「毎日の日記」最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:124
総数:721440
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

二学期に学んだこと・作品製作5…ふれあい (1月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
教育展の作品作りをしています。牛乳パックを切って絵を描きました。牛乳パックのかたい部分を切る作業に子どもたちは苦戦していました。完成が楽しみです。

二学期に学んだこと・作品作り4…ふれあい (1月5日)

画像1 画像1
教育展の作品作りをしています。トイレットペーパーの芯を半分に切って、段ボールにはりつけました。こうした方がいい、ああした方がいいと意見を出し合いながらの作業でした。どんな作品になるか、お楽しみに。

二学期に学んだこと・作品作り3…ふれあい (1月5日)

画像1 画像1
教育展の作品作りの様子です。かまぼこの板をくぎ打ちしました。失敗しながらも一生懸命打ちつけました。どんな作品になるか、お楽しみに。

2学期に学年全体でお楽しみ会をしました…4年生 (1月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(火)に、学年でお楽しみ会をしました。それぞれのクラスから実行委員を募り、実行委員は毎日、昼放課に、どうしたら学年全員が楽しめる会になるかを話し合いました。プログラムに組んだクラス対抗リレー、ドッジボールは大変な盛り上がりを見せ、存分に楽しむことができたように思います。
これからも、行事にむけて自分たちで考え実践していくことを大切にしていきたいと思います。

元気に過ごしていますか?…5年生 (1月3日)

 12月19日(木)、冬休みの過ごし方についてお話を聞きました。
 新しい年を迎えましたが、計画通りに過ごすことはできていますか?学習・運動・お手伝い。今しかできないことをがんばりましょう。そして、1月7日に全員がよい笑顔で、3学期をスタートできるといいですね。  
画像1 画像1

卒業に向けて・・・6年生(1月2日)

2学期は、運動会、修学旅行、学習発表会と学年がひとつになって取り組む行事が多くありました。3学期は卒業式が行われる学期です。これまでお世話になった方々への感謝の気持ち、下の学年の児童に伝えたいこと、中学校への準備と、心も育てて、卒業に向けて取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます(1月1日)

あけましておめでとうございます。

萩原小では、笑顔であいさつをかわすことで人と人との関わりを大切にしています。また、行事を通してお互いに協力して作り上げる喜びを、学習を通して知ること、わかることのおもしろさ、楽しさを学んでいます。
自分はこうしたい、こうなりたいという希望をもって生きる子どもたちを育てられるように、職員一同力をあわせて励んでいきます。
本年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

2学期の活動・大掃除をしました…3年生(12月31日)

今年も残すところ僅かとなりました。
18日(水)には小学校で大掃除があり、子供たちは教室中を一生懸命きれいにしました。
年末の大掃除、みんなたくさんお手伝いをしていることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の大掃除…4年生(12月30日)

画像1 画像1
 年末になりました。新しい一年を迎えるにあたって、ご家庭でも掃除に忙しいことと思います。12月18日(水)には、子どもたちも一年をしめくくる気持ちで、自分の机、椅子を丁寧に拭いたり、いつもの掃除場所も一段とピカピカになるよう一所懸命磨きました。早く終わったら自分で気になるところを整頓する姿もみられました。すばらしいことですね。 ぜひご家庭でも、おうちの方と一緒に掃除をしてください。

二学期に学んだこと・作品製作2…ふれあい(12月29日)

画像1 画像1
教育展の作品づくりの様子です。みんなでアイディアを出し合いながら、半分に切った筒を並べました。どんな作品になるか、お楽しみに。

2学期の思い出・学年でレクを行いました…5年生(12月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(火)、クラスの絆をもっと高めようと、学年でレクを行いました。
 全員で手をつなぎながら、輪をくぐるゲームを行いました。新聞で作った輪が何度も破れながらも、声をかけ、必死に輪をつないでいました。
 あっという間の時間でしたが、笑顔が絶えない楽しい時間となりました。3学期にまたこういったゲームができるといいですね。

2学期に学んだこと・作品製作1…ふれあい(12月28日)

2月の教育展にむけて、2学期の途中から作品を作り始めています。大きな段ボールにみんなで、力を合わせて絵を描きました。どんな作品になるか、お楽しみに。

画像1 画像1

冬休みになって一週間がたちますね…4年生(12月27日)

 いい天気が続いていますが、気温は低くなってきました。冬休みは、約一週間が経とうとしています。クリスマスがおわり、まもなくお正月ですね。元気に過ごしていますか。終業式では、子どもたちのびしっとした姿勢、話を聞く真剣な顔を見ることができました。2学期、そして、この1年をしめくくる気持ちで終業式に臨んでくれたことと思います。校長先生のお話では、「高く跳ぶためには、ひざを曲げてかがまなければいけない」というお話を聞きました。冬休みはあと10日ほどですが、3学期につなげるためのいい休みになってくれればと思います。
画像1 画像1

冬休みの過ごし方…2年生(12月26日)

皆さん、冬休みを元気に過ごしていますか。冬休みの前には、警察の方や先生から色々なお話をしていただきましたね。交通安全や身の回りの危険、軽犯罪など、どれも皆が充実した冬休みを過ごすために大切なお話ばかりでした。今年も残りわずかとなりましたが、笑顔で新年を迎えられるよう、生活習慣を一度振り返ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

二年生のフェスティバルに招待してもらいました・・・1年生(12月26日)

 19日(木)、2年生の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」のフェスティバルに招待してもらいました。
 2年生の子たちが手作りしたおもちゃで遊び、景品の折り紙ももらいました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。
 上手に遊び方を説明してくれる2年生はすてきなお兄さんお姉さんでした。
 いよいよあと3カ月で2年生です。新しい1年生も入ってきます。
 優しく教えてあげられるお兄さんお姉さんになれるよう気持ちを高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降口のマットを変えました(12月25日)

画像1 画像1
昇降口のマットが傷んできたので、新しい物に変えました。
新しいマットで、3学期にみなさんが来るのを待っていますね。

2学期の活動・大根の収穫・・・ふれあい(12月25日)

画像1 画像1
冬休みです。みなさん、風邪はひいていませんか。元気に過ごしていますか。
冬休みに入る少し前に、学校の畑の大根を収穫しました。子どもたちは、元気いっぱいに大根を引き抜いていました。
おいしく食べられましたか。

二学期に学んだこと・授業の充実・・・6年生(12月24日)

6年生の2学期は、学習内容が濃くなりました。社会科の時間には日本の歴史を学んでいます。幕末から明治にかけて活躍した人物を人物関係図に表わしてわかりやすくまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会…1年生(12月23日)

 冬休みは、元気に過ごしていますか。
17日(火)、1年生の先生から、2学期の反省をお話していただきました。
「福沢諭吉さんは食べることにお金を使いなさい。健康で元気に過ごすことが大切です。」
「4月から学んできた萩原小学校の決まりをしっかり覚え、進んで行っていきましょう。」
「2年生になって、新入児のお手本となるようルールをしっかり守って生活をしましょう。」
などのお話がありました。

「聖徳太子」ゲームをしました。
5人が一度に話をして、そのことばをあてるゲームです。
なかなかむずかしくて、何度も聞き返しました。
またやってみたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期に学んだこと・学習発表会・・・6年生(12月22日)

6年生の学習発表会は、修学旅行をテーマにパワーポイントを使ったり、寸劇を交えたりして、発表しました。自分たちでアイデアを出し合って考えることで、また一つ成長できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:124
総数:721440