最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:123
総数:643764
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

9月9日 コロコロガーレ 4年

画像1 画像1
 4年2組では,図工の時間に,ビー玉を転がして遊ぶ楽しい仕組み「コロコロガーレ」を作っていました。形や色,強度などを工夫して作り,すでに完成して,試しに遊んでいる子もいました。作品を見せてくれたり,工夫したところを教えてくれたり,友達の作品を鑑賞したりと楽しそうでした。

9月9日 頑張っています 応援団!

画像1 画像1
 毎日2時間目とお昼の休み時間に,応援団が体育館で練習をしています。団長を中心に話し合い,練習し,また話し合い,よりよい応援になるよう工夫しながら熱心に練習しています。

9月9日 全校練習

画像1 画像1
 今日の業前の練習は,開会式の「誓いの言葉」でした。健康観察を終えた学級から運動場に出て,縦割り班の場所に並びました。全員がそろうまで,一言もしゃべらず,とても静かに待つことができました。練習では,赤,青,白,黄の各班の団長・副団長に続いてそれぞれのスローガンを元気よく唱和することができました。

9月6日 ふそう美術展

画像1 画像1
 9月7日(土)〜9月15日(日)まで,扶桑町中央公民館で「ふそう美術展」が開かれます。今日の授業後,職員が子どもたちの作品の展示に行ってきました。どの学校も力作揃いです。お子様と一緒に,足をお運びいただければ幸いです。

9月6日 じゃんけんすごろく 1年

画像1 画像1
 1年1組は算数の勉強中。20までの学習のまとめとして,ペアで「じゃんけんすごろく」をしていました。「グーで勝ったら1つ進むんだよ!」「チョキは2つだよ!」「もう2回もゴールしたよ!」笑顔と元気がいっぱいです。一つずつますを数えて駒を進めながら,20までの数の大きさや並び方などについて習熟を図ります。

9月6日 アップル!バナーナ! 1年

画像1 画像1
 1年2組の英語活動。今日は,果物の名前を覚えました。最後はミニ先生が指す絵を見て,元気よく発音していました。

9月6日 ダンゴムシはどこに? 6年

画像1 画像1
 「どこにいるの?」。プリンカップを片手に6年生が畑のあたりで何かを探していました。お目当ては,ダンゴムシ。理科「かれた植物を食べる動物」の学習です。植木鉢をどかすと30匹ほどがいて,「キャー!」「うじゃうじゃいる!」と悲鳴や喜びの声(?)があがりました。

9月5日 陸上運動記録会練習

画像1 画像1
 今日から6年生が陸上運動記録会の練習を始めました。初日の今日は,ソフトボール投げなどの記録をとりました。
 幅跳びの練習用の砂場では,慣れない手つきで耕耘機を操りながら砂を起こしている職員がいました。記録会までの1か月,全職員で協力・応援します。

9月5日 やろ舞い練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年運動会の全校種目として「やろ舞い」の踊りをしています。今日は今年初めての練習日。担当教師の指導のもと,運動委員会の子どもたちの動きを手本に練習しました。さすがに高学年は,何度も経験があるだけに上手です。初めての1年生も,お兄さんお姉さんの動きを見ながら楽しそうに踊っていました。

9月3日 防災給食

画像1 画像1
 防災週間中の今日の給食は,レトルトカレー,アルファー化米,簡単和え物,棒ソーセージ,牛乳の防災給食でした。1年生もレトルトカレーを上手に食器に入れて食べることができました。大きなニンジンやジャガイモが入ったカレーをみんな「おいしい!」と言いながら食べていました。

9月3日 降下訓練

画像1 画像1
 理科室から出火という想定での避難訓練の後,4年生が,校舎3階のベランダから救助袋を使っての降下訓練をしました。休み時間には,3年生も見学しました。

9月3日 運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1
 第1回目の全校練習です。始めに全員で運動場の石拾いをしました。その後,赤,青,白,黄の縦割り4チームの整列の仕方や歌の練習をしました。
 9月21日(土)の運動会で,元気いっぱいの山名っ子の姿を見ていただけるよう,安全に気をつけて練習を進めていきます。

9月2日 ワーイ! アイスクリームだ!

画像1 画像1
 夏休み明け初めての給食です。「久しぶりの給食,おいしい?」と尋ねると,どの教室からも「おいしい!」と元気よく答えが返ってきました。今日は,アイスクリームが出て,子どもたちは大喜び。少し溶けかけていたので,ふたを取るときもスプーンで口に運ぶときも真剣そのものでした。

9月2日 学校が始まりました!

画像1 画像1
 長い夏休みが終わり,学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。各教室では,久しぶりに会う学級のみんなとゲームをして一緒に楽しんだり,夏休みの思い出を伝え合ったりしていました。

9月2日 集会

画像1 画像1
 長い夏休みが終わりました。校門で挨拶を交わすどの子の顔からも、充実した夏休みを過ごしたことが見て取れました。今日から授業再開です。実りの多い充実の秋にしたいですね。
 集会で校長先生から、清水たみ子さんの「うれしいな」の詩の紹介がありました。

   うれしいな
      清水 たみ子

 なつやすみが おわって、
 学校がはじまるのが、
 ぼくは とっても うれしいな。
 しんちゃんも、たけじくんも、りょうちゃんも、
 「やあ」「やあ」「やあ」って、
 みんな まっくろい かお して くるだろうな。
 「ほら すてきだろ」って、そのとき、
 ぼくの あつめた 虫を
 みんなに みせたら、
 みんなは なんて いうかしら。
 かたっぽ はねの とれた ちょうちょうや、
 あしが みんな なくなった ぶんぶんも いるけど、
 かぶと虫と せみは、
 こんなに りっぱだもの。
 六ねんの にいちゃんの
 こんちゅうさいしゅうに ついてって、
 ぼくが ひとりで とったんだよ、
 いっしょうけんめい あつめたんだよ。
 なつやすみが おわって、
 はやく みんなに みせたいな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910