最新更新日:2024/06/06
本日:count up80
昨日:153
総数:420551
6月です。水泳授業が始まりました。

フルーツバスケット その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
座れないことが3回になると、ダンスを披露するようです。とっても楽しい時間でしたね。

フルーツバスケット その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語でのフルーツバスケットです。

今が旬 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柿とみかんの盛り合わせです。

今が旬 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜の盛り合わせです。

かさこじぞう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
となりの友達と読み合います。気持ちをこめて読めるかな?

かさこじぞう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不滅の名作です。昔話なので、難しい言葉がたくさん出てきます。

九九 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九を使った問題です。絵を描いて考えるとわかりやすいですね。

九九 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生でもっとも大事な学習でしょうか?リズムに合わせて覚えます。

紙版画 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命に作った版もインクをつけてもらってうれしそうですね。

紙版画 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
印刷です。自分の手や顔も真っ黒になりそうです。

学校保健安全委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、目を輝かせながら話を聞いていました。感動的な授業でしたね。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

学校保健安全委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いのちの大切さ」について学習しました。

お手伝い その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなお手伝いをがんばってるんですね。すごいですね。

お手伝い その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家で自分ががんばっているお手伝いを発表します。

調理実習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくできあがりました。

調理実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、なかなかの腕前のようです。

調理実習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メニューは、「ジャーマンポテト」と「粉ふきいも」です。

モチモチの木 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いの後、自分の考えをノートにまとめます。

モチモチの木 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「豆太は弱虫か」、自分の考えを発表します。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(月)
・ご飯 ・牛乳 ・吉野煮 ・キャベツの和風ソテー ・手作りふりかけ

吉野煮は、くず粉でとろみをつけた煮物です。
くず粉の代わりに片栗粉で作りました。
とろみは、温かさを保たせてくれます。上手に使って冬の寒さを乗り切りたいですね。
手作りふりかけは、乾燥した状態のわかめごはんの素を細かく砕き、ごまとじゃこを一緒に煎って作りました。
簡単に作れてカルシウム補給にいいですね。


12月10日(火)
・うさぎ型パン ・牛乳 ・白身魚のアーモンドフライ ・ブロッコリーとマカロニのソテー ・コーンポタージュ

今日は、ホキという白身魚に、スライスしたアーモンド入れた衣をまぶして揚げたフライが登場しました。
アーモンドがよい食感や味を出してくれておいしく食べられました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 スクールカウンセラー来校10:00〜16:30
3/17 卒業式総練習
3/18 56年リザーブ給食 1〜4年弁当
3/19 卒業式準備 5年弁当
3/20 修了式 卒業式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242