令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.19 卒業式準備(5年生)

明日は卒業式です。5年生の児童が中心になって,校庭を一生懸命に掃除したり式場の準備を手伝ったりしました。
画像1 画像1

3.18 記念品授与式

卒業式後,記念品授与式を行いました。まず,市教育委員会から証書を入れる筒と英和辞典が授与されました。その後,PTAからも記念品がおくられました。また,PTA会長さんから,お祝いの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18 卒業式予行

卒業式の予行を,入場から証書の授与,呼びかけ・卒業式の歌,退場まで本番通りに行いました。卒業生たちは緊張感を持ち,今まで練習してきたことがきちんとできました。在校生も,歌や呼びかけなど一生懸命に行えました。あさっては,感動ある卒業式にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18 昇降口の掲示物を作っています(2年生)

2年生全員で力を合わせて、掲示物作りをしています。4月に比べて、自分から進んで活動することができる子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.18 音楽会(3年生)

最後の音楽の授業は、音楽会を開きました。1年間の学習のまとめとして、楽器の演奏や合唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 卒業式練習

20日に行われる卒業式に向け,練習する機会も限られてきました。今日は呼びかけと卒業式の歌を中心に行いました。卒業生・在校生どちらも真剣な態度で臨み,歌声も大きく心がこもっていました。明日は,予行を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 あいさつ運動

今日は,今学期最後のあいさつデーでした。保護者の方にも参加していただき,登校してくる児童に「おはようございます」と明るく声をかけていただきました。
画像1 画像1

6年生のお兄さん、お姉さんに手紙を渡しました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアの6年生はもうすぐ卒業です。これまで、遠足、掃除、集会活動でお世話になっただけでなく、休み時間も優しく遊んでもらいました。今日は、6年生の教室へ手紙を渡しに行きました。6年生の皆さん、今までありがとう。中学校へ行ってもがんばってね。

3.16 あす17日(月)はあいさつデー!

 あすは,3月のあいさつデーです。本年度最後のあいさつデーになります。本年度は,PTAの方々にあいさつ運動に参加していただき活動が盛り上がりました。ありがとうございました。
 少しずつ暖かくなりました。朝元気よく「おはようございます!」とあいさつをして一日をスタートさせましょう!
 来年度も,より多くの方に参加していただき,さらに活発な運動になるよう継続発展させていきたいと考えています。
画像1 画像1

3.15 少年野球との試合

先生たちと地域の少年野球のチームとで試合をしました。先生たちは全力でプレーしましたが,日頃練習している子どもたちのボールは打てず,なかなか点を取ることができませんでした。児童たちが,野球に真剣に取り組む姿を見ることができました。卒業する6年生には,よい思い出ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 パソコンはおもしろいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お絵かきソフトを使って、パソコンに親しみました。マウスの使い方、画面の戻し方など以前に学習したことをよく覚えていて、スムーズに取り組むことができました。片仮名も読めるようになったので、シャットダウンも自分でできるようになりました。

3.14 丹陽中学校体験授業3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は社会の授業を体験しました。全国各地の「ゆるキャラ」の特徴から、地域の特産物や産業について学びました。中学校の学習では、地理・歴史・公民の3分野でこれまでよりもさらにこまかな点まで学習していきます。

3.13 丹陽中学校体験授業2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は英語の学習を体験しました。ビートルズの名曲を歌いながら、英語の文法について気付いたことを発表していました。初めての英語の授業でしたが、楽しんで学習できました。

3.12 丹陽中学校体験授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校の先生に来校していただき、もうすぐ始まる中学校の授業を体験しました。難しいかな…不安だな…そんな思いはどこかへ飛んで行ってしまうほど楽しい授業でした。1組は英語、2組は社会の授業を体験しました。

3.12 4年生「学年体育」

暖かい日差しの中、4年生1・2組で合同体育を行いました。いろいろなルールでドッジボールを楽しみました。学年の絆を深めるよい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.11(火) For “学校” (6年生)

卒業を控え、今日は6年生みんなで側溝掃除をしました。お世話になった学校をきれいにしようと、心を込めて行いました。「疲れたけど、きれいになってうれしかった」、そんな声があちこちから聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東日本大震災三周年の弔意表明

 本日3月11日は,多数の犠牲者を出した東日本大震災発生から3年目にあたります。
 本校でも,弔旗を掲揚し,地震発生時刻である午後2時46分に全校で黙とうを行います。
画像1 画像1

3.10 コサージュの会

本校では,卒業式に卒業生が胸に飾るコサージュを,毎年手作りをしてプレゼントしています。今年も,6年生の保護者の方を中心に約30名の方に参加していただき,心をこめて作っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 PTA新本部役員会

平成26年度の新役員の方に集まっていただき,PTA新本部役員会を開きました。来年度の活動について,交通立当番について,PTA地区委員の選出についてなどが話し合われました。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.9 家族ハッピーデー3月

本年度最後の家族ハッピーデーの取り組み期間になりました。普段の生活の中で,テレビやゲームの時間を減らし,家族でのふれあいの時間を持てるよう各家庭で工夫をお願いします。やってよかったことがありましたら,応募用紙等で気軽にお知らせください。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:31
総数:559528
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp