「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:192
総数:720454
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

5年生に読み聞かせをしてもらいました・・・3年生(10月16日)

 今週から、コスモス読書週間がはじまりました。
 読書週間ということで、5年生に読み聞かせをしてもらいました。
 久しぶりのペア交流で、どの子も嬉しそうでした。(10日)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

海の生き物たち…2年生(10月16日)

10月16日(木)、遠足で名古屋港水族館へ行きました。イルカやシャチの他にも、サンゴ礁の生き物や、深い海の底に住む生き物について、姿や形、特徴を見て感じることができました。中には触ることができるものもあり、自分の手で直接触れて、生き物の呼吸を感じることができ、子ども達の笑顔があふれる一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足に行ってきました・・・3年生(10月16日)

 今日は、天気も良く絶好の遠足日和となりました。
 3年生は、みついの漬物工場、江南フラワーパークに行きました。
 みついの漬物工場では、漬物が作られるまでを説明してもらいながら、実際に工場内を案内していただきました。野菜の保管されている冷蔵庫に入れていただいたり、漬物を試食させていただいたりしました。たくさんの人に食べていただくために、さまざまな努力をしていることが分かりました。
 その後は、江南フラワーパークです。そこでは、園内に咲いている花について説明していただきました。
 お弁当やおやつを食べ、遊具で遊んでとても楽しく過ごしました。
 今日一日疲れましたが、とても楽しく勉強になった遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リトルワ―ルドに行ってきました…ふれあい5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(木)遠足でリトルワールドに行ってきました。いろいろな国の建物や展示品を見て世界の文化にふれました。サーカスも見ることができました。
とても楽しい遠足でしたね。

遠足に行きました…1年生(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(木)、遠足で、河川環境楽園・世界淡水魚園水族館「アクア・トト岐阜」に行きました。天気に恵まれ、遊具でたっぷり遊んだ後、弁当とおやつを食べました。水族館にも入り、子どもたちは、自分より大きな魚がいるのを見て驚いた様子でした。初めてバスに乗って行った遠足、みんなでよりいっそう学年の目標、「なかよし」に近づくことができたように思います。

遠足に行ってきました。…5年生(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみにしていた秋の遠足、5年生はリトルワールドに行ってきました。
世界の国々の建物や文化にふれながら、園内を散策しました。
ハンガリーサーカスを楽しんだ後は、待ちに待ったお弁当タイム。
けがなく、全員揃って無事に帰ってきました。
ご家庭でも是非、話題にしていただけたらと思います。

本日の給食(10月16日)

画像1 画像1
本日の献立
 りんごパン
 ぎゅうにゅう
 コンソメスープ
 こんさいコロッケ
 ブロッコリーのドレッシングあえ

萩の月通信 Vol.7

 コスモス読書週間、いかがお過ごしでしょうか。親子読書など、ご家庭でも本に親しんでもらえればと思います。さて、10月1日に行われた「萩の月さん」による読み聞かせの本を紹介します。
画像1 画像1

後期、がんばってください…児童会、代表

 後期児童会や、学級役員の任命式がありました。どの児童も意欲をもって任命されました。クラスや学校の代表としてがんばって活躍して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流がありました…6年生(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はニュージーランドについて学び、マオリ族の「ティラカワ」という遊びを体験しました。
 ペアになって新聞紙で作った棒をキャッチしあったり、床をたたいて音を出したりと、楽しみながら体験しました。時間もあっという間にすぎ、「もっとやりたい!」と言う子がほとんどでした。

本日の給食(10月15日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 だいこんのそぼろに
 さばのぎんがみやき

おいしくいただきました…6年生(10月14日)

 今日のお昼はお弁当だったので、1年生と一緒にいただきました。
 1年生と交流するよい機会となり、「1年生と食べる事ができて楽しかった。」「また、一緒にご飯を食べたい。」などの感想を聞くことができ、おいしいお弁当をよりおいしくいただくことができました。
画像1 画像1

がんばりました!サッカー選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(土)サッカー選手権大会が行われました。1回戦の大徳小戦では先制点を取られてもあきらめることなく攻め続け、同点に追いつきました。PK戦でも集中を切らすことなくプレーし勝利をつかみました。
貴船小との2回戦は、点を取られても勝利に向かう気持ちを持ち続けて、点の取り合いの接戦となりました。結果は3-5で負けてしまいましたが、最後まで戦い抜いた子どもたちの姿は本当に素晴らしいものでした。

遠足のお菓子を買いに行きました・・・ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(火)遠足のお菓子を買いに行きました。子どもたちの頭の中は遠足でいっぱいです。楽しい遠足になるといいですね。

6年生とお弁当を食べました…1年生(10月14日)

 本日は給食ではなく、弁当持参の昼食でした。子どもたちは、朝から、後ろに置いてある弁当のことが気になって仕方がない様子で、大変楽しみにしていました。体育館で6年生と一緒にお弁当を食べました。お兄さん、お姉さんと弁当のおかずや、好きなテレビ番組についてお話をしながら、楽しく食べることができました。
画像1 画像1

コスモス読書週間(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風も去り、学校も平常通り始めることができました。先週は保護者による読み聞かせや子ども同士の読み聞かせを実施しました。今日は先生の読み聞かせで一日がスタートしました。担任するクラスとは別の学年、クラスで読み聞かせをしました。子どもたちには、好評だったでしょうか。
 読書の大好きな「萩っ子」になってほしいです。

2年生への読み聞かせ・・・4年生(10月13日)

 読書週間です。10月10日(金)、4年生は2年生に読み聞かせを行いました。
 いつもは本を読んでいただいています。今日は特別な日でした。しっかりと練習をして、臨みました。2年生のみなさんは楽しんでいただけましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバスケットボール大会がありました…(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(土)、ミニバスケットボール大会があり、葉栗北小学校と対戦しました。結果は、残念ながら負けてしまいまいた。試合後には、悔し涙をみせる子に声をかけあう姿がみられました。今年度の活動は終わってしまいましたが、チームとして、一緒に練習してきた仲間を、これからも大切にしていってほしいと思います。また、この活動が、一つの経験として少しでも子どもたちの糧になってくれればと思います。今まで応援、ご協力してくださった方々、本当にありがとうございました。

一宮市小学校サッカー選手権大会(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、サッカーの選手権大会も光明寺公園競技場で行われます。
本校は、10時30分から大徳小学校とメイングランドのAコートで試合があります。萩原小学校の皆さん、頑張ってきてください。

一宮市小学校ミニバスケットボール選手権大会(10月11日)

 今日はミニバスケットボールの選手権大会が、一宮市総合体育館で開催されます。本校のチームは9時20分から葉栗北小学校とディアドラアリーナFコートで行われます。7時50分、市のバスに乗って元気よく出発しました。
 時間に余裕があれば、ぜひ応援に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/9 朝礼 あいさつ週間  卒業式会場設営
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up12
昨日:192
総数:720454