最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:83
総数:184493
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

ありがとうございます

今日は、図書館ボランティアのみなさんが図書登録のお手伝いをしてくださいました。ありがとうございます。27年度からは、図書の貸し出しシステムがパソコンに切り替わる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 その6

2年生 技術:指導してくださる先生は、深良中学校に所属され、須山中には「兼務」という形で来校していただいています。本年度の授業は今日が最後となるため、2年生が代表してお礼を伝えました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 その5

2年生 技術のつづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 その4

2年生 技術:パソコンのプレゼンテーションソフトを利用して修学旅行で訪れる場所についてまとめています。パソコンの活用も経験が大事!どんなプレゼンテーションになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 その3

3年生 英語 プリント学習でこれまで学習してきた内容の確認!今の時期、3年生にとってはとても大切な時間です。ALTの先生も大忙し?がんばれ3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 その2

1年生 社会のつづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 その1

1年生:社会 歴史学習の様子です。「建武の新政」はなぜ2年という短期間で終わってしまったのか。選択した資料から、その理由として考えられることをいろいろな視点から考察し、みんなで意見を出し合っていました。証拠(資料)を挙げながら推理・推論していくことも歴史のおもしろさに通じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物とふれあうミニコンサート その9

終わりのセレモニーでは、演奏家のお二人に花を受け取っていただき「歌とピアノミニコンサート」を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物とふれあうミニコンサート その8

つづき:演奏会が終わったあと、今度は須山中全員合唱「春風の中で」を披露しました。プロの方の耳にはどう響いたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物とふれあうミニコンサート その7

つづき:みんなで合唱
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物とふれあうミニコンサート その6

つづき:みんなで合唱
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物とふれあうミニコンサート その5

つづき:プッチーニのオペラから「私のお父さん」「私が街を歩くとき」の2曲を聴かせていただいたあと、生徒と一緒に「君をのせて」と「校歌」を歌い、みんなで歌う楽しさを改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物とふれあうミニコンサート その4

つづき:ピアノ演奏は「左手のためのプレリュードとノクターン」という題名の通り、左手だけで演奏する曲で、通常のコンサートなどでは演奏されることが少ないというお話でした。しかし、聴いていると、とても「左手だけ」とは思えない見事な演奏で、生徒たちも大拍手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物とふれあうミニコンサート その3

つづき:この日は学校評議員の皆様や地域の方々にもおいでいただきました。音楽室での開催ということで少々狭いかなという心配もありましたが、雰囲気としてはかえってよかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物とふれあうミニコンサート その2

つづき:曲目は「早春賦」「浜辺の歌」「鐘が鳴ります」 作曲者である山田耕筰のちょっとしたエピソードも紹介していただき、すばらしいソプラノが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物とふれあうミニコンサート その1

2月18日 お二人のプロの演奏家をお招きして、本物とふれあう「歌とピアノミニコンサート」を実施しました。今年度、本校の音楽室に新しいピアノが入ったことを契機として本物とふれあう機会を企画し実現につながったものです。ゲストを拍手で迎え、生徒たちの進行でコンサートがはじまりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会 その7

これで最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会 その6

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会 その5

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会 その4

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 県公立入試・生徒会役員選挙
3/5 県公立入試
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219