最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:155
総数:419906
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

彫刻刀 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の版画です。初めて彫刻刀を使います。今日は、使い方の練習です。

いきる力 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きく、元気に書けるといいですね。

いきる力 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書き初めです。毛筆では初めての書き初めですね。

家庭科 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
針や糸を使うので、表情も真剣です。満足のいく物を作ってくださいね。

家庭科 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当包みや小物を作ります。ミシンも使います。

読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもありがとうございます。寒くなりますが、来年もよろしくお願いします。

読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の読み聞かせです。今日は、各学年の1組です。

今日の給食 12月12日(木)

画像1 画像1
・うどん ・牛乳 ・うどんスープ ・わかさぎのフリッター ・金時豆の甘煮

今日は、冬に漁期であるわかさぎを使いました。
骨まで食べられる小さな魚で、揚げ物・甘露煮・新鮮なものは刺身など、様々な食べ方があります。
今日は揚げ物でしたが、カリッとしていて、おいしく食べることができました。
金時豆は、豆が苦手という子が多くて苦戦していました。
でも、頑張って食べたよという声もありました。
少しでも食べてみようという気持ちを大切にしていきたいと思います。

ポンポンと その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
微妙な色の感じが、何とも言えずいいですね。

ポンポンと その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらのクラスでスポンジで色つけです。

虫めがね その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の光ってすごいですね。服に穴があいた子どもはいませんでした。一安心です。

虫めがね その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒く塗ったところからは煙が出始め、穴があきました。

虫めがね その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫めがねで太陽の光を集めます。

小数のかけ算 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せっかく計算をしても、答えに小数点をつけ忘れたり、ちがうところにつけたりしては大変です。

小数のかけ算 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふつうの筆算と同じようですが・・・・・。

ポンポンと その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
使うスポンジによって模様が違っておもしろいですね。

ポンポンと その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海をイメージして、スポンジで色を置いていきます。

小数の計算 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題が解けたら、先生に見てもらいます。

小数の計算 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数点に気をつけなくては・・・・。

今日の給食 12月11日(水)

画像1 画像1
・ひじきの炊き込みご飯 ・牛乳 ・五目卵焼き ・冬野菜の味噌汁 ・みかん

今日は、給食室でご飯を炊きました。
ひじき・にんじん・ごぼう・豚肉をしょうゆベースで煮て、米と煮汁と一緒に炊き込み作りました。
あまり濃く味付けしませんが、炊き込みご飯にすると、普段よりたくさん食べる子が多いです。
炊き込みご飯にすると、自然と食材数も増えて、色々な食材を取り入れることができます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 スクールカウンセラー来校10:00〜16:30
3/17 卒業式総練習
3/18 56年リザーブ給食 1〜4年弁当
3/19 卒業式準備 5年弁当
3/20 修了式 卒業式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242