令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.26 太鼓

画像1 画像1
 卒業式の時に屋運にあった太鼓です。みなさんに見ていただけるように、職員玄関に移動しました。
 この太鼓は、旧丹陽小学校の校庭に植えられていたけやきの木を原木として作られたものだそうです。
 長い間、丹陽小学校を見守ってくれている太鼓なんですね。

3.25 社会 環境について調べよう part1 (5年生)

社会科では、「環境」について調べました。
環境について自分なりの課題を考え、図書館資料やインターネットで調べました。
調べたことの裏付けとなる資料は、必ず出典を書くようにしなければなりません。
今回も、情報カードに書き、引用や要約に気を付けながら記入しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.24 卒業式 その5

式場を出るときには,やや寂しげな表情でした。教室にもどり担任から最後の話を聞いた後で,保護者の方に感謝の気持ちを書いたしおりを手渡しました。雨のため,屋外で門出式はできませんでしたが。思い出がいっぱいの校舎の中を保護者の方と一緒に歩きました。在校生や来賓の方からは,祝福の拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.24 修了式(3年生)

今日は修了式。式のあとに、一人一人に「あゆみ」を手渡しました。さて、どんな4年生になってくれるか。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.24 修了式 (4年生)

4年生67人、無事に終了式を迎えることができました。どの子どもたちも、話を聞く態度がたいへん立派で、5年生になる心構えも十分できていました。保護者の皆様、一年間温かいご支援・ご協力ありがとうございました。良い春休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.23 卒業式 その4

卒業式のクライマックスである「巣立ちのことば・卒業式の歌」では,卒業生が卒業の思いを言葉で伝え,「旅立ちの日に」を歌いました。また在校生は,はなむけのメッセージを述べ「With you smile」を歌いました。最後に全員で「またあう日までさようなら」を合唱しました。すばらしい歌声が会場に響き,感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.22 卒業式 その3

卒業証書は、丹陽小学校という学びやで共に過ごした証、成長してきた証です。今、しっかりと一人ひとりの手に渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.21 卒業式 その2

卒業証書授与の様子です。担任の先生から名前を読み上げられると、どの子もとても大きな心のこもった返事。心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.20 卒業式 その1

本日,第67回卒業式を行いました。式場への入場では,1組と2組の児童が並び胸を張り,ケヤキで作られた太鼓の前を通って席に進みました。81名の児童全員が舞台のひな壇に着席し,式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.19 卒業式準備(5年生)

明日は卒業式です。5年生の児童が中心になって,校庭を一生懸命に掃除したり式場の準備を手伝ったりしました。
画像1 画像1

3.18 記念品授与式

卒業式後,記念品授与式を行いました。まず,市教育委員会から証書を入れる筒と英和辞典が授与されました。その後,PTAからも記念品がおくられました。また,PTA会長さんから,お祝いの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18 卒業式予行

卒業式の予行を,入場から証書の授与,呼びかけ・卒業式の歌,退場まで本番通りに行いました。卒業生たちは緊張感を持ち,今まで練習してきたことがきちんとできました。在校生も,歌や呼びかけなど一生懸命に行えました。あさっては,感動ある卒業式にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18 昇降口の掲示物を作っています(2年生)

2年生全員で力を合わせて、掲示物作りをしています。4月に比べて、自分から進んで活動することができる子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.18 音楽会(3年生)

最後の音楽の授業は、音楽会を開きました。1年間の学習のまとめとして、楽器の演奏や合唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 卒業式練習

20日に行われる卒業式に向け,練習する機会も限られてきました。今日は呼びかけと卒業式の歌を中心に行いました。卒業生・在校生どちらも真剣な態度で臨み,歌声も大きく心がこもっていました。明日は,予行を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 あいさつ運動

今日は,今学期最後のあいさつデーでした。保護者の方にも参加していただき,登校してくる児童に「おはようございます」と明るく声をかけていただきました。
画像1 画像1

6年生のお兄さん、お姉さんに手紙を渡しました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアの6年生はもうすぐ卒業です。これまで、遠足、掃除、集会活動でお世話になっただけでなく、休み時間も優しく遊んでもらいました。今日は、6年生の教室へ手紙を渡しに行きました。6年生の皆さん、今までありがとう。中学校へ行ってもがんばってね。

3.16 あす17日(月)はあいさつデー!

 あすは,3月のあいさつデーです。本年度最後のあいさつデーになります。本年度は,PTAの方々にあいさつ運動に参加していただき活動が盛り上がりました。ありがとうございました。
 少しずつ暖かくなりました。朝元気よく「おはようございます!」とあいさつをして一日をスタートさせましょう!
 来年度も,より多くの方に参加していただき,さらに活発な運動になるよう継続発展させていきたいと考えています。
画像1 画像1

3.15 少年野球との試合

先生たちと地域の少年野球のチームとで試合をしました。先生たちは全力でプレーしましたが,日頃練習している子どもたちのボールは打てず,なかなか点を取ることができませんでした。児童たちが,野球に真剣に取り組む姿を見ることができました。卒業する6年生には,よい思い出ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 パソコンはおもしろいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お絵かきソフトを使って、パソコンに親しみました。マウスの使い方、画面の戻し方など以前に学習したことをよく覚えていて、スムーズに取り組むことができました。片仮名も読めるようになったので、シャットダウンも自分でできるようになりました。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:19
総数:559528
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp