最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:120
総数:669540
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

今日の給食 11月4日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、さんまのかば焼き、ひじき入りつくね汁、野菜のおひたし」でした。
 江戸落語『目黒の秋刀魚』、鷹狩りにきた殿様がたまたま訪れた目黒の庶民の家で焼いただけのさんまを食べて感激し、城に帰ってさんまを食べたいと希望し食べたところ、上品に油を抜いたさんまが出されてがっかりし「さんまは目黒に限る」と言ったとか。
 旬のさんまはおいしいものです。
 
画像1 画像1

アフリカの楽器 11月4日(火)

 芸術鑑賞会「アフリカンミュージックJOYコンサート」で使われたアフリカの楽器です。
 手作りの楽器が多く、マリンバの下の緑色の部分は、水道管だそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

アフリカンミュージックJOY 高学年 11月4日(火)

 芸術鑑賞会「アフリカンミュージックJOYコンサート 高学年の部」が、11時から行われました。

 4人のアフリカの方は、セネガル、ケニア、南アフリカ、マリから来日された人たちでした。
 印象に残ったお話。日本の司会の方から「ライオンや象を見たことは?」と聞かれ、
□セネガルの方「群馬県の動物園で見た」
□ケニアの方「家の裏でライオンを見た。象は学校へ行く途中で見た。」
□南アフリカの方「南アフリカの動物園で見た。(サクのない動物園で、広さは日本の九州くらいの広さだそうです)」
□マリの方「テレビでしか見たことがない。」
 アフリカならどこにでもライオンや象がいるような気がしたのですが……。

 子どもたちは、アフリカンミュージックやアフリカンダンスにふれ、とても楽しそうでした。また、代表の先生や子どもが、顔にペイントをしていただいたり、アフリカの楽器で演奏を体験させていただいたりしました。
 また、コンサートを通してアフリカについての話や人権、人種について勉強することができました。

 JOYにみなさん、楽しいコンサート、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アフリカンミュージックJOY 低学年 11月4日(火)

 芸術鑑賞会「アフリカンミュージックJOYコンサート 低学年の部」が、9時から行われました。
 音楽あり、アフリカの話あり、踊りありのとても楽しい内容でした。
 子どもたちも、アフリカに興味を持ったことと思います。 
画像1 画像1

アフリカンミュージックJOY  リハーサル 11月4日(火)

 体育館から心地よいリズムの音楽が流れてきています。
 アフリカンミュージックJOYの4人の方が、7時過ぎから体育館でリハーサルを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校 10月31日(金)

 今日は、授業創造交流会会のため、13時30分に一斉に下校しました。
画像1 画像1

今日のお話 10月31日(金)

三谷宏治の名言

 「使える新人は子供のころにお手伝いをしている」

 ある会社の人事部が「使える新人」と「使えない新人」を分けるポイントを社内調査したところ、「使えると言われた新人」は皆、子どものころから親の手伝いをしており、「使えない新人」は手伝いをしたことがないという結果が出ました。
 つまり、小さいころお手伝いをしていたかどうかが使える人材かどうかを分けるということです。

■ 三谷宏治(みたに・こうじ。日本のコンサルタント、大学教授)

今日の給食 10月31日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、かぼちゃカレー、ウインナーサラダ、かぼちゃプリン」でした。
 今日はハロウィンです。もとは古代ヨーロッパのケトル人の祭りでした。魔女や精霊がよみがえって悪さをする日といわれ、かぼちゃのちょうちんをかざり、仮装した子どもたちが、「お菓子をくれないと、いたずらをするぞ」といって近所の家をまわります。
画像1 画像1

4年生 合唱 10月31日(金)

 朝、職員室に美しい歌声が聞こえてきました。
 4年生が、教室で市の音楽会に向けての練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽田小掲示 10月31日(金)

 2年生の教室の戸の廊下側の掲示を紹介します。
 どのクラスの戸にも算数の「九九」が掲示してあります。子どもたちは、九九を言ってから教室に入ります。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

中庭 10月31日(金)

