最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:97
総数:273237
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

卒業式準備 その2

4,5年生は、とてもよく働いていました。
卒業していく6年生のために……
心をこめて作業していました。
あと一日、すばらしい修了式にしようと確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備 その1

今日は午後から4,5年生と職員で卒業式の準備を行いました。
まず体育館に集合し、担当場所ごとに分かれました。
(始めに、気持ちをこめて作業ができるようにあいさつをしました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ情報

3月19日(水)晴れ

体育館玄関から道向こうの土手を見渡すと
ピンク色の濃い桜が満開です。河津桜でしょうか?
確実に、そこまで着ています。春が。

昨日の春の嵐にもへこたれないで、子どもたちは元気に登校してくれました。

<今朝の欠席のようす>

1年生 インフルエンザ3 かぜ0
2年生 インフルエンザ1 かぜ1
3年生 インフルエンザ3 かぜ0
4年生 なし
5年生 インフルエンザ2 かぜ0
6年生 インフルエンザ1 かぜ0

 全校で13名でした。(インフルエンザ10・かぜ1・その他2)
 昨日と比べ9人減りました。つくづく元気が何より・・・です。

 明日は卒業式!!!5年生が代表して6年生を送ります。

3月18日(火)の給食

献立
 ・赤飯 ・牛乳 ・えびフライ ・ボイルキャベツ ・かきたま汁 ・雪見だいふく

 今年度最後の給食は、お祝いの気持ちを込めて作ったメニューです。
 お赤飯は、5年生が育てたもち米を使って給食室で炊きました。新しい試みでしたが、うまく炊けて良かったです。
 
 子どもたちの笑顔あふれる給食の時間になりました。
画像1 画像1

登下校の見守り、ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校に入学して約1年、
1年生の登下校を普段、見守ってくださっている子供見守り隊の方に感謝する会を今日、行いました。
登下校するときの危険はいろいろあります。
これからも深良小の子供たちが安全に登下校できるように、よろしくお願いします。

☆購買窓口も最後です☆

購買の窓口も今年度、最後です。
委員会のみなさん、お疲れ様でした。

画像1 画像1

☆今年度 最後の給食☆

今日は、今年度最後の給食です。
子供たちは、デザートの“雪見だいふく”をおいしそうに食べていました。
みんなで食べるのもおいしさのひとつです。
(写真は4年生の給食の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

かぜ情報

3月18日(火)曇り

今週に入って鎮まると思っていましたが、インフルエンザが減りません。
5年生と3年生に多いです。

 <今朝の欠席のようす>
1年生 インフルエンザ2 かぜ1
2年生 インフルエンザ1 かぜ2
3年生 インフルエンザ3 かぜ0
4年生 インフルエンザ0 かぜ3
5年生 インフルエンザ6 かぜ1
6年生 インフルエンザ1 かぜ0

 全校で22名の欠席でした。
(内訳は、インフルエンザ13名・かぜ7名・その他2名)

 

アルミ缶・エコキャップありがとうございました

リサイクル委員会で、今年度最後のアルミ缶回収を行いました。今回もかごにいっぱいのアルミ缶が集まりました。エコキャップも今年度で4万個以上も集まり、約50人の子供のワクチン分となりました。来年度もご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の週です……

画像1 画像1
春休みまで4日を残すのみとなりました。
今日の2時間目……
3の1は、リコーダーの演奏練習です。この1年でとても上手になりました。
3の2は、社会の学習です。深良の昔について、たくさん学習してきました。
画像2 画像2

かぜ情報

 3月17日(月)晴れ

 いよいよ今年度も最後の週を迎えました。
 
 残念ですが、光の子タイム中止のまま春休みを迎えそうです。

 <今朝の欠席のようす>

 1年生 インフルエンザ1 かぜ2
 2年生 インフルエンザ1 かぜ1
 3年生 インフルエンザ2 かぜ1
 4年生 インフルエンザ1 かぜ2
 5年生 インフルエンザ5 かぜ1
 6年生 インフルエンザ0 かぜ1

