最新更新日:2024/06/05
本日:count up99
昨日:565
総数:2790825
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

応援団活躍中

画像1 画像1
 体育大会に向けて、
 各クラスの応援が形になってきました。
 大活躍の応援団を紹介します。

体育大会ふれあい種目

画像1 画像1
 本日は、係のお母さんたちが一生懸命作成してくれていました。
 着々と準備進んでいきます。

 今年は「変形玉入れ」です。
 全員で取り組める楽しい種目を目指しています。

 

モンキーセンター実習7

画像1 画像1
画像2 画像2
閉校式を行いました。サルの生態から生活環境の関わり・変化などを学習しました。学んだことを、学校生活で活かしていきます。送迎頂いた保護者の皆様ありがとうございました。自転車で往復してくれたみなさん、お疲れ様でした。無事に着きましたか?
残りわずかな夏休みですが、充実した日々にして、9月1日、元気な顔を見せてください。

モンキーセンター実習6

画像1 画像1
画像2 画像2
前半と入れ替わり2・4・6組が、「体のつくりと進化」についてレクチャーを受けています。1・3・5組は、園内をまわり、サルの特徴について観察しています。

モンキーセンター実習5

画像1 画像1 画像2 画像2
アフリカセンターでの1コマです。女の子の後ろは、大きいですが、チンパンジーがいます。右側は、ゴリラと友達になりました。

モンキーセンター実習4

画像1 画像1
画像2 画像2
アフリカ館で、アフリカに生息しているサルを観察しています。

モンキーセンター実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
2・4・6組は園内観察を、1・3・5組は講義室でレクチャーを受けています。

モンキーセンター実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
開校式が終わり、博物館についての話を聞いています。

モンキーセンター実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、日本モンキーセンターで、動物の生活と生物の進化についての学習をします。ゲート前に集合しました。

男子ソフトテニス練習試合(vs東部中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は同じ市内の東部中学校と合同練習会を行いました。

新チームとなってから、初めての団体戦も行いましたが、結果は1−2で惜敗。
まだまだ1つ上の先輩たちには敵いそうにありません。。。

ただこの短期間の間に、みるみる上達しているので、今後が楽しみです☆

今日の悔しさをバネに、また1つ成長してくれるはず!




魅力ある学びがいっぱい

画像1 画像1
写真は市役所3F 教育委員会があるフロアーです。
ここには、魅力ある学びへの誘いが満載です。

たった4つしかない国宝城とは?
木曾川うかいどのように準備されていくか?
いろいろな団体が企画するとっても楽しそうなイベントもありました。

生涯学び続けることができる人生でありたいですね。
生涯に渡って魅力を感じられることと出会うのはいつなのでしょうか?

市役所3Fにたくさん用意されたリーフレットには、
そのヒントがあるような気がします。

1年生学年通信9号

 1年生の学年通信をUPしました。
 出校日、みんな元気でした。

 ここをクリック!!
 第9号 8月18日発行
画像1 画像1

ケイタイ安全教室

<お知らせ>
 「ケイタイ安全教室」をPTA主催で実施します。
  是非、多くの方に御参加いただきたいものです。
  申込者続出中? 
犬山署の生活安全課の方も興味を持っておられます。
当日もご参加頂けそうです。

本日、講師と事前打ち合わせを行いました。
今回の講演は、SNSの一種LINEの使用方法について具体的に学びながら、
大きな落とし穴についても学びます。
現在の子供のスマホの状況を安全な状況にするためには、
どんな方法があるのでしょうか。
具体的に教えていただけます。
  ここをクリック!!
ケイタイ安全教室


  

荒れ狂う木曽川

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の木曽川です。
今日の流れは、
茶色く濁り、
濁流となって、
頭首工を抜けて行きます。

上流の岐阜県、長野県では随分心配な状況が続いているようです。
自然の巨大なパワーを感じる光景でした。

各地で続く水の事故、山の事故からは、
教訓を得る部分が多いですね。
残りわずかな夏休み、
交通事故等にも十分注意し、
元気に、目的を持って過ごしてください。

あと14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みもあと14日です。

 8月18日は、久しぶりに学校が賑やかになりました。
 お盆休みが明け、1年生は出校日でしたし、
 部活動も再開されました。
 
 暑い夏が戻ってきた一日でした。

 1年生は、課題提出を終え、
 代表による応援合戦の練習と学級旗作りを行っていました。

白帝カップ終了

 犬山中学校は、第3位でした。

 優勝した長久手南中などの強豪がひしめく中での立派な成績です。
 新チームの大きな目標を見つけることができたようです。

 3年生もたくさん来てお手伝いしていました。
 ありがとうね。

 男子は9月13・14日
 会場は名古屋経済大学・犬山市立南部中学校  です。

 大会結果をUPします。
 ここをクリック!!
 女子 白帝カップ結果

第28回白帝カップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校体育館を舞台に、
 今日と明日、
 犬山市バスケットボール協会会長杯争奪「白帝カップ」が開催されています。
 新チームの力試しにはもってこいですね。

 新チームはサイズが小ぶりですが、
 いやいや、なかなかおもしろい!
 磨きがいがありますね。

 今日は、城東中学校と南部中学校も参加してくれました。
 犬山市内全部で盛り上がるといいですね。

 今大会は、宿敵布袋中とはどうなるでしょうか?

 試合の様子を紹介します。

ビフォアー・アフター

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日来の台風や強風により、
 大きなダメージを受けていたヒマワリが見事に復活。
 朝から実行委員の方が、
 救出作戦を実行していただきいました。

 折れてしまった物は別として、
 何とか復活しているようです。
 ありがとうございました。
  
 この後、種がたくさん取れるといいのですが。

守りきれなくて

画像1 画像1
 せっかくここまで成長し、
 大きな花びらをいっぱい広げ始めましたが、
 先日の台風で、
 大部分が傾いてしまいました。

 根本のコスモスは元気です。

台風一過

画像1 画像1
 先日の台風では、校下の方々に大きな被害があったとは聞いていません。
 ひと安心です。
 全国的には、大変多くの被害をもたらしています。
 次は我がこととして備えを万全にしましょう。

 本校も大きな被害はないものの、
 敷地内が広範囲にわたって落ち葉まるけになりました。

 しかし、昨日のうちに、
 日直当番の、S先生・K先生が必死に掃除をしてくれました。
 汗だくでの作業ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式
3/6 生徒集会12
3/9 公立B入試 企画委
3/10 公立B入試 マナー講座1年
3/11 生徒委員会 9

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp