志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

小学生体験入学がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、来年四月に入学する小学生の体験入学がありました。
 これは来年度本校に入学する予定の小学校6年生を一同に集め、中学校の授業や部活動等の参観を通して、入学に向けての心構えや目的意識の高揚を図るために行われたものです。
 6年生たちは、中学校1.2年生の授業を見学し、その後中学校生徒会役員生徒から中学校生活のルールや一日の流れについて説明を受けたり、中学校の校長先生のお話を聞いたりして、中学校生活への理解を深めました。また、部活動見学も行い、来年度への期待を高めていました。
 来年度入学する生徒たちが、楽しい中学校生活が送れることを願っています。

市中体連新人総合大会の結果

バレーボール 
対 郡山四中 0-2 負
対 行健中 0-2 負
男子バスケ  
対 明健中  46-41 勝
対 緑ヶ丘中 19-82 負
女子バスケ  
対 ザベリオ 88-16 勝
対 安積二中 33-46 負
野球     
対 高瀬中  0-6 負
サッカー   
対 日和田中 1-0 勝
対 行健中  0-2 負
バドミントン
男子団体 予選敗退
女子団体 第三位(県中大会へ)

市中体連新人総合大会及び合奏祭激励会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5校時、来週24日(火)〜26日(木)に行われる市中体連新人総合大会及び、10月4日(金)に行われる市中学校合奏祭に出場する生徒を応援する激励会が行われました。
 吹奏楽部の演奏により入場し、校長先生のお話、生徒代表激励の言葉に続き、各部の決意表明、吹奏楽部による演奏がありました。それぞれの生徒の中体連にかける意気込みが感じられる発表でした。その後、応援団を中心とした全校生徒による応援が行われ、最後に男子バスケット部キャプテンによるお礼の言葉で会を閉じました。大会での活躍を期待しています。
 なお、大会日程については各部活動ごとに配付された引率計画をご覧ください。

生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました。

 本日午後、生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました。
 立会演説会では、どの候補者もこれからの喜久田中学校を「よりよくしていきたい、そのためにどうすればよいのか。」を熱く語っていました。
 今回は会長、1年書記、2年会計の三つのポストで選挙となり、そのほかのポストでは信任投票となりました。
 当選及び信任された新役員諸君が、今日の気持ちを忘れないで活躍してくれることを期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6校時、薬物乱用防止教室が行われました。この授業は、薬物の害について知り、薬物乱用防止について身近な問題として理解することを目的として行われたものです。
 3年生はキャラバンカーやDVD視聴、郡山市保健所の講師の先生による講演を通して、また、1.2年生は奥羽大学の先生による1時間の講演を通して、それぞれに薬物の恐ろしさを学習しました。

「命の大切さを学ぶ授業」が行われました。

 本日6校時、「命の大切さを学ぶ授業」が行われました。この授業は、他者の傷みや悲しみを想像することで、自他の生命の大切さや人とのつながりを理解することを目的として実施されたものです。
 講師には実際に交通事故でお子さんを亡くされた方をお招きし、約1時間にわたりお話をいただきました。
 生徒たちは皆真剣にお話を聞き、身近な家族をなくされた方の悲しみやつらさに共感していました。
 なお、この様子は本日18時15分からの「KFB福島スーパーJチャンネル」の中で放送される予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

育児体験講座が行われました。

 本日午前中、3年生を対象とした育児体験講座が行われました。
 各クラス4班ずつにわかれ、妊婦体験ジャケット、乳児人形授乳体験、乳児人形おむつ体験、乳児人形沐浴体験をそれぞれ行いました。
 生徒たちは、生命の成長、重さ、尊さ等を実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

喜久田地区敬老会に参加しました。

 9月14日(土)、吹奏楽部は喜久田地区敬老会に参加しました。
 演奏時間は約10分ほどでしたが、2曲演奏し、盛大な拍手をいただきました。敬老会に参加された皆様の、今後のますますのご健康をお祈りいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習旅行に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(金)、1.2年生は学習旅行に行ってきました。
 1年生は朝8時15分に出発し、日光へ。午前中は世界遺産にもなっている日光東照宮を見学し、午後は日光江戸村で学年の親睦を深めてきました。
 2年生は朝7時45分に出発し、仙台へ。班別自主研修を行いました。班ごとに様々なテーマを持って学習し、経験を積んできました。
 また、同じ日に3年生は高校説明会を行いました。郡山市内の8校の先生方においでいただき、入学試験に関することや高校の特色、高校生活や進路について学びました。 
写真は1年生、学習旅行の様子です。 


3学年「食育講座」が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6校時、3年生を対象に「食育講座」が開催されました。
 今回は「受験生の健康づくりと栄養 〜脳を活性化させる食事」について郡山市中学校第二給食センター主任栄養技師の根本さとみ先生にお話をいただきました。
 受験を控えた三年生にとっては大変興味深いお話であり、バランスのよい食事内容ということの大切さについて考えたり、これまでの自分の食生活を振り返ったりするのによい機会となりました。


市駅伝大会に出場しました。

 本日、郡山市中学校駅伝大会が行われ、本校からも選手が出場しました。
 結果は男子14位、女子20位という順位でしたが、それぞれの生徒がベストを尽くしました。
 また、大会のあと「来年はもっと上位を目指したい。」という、頼もしい発言も聞かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

駅伝激励会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週4日(水)に行われる郡山市駅伝大会に向けた選手激励会が、本日6校時に行われました。
 生徒たちは7月から毎日練習に取り組み、夏休み中も休まず練習に励んできました。特に女子は1年生だけのチームになりますが、それぞれが自己ベストを目指して悔いの残らないレースになることを願っています。
 また激励会に続き、郡山市中学校英語弁論大会の賞状伝達が行われました。
 市弁論大会では、暗唱の部で本校代表生徒が2位に入賞し、9月13日(金)に行われる県大会出場のチャンスを得ることができました。
 県大会でも上位入賞することを期待しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729