 北舎南側の学年の花壇で栽培されていた野菜等の収穫が終わり、とってもすっきりしました。
画像1 画像1

全体会 10月30日(木)

 研究協議の後、図書館で全体会を行いました。
 講師の先生からは、普段の授業で子どもたちが育っているので、毎日の授業を大切にしてほしいと指導していただきました。また、「授業づくりの2つの課題」として「1人残らず安心して学べる教室をつくること」と「1人残らず最後まで夢中になって学ぶ授業をデザインすること」が大切であることを教えていただきました。さらに「真正な学び(教科の本質に即した学び)」の実現を目標にしていってほしいと話されました。

 今日教えていただいたことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。

 12月にも講師の先生に来ていただく予定です。
画像1 画像1

研究協議 10月30日(木)

 公開授業の後、低学年部、高学年部に分かれて公開授業の研究協議が行われました。「よい授業をめざして」活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回校内授業研究会 1年生国語 10月30日(木)

 5時間目に1年3組で国語の授業公開が行われました。単元は、声に出して読もう「くじらぐも」で、今日の授業の目標は、「くじら雲へみんなでジャンプしている様子を読み取り、思い描きながら音読することができるようにしよう」でした。
 教科書を音読したり、動作化したり、話し合ったりして読み味わいました。
 最後にワークシートに「今日のなりきり言葉」を書きました。
画像1 画像1

第3回校内授業研究会 6年生国語 10月30日(木)

 5時間目に6年2組で国語の授業公開が行われました。単元名は、「伝記を手にとって読んでもらえるような本の帯を作ろう」で、今日の授業の目標は、「イチオシの一文を選ぶ視点を得て、自分が選んだ伝記から見つけることができるようにしよう」でした。
 自分で「イーハトーヴの夢」からイチオシの一文を選んだ後、グループで交流し、全体で聞きあいました。
 また、最後に自分が選んだ伝記からイチオシの文を選びました。
画像1 画像1

掲示物 10月30日(木)

 給食委員会の子どもたちが、給食後の立ち当番の時、次の日の給食にどんな栄養素が含まれ、どんな食材が使われているかや、次の週の給食の献立を書いてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ちょっといい話 10月30日(木)

 昼の青空タイムに自主的に中庭や階段、下駄箱を掃除をしている子どもたちをみつけました。

 ありがとう

画像1 画像1

今日のお話 10月30日(木)

最近のニュースより

  「山形県鶴岡市にある会社・秋山鉄工の“採用について”」

 秋山鉄工は大正11年(1922年)から続く山形県の製造業の会社。90年以上の歴史を持ち、現在は真空容器などを作っています。山形県鶴岡市にある会社・秋山鉄工の“採用について”というページがWeb上で話題になっています。以下に“採用について”を載せます。 
                           (「Yahoo!ニュース」より)

■採用について
 「こんな大切なことをインターネットで調べようとする人は要りません。電話をして、自分で直接おいでください。」

■入社お断り三条
1 給料が高くて、休みが多くて、汚れなくて、楽な仕事を望む人オコトワリ!
2 入社後1年間、自家用車通勤オコトワリ!
3 中学初級の学力のない人オコトワリ!
 軽ーく、一つだけ問題をお出しします。4/7と2/3、どっちが大きいですか?

■学校の進路指導の先生に次のようにも言っています。
「今から言う条件が納得できるのなら、こちらも採用を考えましよう」と。
条件1 入社後一年間は授業料をいただきます。
条件2 二年目は授業料を免除
条件3 三年目からは給料を払います
学校の先生方は、唖然としたり、ビビってしまいます。

今日の給食 10月30日(木)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、鮭の塩焼き、豚肉と大根の煮物、ゆかりあえ」でした。
 大根は国内で一番生産される野菜だそうです。大根おろしやサラダ、おでん、たくあんなどさまざまな料理に利用されます。95%が水分でビタミンC、消化を助ける酵素のジアスターゼが豊富です。
画像1 画像1

剪定 10月30日(木)

 校務支援員さんが、校地内の木々の剪定をしてくれています。中庭の北側の木々がすっきりしました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335