最新更新日:2024/06/11
本日:count up118
昨日:102
総数:349567

5年 調べ学習発表会

 5年生が総合的な学習「地球にやさしい生き方をしよう!」の調べ学習の発表会の続きを行いました。

 絶滅危惧動物やエコクッキング、自分の家の太陽光発電について調べるなど、環境について様々な視点で発表していました。

 調べようと思った動機や調べて思ったことなど、自分の考えをしっかり述べることができていて、よかったです。


画像1 画像1

運動会に向けて

 運動会に向けて、全校練習や学年での練習が本格的に始まりました。

 日によって温度差はありますが、まだまだ残暑が厳しいので、お茶を十分に持たせてください。

 汗拭きタオル等の準備もよろしくお願いします。
画像1 画像1

低学年 表現運動

 今年の運動会は、低学年と高学年が分かれて表現運動に取り組みます。

 低学年は「ナミナミナ」を踊ります。

 テンポが速くてたいへんですが、とても楽しそうに練習に取り組んでいます。

 高学年は「ソーラン節」を踊ります。

 6年生が覚えて、4年生と5年生に教えています。
画像1 画像1

協力班で草取り

 水曜日は協力班清掃の日です。

 今週は、通常の掃除ではなく、協力班ごとに草取りをしました。

 1班と2班はサツマイモ畑の草を取りました。

 3班から6班は運動場の草を取りました。

 みんなで協力して草取りをし、とてもきれいになりました。
画像1 画像1

名文暗唱

 今年から水曜日の朝は、論理トレーニングに加えて、名文暗唱に取り組んでいます。

 本校の児童は、文章を書く力はついてきていますが、発表力が十分ではないので、大きな声で自信をもって発表できるようにしたいと考えて、さまざまな方法で実施しています。
画像1 画像1

水泳大会

 ビート板競泳や5分間競泳で力いっぱい頑張りました。

 水中かけっこは大接戦。みんな水の中を必死で走りました。

 水中バレーボールは、低学年と高学年に分かれて行いました。

 みんなとても楽しそうでした。

 どの班もよくがんばりました。結果は、3班が優勝、6班が2位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳大会

 協力班対抗の水泳大会を行いました。

 鯉のぼりレースや石拾いなど、子どもたちが楽しめる種目がたくさんあります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 調べ学習発表会

 5年生は、総合的な学習の時間に「地球にやさしい生き方をしよう!」をテーマに環境について学んでいます。

 夏休みに個人課題を設定し、調べたことをもとに発表会を行いました。

 今日はその前半です。みんなしっかり発表しました。

 後半の児童は近々発表をします。
画像1 画像1

明日は水泳大会です

 今日はとても暑い日になりました。

 朝から元気にセミが鳴いています。

 プールで子どもたちが気持ちよさそうに泳いでいます。

 明日の水泳大会で、今年の水泳の授業は終了になります。
画像1 画像1

集会 水泳大会選手決め

 今日の集会で校長先生が池野っ子に身に付けてほしい5つの力について話をされました。

 たくましい体、確かな学力、豊かな心、健康な体、共に生きる力です。

 しっかり体を鍛え、勉強し、本を読み、きちんと食べ、友だちと協力し仲良く過ごすことで、自分自身を成長させていってほしいと思います。

 集会の後で、3日に行われる協力班対抗水泳大会の選手決めを行いました。
画像1 画像1

がんばり発表会

 夏休みが明け、授業が始まりました。

 今日は、各学年の代表の児童が夏休みにがんばったことやこれからがんばりたいことを発表しました。

 1年生から6年生まで、発達段階に応じて、内容を工夫し、上手に発表することができました。

 次回は、運動会の後に、発表があります。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31