練習です。体育の部やこうした活動を通して、2年生も段々リーダーとしての頼もしさが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハードル練習

画像1 画像1 画像2 画像2
授業で行うハードルの練習は、脚をハードルにぶつけるのではという恐怖心を克服するところから始まります。そこで、こんな教具が登場しました!
市販されているハードルには、ウレタン製のバーが中央で分かれて折れ曲がるタイプやゴム製のものなどがありますが、手作りのこれは、なんと脚が当たれば破れてしまう新聞製です。
使った生徒の感想は、恐怖感がなくなり自信を持って踏み切れるようになったとのことでした。
うまく跳べるようになれたかな?

薬学講座を実施しました!

6月17日(火)の6校時、各学年ごとに「薬学講座」を実施しました。1年生は、学校薬剤師の伊ヶ崎先生を招き、「自然治癒力とくすり」をテーマに。3年生は裾野警察署の渡辺様を招き、「薬物乱用を通して自らの健康を考える」をテーマに。2年生は学級担任が講師となって「酒・たばこと健康」をテーマに授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康と歯のフェスティバル・ボランティアとして活躍しました

6月14日(土)、裾野市民文化センターにて、「健康と歯のフェスティバル」が実施されました。本校からも4名の生徒がボランティアとして参加し、フェスティバルに協力してくれました。また、標語・ポスターの展示もあり、本校生徒の作品も展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんによる6月の読み聞かせが行われました。小説を聞きながら、そのシーンや登場人物の表情を思い浮かべるのはとても楽しく、大人でもワクワクします。次回は7/11です。今から楽しみですね。
画像1 画像1

健康第一

画像1 画像1
季節の変わり目で、体調を崩す生徒が出てくるのではと心配されましたが、本校は今日も全員出席です!全員が出席した日は、今日で16日目となりました!このまま心身ともに調子を維持し、中体連に向けて頑張って欲しいです。

アルミ缶回収

奉仕委員会が行っているエコ活動のうち、今朝はアルミ缶回収が行われました。ペットボトルキャップ、牛乳パック、アルミ缶を順番で回収しているので、3週間に1回の回収となりますが、今朝もけっこう集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めてのテスト

今日は、全学年とも前期「中間テスト」が行われています。
1年生にとっては初めての定期テストということで、教室の空気も張り詰めた感じです。
邪魔をしないように教室の外からその様子を紹介します。
画像1 画像1

高校説明会開催〔3年生〕

本日午前中、近隣の高等学校(私立2校・県立3校)の先生方をお招きして、高校説明会を開催しました。自分で教科を選ぶ総合学科や産業系の科など、特色ある学科のお話や、学校の特徴だけでなく高校進学の意義について熱く語ってくださった先生もおり、3年生にとってはとても参考になるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしの主張」裾野市大会が行われました。

本日午前中。裾野市民文化センターにて、第33回「わたしの主張」裾野市大会が開催されました。
市内各小・中・高等学校から一人ずつ代表が参加し、それぞれの考えや意見を発表し合いました。
本校からも3年生の女子が代表で発表しましたが、修学旅行での体験等をもとに、日本の文化とものづくりをテーマにした「伝統の継承」という素晴らしい発表をしてくれました。
また、会場には本校の生徒・保護者・教師など総勢50人近い応援団も駆けつけ、発表に聞き入っていました。発表者・参加者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

蒼葉祭「体育の部」種目の一部延期について

本日は雷雨のため、残念ながら午後2時の時点で競技終了といたしましたが、その後の急な天候の回復に、恨めしい気持ちでいっぱいです。

さて、残りのプログラム(綱引き・玉入れ・各学年学級対抗リレー・閉会式)につきましては、生徒のモチベーションと日程上の都合で、6月4日〔水〕午後2時40分頃(眼科検診後)から実施することに決定いたしました。

平日となり、保護者の皆様におかれましてはご都合も付けにくいとは存じますが、お時間が許せば生徒にあたたかい応援の言葉をかけていただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 第6回生徒協議委員会
3/11 生徒集会
3/12 3年お別れ遠足 弁当
3/13 県公立高校合格者発表 弁当
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236