最新更新日:2024/06/01
本日:count up73
昨日:280
総数:802367
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

4月22日(火) 全国学力学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、6年生が全国学力学習状況調査を行いました。国語と算数のA問題とB問題、学習や生活の状況を調べる児童質問紙に取り組みました。応用問題からなるB問題は、かなり考えごたえのある問題だったようです。

4月22日(火) 1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に体育館で、2年生が「1年生をむかえる会」を開きました。みんなで一緒に歌を歌い、8人ぐらいのグループに分かれて、2年生が1年生に小学校の紹介をしました。その後、グループごとにゲームをして、1年生は2年生からプレゼントをもらいました。上級生になった2年生が、自分たちで準備したプログラムで、1年生と楽しく過ごすことができました。

4月21日(月) 授業参観・PTA総会・学年学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に授業参観、5時間目にPTA総会、その後、学年学級懇談会がありました。雨の中、多数の保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。授業参観では、子どもたちも緊張した様子で授業を受けていたようです。

4月21日(月) 前期任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で前期任命式がありました。児童会の学級代表、委員会委員長、通学団長の代表の人に、校長先生から任命証が渡されました。学校のリーダーとして、頑張ってください。今年度から、朝会は運営委員の児童が司会をし、進めていくことになりました。今日も、上手に会を進めることができました。

4月18日(金) 眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、保健室で眼科検診がありました。今日は、2,4年生です。一人ずつ学校眼科医の先生に、目を見ていただきました。

4月18日(金) 2時間目の放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの雨も上がり、2時間目の放課は、いつものように黄色い帽子をかぶった児童が、運動場をかけまわっていました。先生と鬼ごっこをしている学級もあります。1,2年生は、西側の低学年運動場で、遊具で遊んだり、追いかけっこをしたりして元気に遊んでいました。

4月17日(木) 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、保健室とふれあい図書館で、歯科検診がありました。学校歯科医の先生方3名にお越しいただき、1人ずつ丁寧に見ていただきました。全校の歯科検診が終わった後で、よい歯の子の候補者も見てもらいました。毎日、歯をきちんと磨きましょう。

4月17日(木) 学級写真

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目から、体育館で学級写真の撮影を行いました。学級ごとに順番に体育館に入り、写真屋さんの指示に従って手際よく撮ることができました。

4月16日(水) 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に1年3組が算数の学習をしていました。1年生の算数の教科書は、初めのうちは絵だけのページを見て学習します。数図ブロックを絵の上に置いて、どちらが多いかを比べていました。小学校の学習に、みんな意欲的に取り組んでいました。

4月15日(火) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に避難訓練を行いました。今日は、理科室から火災が発生したという想定で、煙を吸わないように、ハンカチで鼻と口を押さえながら運動場に避難しました。運動場で、先生たちが2次行動で校内の点検をしている間も、全校がとても静かに待つことができました。

4月14日(月) 通学団集会・通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、通学団集会がありました。団長さん、副団長さんが、1年生を迎えに行き、通学団集会の集会場所に連れて行きました。メンバーの確認、集合時刻・場所の確認、安全に登下校するためのお話がありました。その後の一斉下校では、通学団担当の先生と一緒に、通学路の点検をしながら帰りました。

4月14日(月) はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食なので、配膳の仕方や給食の時間の約束などを教えてもらうため、4時間目から準備を始めました。今日の献立は、牛乳、クロスロールパン、煮込みハンバーグ、粉ふきいも、野菜スープでした。みんな、小学校での初めての給食を楽しく、おいしそうに食べていました。

4月11日(金) PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13時から図書館で、PTA第1回委員総会がありました。平成26年度の役員さん、地区委員さんにお集まりいただき、前年度の活動報告と今年度の活動についての検討を行いました。1年間お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

4月11日(金) 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、1年生が身体測定をしました。身長、体重、座高、視力、聴力の検査をしました。みんな体操服に着替え、先生の指示を聞いて、静かに計測をしていました。

4月10日(木) 1年学年下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2年生以上は給食が始まりました。1年生の給食開始は来週からなので、1年生だけ、3限後学年下校をしました。1年生だけの下校は初めてなので、地域別に並ぶことも時間がかかりましたが、先生の指示を聞いて、上手に並んでいました。しばらくは1年生だけの下校の場合は、時間がかかりますので、下校時刻も予定よりも遅れる場合があります。何人かの教師が1年生だけの下校時は、通学路の途中まで引率しますが、保護者の方も、お手伝いいただける方がありましたら、途中までお迎えいただけると助かります。よろしくお願いします。

4月10日(木) 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、8時30分から10分間、全校で朝の読書が始まりました。学習マンガではない、お話の本を静かに集中して読むことで、活字に親しみ心を落ち着けて1日のスタートが切れるように取り組んでいます。どの学級も静かに読書ができました。

4月9日(水) 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に体育館で離任式がありました。この3月で、本校を転退職された先生方10名をお迎えし、子どもたちとのお別れの式です。先生方から1人ずつ最後のお言葉をいただき、代表児童がお礼の言葉と花束を渡しました。お世話になった先生方に対する代表児童の言葉は心温まるもので、とても感動的な式になりました。
 転退職された先生方、これまでお世話になり、たいへんありがとうございました。

4月8日(火) 一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校そろって、初めての一斉下校でした。1年生は、並ぶ場所がわからないので、団長さんが迎えに来る形で、場所を知らせました。どの班も、1年生のペースにあわせて、優しく登下校できていました。

4月8日(火) 新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に、体育館で新任式と始業式がありました。新任式では、この4月から本校に新しくみえた先生方のあいさつがありました。始業式では、校長先生から、今年は「思いやりの心」を大切にして、楽しい学級・学校にしていきましょうとお話がありました。始業式後、2年生以上の代表児童が、「がんばりメッセージ」を全校児童の前で発表しました。新しい学級、担任の先生と、仲の良い楽しい学級づくりをしてください。

4月7日(月) 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で、入学式がありました。95名の1年生を、4,5,6年生が迎えました。1年生は、新しい先生や友達と出会い、これから始まる小学校生活に緊張した様子でした。1年生の保護者の皆様には、朝早くからご来校いただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 全国学力・学習状況調査
4/24 遠足(弁当)
4/25 遠足予備日(弁当)
4/28 家庭訪問
3時間給食あり
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288