最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:681
総数:1736172
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後ろからも撮ってみました。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こんなにはっきり予想して〜♪

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ♪フィナーレよ♪ ♪フィナーレよ♪

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きな声が出ています。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 真剣な態度で臨んでいます。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きちんとした姿勢で話を聞いています。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も卒業式練習がありました。

今日の掃除頑張り人(びと)3

画像1 画像1 画像2 画像2
 きちんと机を持ち上げて運ぶ3年生の皆さんです。

今日の掃除頑張り人(びと)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会室掃除の様子と,体育館横で頑張る人たちです。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(ようやく職員室に戻ってこれました。今からアップしますね。)

 最後の写真は,プール横トイレで寒い中,窓を拭いているところです。

2月19日(木)の給食

画像1 画像1
メニュー「わかめご飯,さばの味噌煮,吉野汁,野菜のおひたし,牛乳」
 今日は,「まご和やさしい食の日メニュー」です。
 けんちん汁かと思って食べ終わった後,献立表を見ると「吉野汁」とあるではありませんか。この料理名の由来が知りたくなりました。調べたことをまとめますね。奈良県の吉野地方では,「くず」という植物の根から「くず粉」を作っていて,これを「吉野くず」と言います。くず粉は水でといて熱い料理の中にいれ,さっとかきまわします。するととろみがついてなめらかな舌ざわりになります。小学校の修学旅行のお土産でくず餅を買った人もいることでしょう(私は,奈良に行くたびに買っています)。このくず粉を使った料理に「吉野」という名が付けられ,吉野汁,吉野酢,吉野煮,吉野揚げなどの料理があるそうです。今は,くず粉のかわりにじゃがいもからとったでんぷん(片栗粉)が多く使われていますが,それでも料理の名前には「吉野」という名が使われています。本校の料理も「片栗粉」でとろみがつけてあります。
 さばの味噌煮は,いつになくしょうががきいていました。アクセントになっていて良かったと思います。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度の駅伝大会も東中は活躍しそうですよ。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 まさに飛ぶように目の前を走り過ぎていきます。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 このスピードで(画面からは分かりませんが・・・),4周走るのです。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 走り終わった人たちが,応援しています。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も3年生のように全体的にとても速いですね。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外周を走る2年生です。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 角をなめらかにしています。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キーホルダーが完成に近づいてきました。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の技術です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744