最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:111
総数:349272

サツマイモ掘り

 10月31日の池野タイムに、協力班で植えたサツマイモを収穫しました。ほどほどの大きさのおいしそうなサツマイモが獲れました。子どもたちは、土の中のサツマイモを見付けると、楽しそうに土を掘っていました。中には、大きなサツマイモもあって、高学年の子と低学年が協力して掘る姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 遠足

 今日は、1・2年生が河川環境楽園へ出かけます。遠足日和のさわやかな日になりました。仲間とともに過ごし、楽しい思い出ができるといいですね。
画像1 画像1

5年 理科 流れる水

 5年生は理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。今日は、先日行った実験の結果をグループで話し合い、全体で伝え合う中で、学習のまとめをしました。
画像1 画像1

芸術鑑賞会 「天人松の兄ちゃん」

 今日は、芸術鑑賞会でした。昨年度に続いて人形劇団むすび座の方に来ていただき、「天人松の兄ちゃん」を鑑賞しました。
 天人松の木霊と村娘さぎりとの心温まる様子、さぎりや村人のために自分を犠牲にする天人松に感動を覚えました。
 そして、何よりむすび座の方々が5人で力を合わせ、さまざまな工夫をして私たちを楽しませてくれたことに感動しました。
 秋の一日、芸術に浸るよい機会となりました。
画像1 画像1

実りの秋 柿

 今年は、プールの横の柿の木にたくさんの実がなりました。この柿は渋柿なので、このままでは食べられません。干し柿にすると、おいしくなります。先生たちが、高枝切りばさみを使って柿の収穫をしました。
画像1 画像1

芸術鑑賞会のお知らせ

画像1 画像1
 明日29日(火)は芸術鑑賞会です。10時35分より体育館に入場します。人形劇団むすび座の「天人松の兄ちゃん」を鑑賞します。保護者の皆様もご都合がつけば、ご来場ください。

到着式

 6年生の修学旅行は無事終了しました。予定通り学校に着き、到着式を行いました。お迎えに来てくれたお父さん、お母さんに、旅行の思い出を一人一人語ることができました。学ぶことの多い修学旅行になったようです。
画像1 画像1

清水の舞台

 ことわざの「清水の舞台」とは、京都にある清水寺の舞台のことです。山の中間あたりに、本堂が建てられ、本堂の手前を広くした舞台、下までの高さが約、13メートルもある場所。このような所から、飛び降りたら、命の保証がないということから、命がけで何かをすることのたとえになったようです。
 下をのぞいてみて、子どもたちは、どんな感想をもったのでしょうか。
画像1 画像1

清水寺

 清水寺の音羽の滝です。今日は、観光客が少なくて、子どもたちも滝の水を汲むことができました。音羽の滝のご利益といわれる、三本の水のそれぞれを「延命長寿の水」、「恋愛成就の水」、「学問上達の水」と分けて語られることもありますが、これには確証はないようです。「黄金水」、「延命水」と呼ばれる水の霊験あらたかなご利益を信じて、三本の水のどれかを飲めば、よいそうです。
画像1 画像1

映画村

 太秦映画村で、見学、寺子屋体験をし、昼食を食べました。次は、最後の見学地、清水寺に向かいます。
画像1 画像1

金閣寺

 修学旅行といえば、「金閣寺」です。さいわい天候も回復し、傘を差さずに記念撮影ができました。よかったです。
画像1 画像1

三十三間堂

 子どもたちが楽しみにしていた三十三間堂です。自分にそっくりな仏像に出会えるでしょうか?
画像1 画像1

出発

 旅館の人にお礼を言って、予定通り、三十三間堂へ向かいました。
画像1 画像1

朝食

 旅館の朝食をおいしくいただきました。
画像1 画像1

朝の散歩

 修学旅行二日目の朝です。朝の爽やかな空気の中、東本願寺までみんなで散歩に行きました。
画像1 画像1

夕食

 旅館の夕食はすき焼きの食べ放題です。食べすぎて体調を崩さないように、おいしくいただきましょう。
画像1 画像1

八つ橋づくり

 八つ橋庵にて、京都の名物である八つ橋づくりを体験しました。自分で作った八つ橋の味はいかがなものでしょうか?
 この後、6年生は、今日の宿である「たき川旅館」に向かいます。
画像1 画像1

東大寺

 6年生は、奈良公園で東大寺を見学しました。奈良の大仏を目の当たりにした子どもたち。どんな感想をもったのでしょうか?
画像1 画像1

移動児童館中止のお知らせ

画像1 画像1
 子どもたちには、本日連絡をしましたが、犬山市の都合により、明日の移動児童館は中止となりました。ご了承ください。
 

太子堂にて昼食

 昼食は、子どもたちの大好きなカレーライスです。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336