最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:155
総数:419931
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

外国語 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科の呼び方を学習します。

木工工作 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かなづちで手を打たないように・・・。でも、手を打つのも経験でしょうか?

木工工作 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板、かなづち、くぎを使います。何ができるのでしょうか?ミニ大工さんですね。

なわとび月間 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生以上は、3分間が目標です。なかなか厳しいですが、がんばりましょう。

なわとび月間 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久跳びを続けるためには、体力だけでなく気力も必要です。

なわとび月間 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「なわとび月間」が始まりました。2月14日までの、火・木・金曜日の中休みに全校で取り組みます。持久跳びが中心ですが、学年ごとに目標とするタイムが異なります。

今日の給食 1月20日(月)

画像1 画像1
・セルフおにぎり(塩鮭・うめぼし・手巻きのり) ・牛乳 ・即席漬け ・味噌汁

今日から学校給食週間が始まりました。
学校給食の始まりは、お昼ご飯を持って来られない子どもたちのために「おにぎり・漬け物・味噌汁」を出したことがきっかけでした。
今日の給食は、『給食のはじまりのころ』をイメージしたものです。
ビニール袋で上手におにぎりを作って食べていました。

氷、ゲットしたぜ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっとの思いでゲットした氷です。池に落ちなくてよかったね。

模様替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関前の花壇が模様替えです。かわいいパンジーの花が植えられました。これから大きく成長します。春が楽しみですね。

給食訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問タイムもあり、わからないことを丁寧に教えてもらいました。

給食訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士さんと給食員さんが2年1組を訪問し、食材やメニューのお話をしました。

学校給食週間 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人の気持ちをメッセージにこめています。

学校給食週間 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな給食を楽しみにしています。本当に、いつもありがとうございます。

学校給食週間 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、給食週間です。各クラスや学年では、給職員さんに感謝の手紙を書きました。

二重跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンプ板を使って、二重跳びの練習です。がんばれ!

クラブ見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お気に入りのクラブは見つかったでしょうか?次は室内のクラブ見学、楽しみですね。

クラブ見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のクラブ見学です。今日は体育館と運動場で活動しているクラブを見学しました。

今日の給食 1月17日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さばの竜田揚げ ・大豆の磯煮 ・沢煮椀

今日は5組リクエストメニューの「さばの竜田揚げ」を出しました。
脂がのっていて、とても美味しくご飯が進みました。
沢煮椀の「沢」は「たくさん」という意味があります。
細切りにした食材をたくさん入れてしょうゆベースで味付けして作りました。
食べ慣れない料理に最初は抵抗があったようですが、食べてみたらおいしいとのことでホッとしました。

手洗い30秒 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石けんをつけ、爪の先から指と指の間まで、しっかりと洗えていていいですね。

手洗い30秒 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノロウィルスとインフルエンザへの感染予防として、手洗い30秒を励行しています。校歌を歌いながら手を洗うと、ほぼ30秒になります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242