最新更新日:2024/05/29
本日:count up27
昨日:168
総数:417239
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

初めての給食! その2

 1年生は今日から給食が始まりました。初めての給食をほおばっていて、「給食、おいしい?」の問いかけにも返事がありませんでした。

 小学校卒業まで、あと1000回以上の給食を食べることになります。もりもり食べて、どんどん大きくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食! その1

画像1 画像1
4月9日(水)

<今日の献立>  
 麦ご飯・ビーフカレー・ポテトサラダ・福神漬け

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 にんじん(裾野市内)
 たまねぎ( 〃 )


 1年生のみなさん、きょうは小学校ではじめての給食ですね。
 まだ少し緊張しているかもしれませんが、冨岡第一小学校の給食は日本一おいしい給食なので、いっぱい食べてくださいね。
 そして、エネルギーを体にいっぱいたくわえて、全校のみんなといっしょにグランドを走りましょう。運動をするととても気持ちが良くて、やる気がぐんぐんわいてきます。
 
 いっぱい勉強して、元気に運動して、モリモリ食べる!

 これが富一小の良いところです!

 小学校生活最初の給食、よーく覚えておきましょう。

車に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生の交通教室も行われました。交通指導員さんから教室で話を聞いたあと、実際に学校前の道路に出て、左右をよく見てわたる方法を確かめました。

交通安全リーダー任命式

「リーダーの誓い」を大きな声で読み上げた6年生。各クラスの代表にリーダーワッペンが授与されました。
 富一小校区で交通事故が起こらないようにするために、下級生の手本となる姿を見せると共に、交通安全を呼び掛けていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったかな!?

 年度初めなので、どの学年も身体測定を行っています。
 今日は3・4年生が、身長、体重、座高、視力の測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はりきっています!

 高学年は、登校後、素早く着替えて運動場を走っています。
 委員会活動も新しいメンバーになり、朝の活動も張り切ってやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のしたくも自分でできるよ

 入学式を終えてまだ2日。しかし、1年生は登校後のしたくを自分でどんどんやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食 いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生以上は、今日から給食開始です。
 準備も手際よく済ませ、おいしくいただくことができました。好き嫌いしないで、もりもり食べて、丈夫な体を作りましょう。
 1年生は明日から給食が始まります。楽しみですね。

平成26年度最初の給食

画像1 画像1
4月8日(火)

<今日の献立>  
 ロールパン・牛乳・鮭のパン粉焼き・ミネストローネ・黒豆きなこクリーム

<今月の給食目標>
 「衛生に心がけ、じょうずな配膳・後かたづけをしよう」です。

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 にんじん(裾野市内)
 たまねぎ( 〃 )


 今日から平成26年度の給食がスタートしました。今年度も、安心・安全・おいしい給食のためにがんばります。よろしくお願いします。
 さて、みなさんが毎日食べている「給食」には、たくさんの願いが込められていることを知っていますか?
 昔は食べ物がなくておなかをすかせた子どもたちがたくさんいました。子供たちには、せめて食事をさせたいとの願いから始まったのが給食でした。
 でも、今の日本は大きく変わりました。生活が豊かになって、食べるものにも困らなくなりました。でもその反面、いろいろな問題が起こっています。運動不足や栄養のとりすぎ、食べ残しをしたり、食べ物を粗末にしたり・・・
 そこで「学校給食は教育の一つ」として位置づけ、子どもたちの心と体が健康に成長することを目的としています。
 栄養のバランスのとれた食事をみんなで一緒に食べながら、食べ物のありがたさを感じたり、思いやりやマナーを守って食べられると良いですね。
 まずは食べられることへの感謝を込めて、「いただきます」と「ごちそうさまでした」の挨拶をしっかりしましょう。


入学式 その3

 式が終わると、教室で学級指導が行われました。担任の先生のお話には、耳を傾けてしっかり聞いている様子が見られました。
 明日から、元気に登校できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その2

 式の中で、富一小の「先輩」である2年生が、学校生活の紹介をしてくれました。1年生が入場してくるまでは、少し緊張気味でしたが、自分たちの出番になったら、堂々とせりふや演技、演奏をしてくれました。見ていた1年生も、お兄さんお姉さんの姿に、きっと憧れたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その1

 本日の午後、体育館で入学式が行われました。
 校長先生の話を聞いたり、教科書や黄色い帽子をいただいたりしました。
 また、担任の先生の発表もあり、和やかな雰囲気の中で式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 新任式に続いて、始業式も行われました。
 各学年の代表児童が、力強く1年間の抱負を述べました。
 その後、校長先生から、「小さなことを積み重ねていこう」というお話がありました。そして、待ちに待った担任発表も行われました。
 たくさんの出会いを大切に、1年間がんばって過ごしたいですね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式

 学校に子供たちの声が戻ってきました。平成26年度の始まりです。
 まずは、新しく本校に赴任してきた先生方を迎える、新任式です。
 校長先生から紹介があり、その後、先生方一人ひとりから挨拶がありました。
 児童会代表からも、歓迎の言葉があり、新しい富一小がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡地区桜祭り その2

 大きな声を出してお客を呼び込み、準備した品物をすべて売り切ることができました。地区の担当の方からも完売の報告があり、テントの中で大きな拍手が起こりました。
 今後も、「地域の活動に進んで参加する富っ子」をめざしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡地区桜祭り その1

 始業式は明日ですが、新6年生が桜祭りで駄菓子屋の売り子として活躍しました。小さな子にも丁寧に応対する姿は、さすが6年生です。これなら、明日からの学校生活でも、6年生らしい姿があちこちで見られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度もよろしくお願いします

 いつも富岡第一小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取組を保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

 なお、2013年度(平成25年度)に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2013年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。
 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

 平成26年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定
4/9 3・4年体測 1年給食開始 1年交通教室 6年リーダー任命式
4/10 集金日 2・4・6年、5・6組歯科検診 購買窓口開始
4/11 1・2年体測 1年生を迎える会
4/14 朝会(任命式) 5・6組体測 5・6組聴力検査
4/15 特別日課 3年聴力検査 2・5年発達検査 家庭訪問(平山・上谷・入谷・坂上)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343