最新更新日:2024/06/18
本日:count up65
昨日:52
総数:225929
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 図工 いろいろな物くっつけてのアートです

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 大きなかぶ ひいてみました

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年 プールでドッジ

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 プール学習 検定も実施

第2回ふるさと学級5

コケモモのかわいい花が咲いていました。真ん中の写真は、「オンタデ」、崩れやすい富士山で生き残るために深く根を張っているのだとか。発見と感動がいっぱいのふるさと学級でした。帰る頃は、秋のような空が美しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ふるさと学級4

宝永第2火口まで行ってきました。すぐに霧が出てきてしまいましたが、火口や富士山を登る人が見えて、一瞬、景色を楽しめました。持って行ったお菓子の袋がパンパンになっている理由を校長先生が説明すると、子どもたちは「分かりやすい!!」と納得。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回ふるさと学級3

「もみの木の見分け方は、葉っぱの先端を見る」「木が曲がっているのは、雪の重みに耐えているから」などなど、富士山の自然についてたくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ふるさと学級2

今回の講師は、「環境学習指導員」でもある校長先生。様々な植物の名前、木の名前、山のマナーなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ふるさと学級1

7月20日(土)に第2回ふるさと学級を行いました。富士山5合目付近の自然観察をしました。集合写真は、富士宮新5合目の駐車場。晴れた!と思ったら次の瞬間には霧が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年 学級活動 メッセージ記入
6年 歴史カルタ

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年 自由研究について

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 ポートボール

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 国語・算数ドリル

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 かんじのかきじゅん

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年 洗濯実習  4・5年 久々にちょっと冷たいプール学習

授業等の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 予定書き  2年 単位のテスト 1年 3人で共同作業 

温製ビシソワーズのできるまで2

炒めたジャガイモをミキサーにかけます。牛乳と生クリームを加えてひと煮立ちさせてできあがり。ジャガイモと一緒にタマネギも炒めてあるので、その甘みもあってとてもおいしかったです。

献立は、うさぎ型パン、牛乳、オムレツ ラタトゥイユ添え、温製ビシソワーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温製ビシソワーズのできるまで

昨日の給食、温製ビシソワーズは、実に手がこんでいます。ジャガイモが大きかったので皮を手でむき、機械で細かく切り、炒めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年 現実と空想 どんなものか意見を言います  6年1時間にやること盛りだくさんです  4年 校内の生き物観察をしています


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 統計アンケートです  2年 単位は何かな  3年 一人学びから発表です

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備、児童登校(4,5,6年)
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128