 全校で20名の欠席です。
 内訳は、インフルエンザ10名・かぜ8名・その他2名でした。

 市内でも学級閉鎖中の小学校・中学校があります。
 下校後、なるべく人混みには出かけないようにしましょう。

保健室前工事

画像1 画像1
今、保健室の前で外部スロープ設置工事をしています。
今日はミキサー車が作業をしていました。

6年生奉仕作業…続編…

画像1 画像1
作業の間の休憩の様子です。
元気いっぱいの6年生です!
画像2 画像2

☆6年生奉仕作業☆

今日は1,2時間目に6年生が奉仕作業を行いました。
写真は外での作業の様子です。
落ち葉置き場にたまった落ち葉を片付けたり、側溝の落ち葉を取ったり、とてもよく活動していました。また新しいよさ(キラリ!)の発見です。
進んで働く6年生の姿に感動しながら、もうすぐ小学校を去り行く実感がこみ上げてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ情報

 3月14日(金)くもり

 今日は、6年生が1時間目から学校をきれいにしてくれます。
“奉仕”作業に取り組んでくれています。
 子どもたちにとっては、聞き慣れない言葉ですが、
 卒業を間近に控えて様々な学びをしています。

 <今朝の欠席のようす>
 1年生 インフルエンザ5 かぜ0
 2年生 インフルエンザ0 かぜ3
 3年生 インフルエンザ1 かぜ0
 4年生 インフルエンザ3 かぜ0
 5年生 インフルエンザ1 かぜ3
 6年生 なし
  全校で16名の欠席でした。

  来週は、最後の週となります。
 みんな元気な姿で登校してほしいです。

3月13日(木)の給食

献立
 ・玄米入りパン ・牛乳 ・サイコロステーキ ・ポテトのソテー ・ミネストローネ

 今日の給食の感想を一言!!
 ・サイコロステーキがジューシーでおいしかったです。
 ・ミネストローネのパスタが楽しい!ステーキもおいしい!
 ・ステーキが大人気でした。じゃがいもの味も、ステーキに合っていておいしかったです。
画像1 画像1

まとめの授業

1年生……
算数の授業です。
“まちがいさがし”や“まとめ”の学習を真剣にしています。
2年生……
この1年の作品をまとめていました。
いろいろな学習の思い出がつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ情報

 3月13日木曜日 雨ふり

  天気予報では、春の嵐と言っていましたが、どうでしょう?
 傘をささないで登校した子がいました。髪の毛は、ぐっしょりでした。
 「学校に傘を忘れたから・・・」と言っていましたが、
 他の手段を見つけられなかったのでしょうか?
 体調を崩さないよう願うばかりです。
 
  雨降りには、替えの靴下を持参の子が増えています。
 見通しをもった行動が身につきつつあります。
 よい行動は、どんどん真似をして欲しいです。

 <今朝の欠席のようす>

 1年生 インフルエンザ5 かぜ0
 2年生 インフルエンザ0 かぜ3
 3年生 インフルエンザ0 かぜ1
 4年生 インフルエンザ3 かぜ0
 5年生 インフルエンザ1 かぜ2
 6年生 インフルエンザ0 かぜ1

 全校で16名の欠席でした。そのうち9名がインフルエンザです。

 やっと、3年生のインフルエンザが、0になりました。

3月12日(水)の給食

献立
 ・ごはん ・牛乳 ・鰆の西京焼き ・菜花のアーモンドあえ ・沢煮椀 ・味付けのり

 今日の給食の感想を一言!!
 ・のりとごはんでおにぎり風?を楽しんでいました。
 ・鰆が食べられてよかったです。苦手だけど、おいしかったです。
 ・菜花の味は、みんな少々苦手なようでした。
画像1 画像1

卒業式総練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ最上級生となる5年生
卒業式の練習を頑張っています。
もうすぐ去り行く6年生の姿をしっかり見ています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 B日課 卒業式準備 1,2,3,6年下校11:50 ※4,5年弁当持参下校15:00
3/20 修了式 卒業式 1,2,3,4年下校11:20 ※5年は弁当持参
3/21 学年末休業〜 春分の日
3/25 PTA会計監査
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433