最新更新日:2024/06/06
本日:count up114
昨日:153
総数:420585
6月です。水泳授業が始まりました。

工場見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不思議なことや聞きたいことが、いっぱいあるようです。楽しそうな工場ですね。

工場見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家族で工場見学に行った友達の話を聞きます。「おもしろけしゴム」を作っている工場へ行ったようです。

音をさがしておはなしづくり その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人で作ったので、一人で発表します。楽しいお話がたくさんありました。

音をさがしておはなしづくり その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人でお話を作っています。どんなお話ができるのでしょう?

音をさがしておはなしづくり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音の部分は、かたかなで書くようです。

音をさがしておはなしづくり その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな音を入れて、お話を作ります。どうやら楽しいお話ができたようです。

外国語活動(1年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと恥ずかしいけれど、楽しそうですね。

外国語活動(1年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What is your name ?」「My name is 〜」の学習です。

駅伝練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームみんなで、心を一つにして、がんばりましょう。

駅伝練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(土)の成人者祝賀駅伝大会に、学校代表として出場する5・6年生の練習です。先週より練習が始まりました。

今日の給食 12月16日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉味噌おでん ・ほうれん草のおかか和え ・みかん

今日は、「ふるさと給食の日」です。
地元の食材を特に多く使った献立です。
裾野市で作られたにんじん・大根・さといも・白菜を使いました。
おでんは、たくさんの食材が入るので、とても手間がかかります。
結び昆布が苦手という人がいましたが、一生懸命食べている姿がみられました。

給食(2年生) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳終了。いただきます。昆布も大好きです。

給食(2年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
量を考えながらごはんやおかずをよそいます。

給食(2年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して配膳をしています。

書き初め その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人顔負けの字を書く子どもたちのいて、びっくりしました。

書き初め その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生です。なかなかいい字が書けていますね。

今日の給食 12月13日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・ごぼうカレー ・根菜サラダ ・福神漬け

今日は、ささがきごぼうをたくさん入れてカレーを作りました。
柔らかくなるようによく炒めて煮込みました。
意外な組み合わせにびっくりしていましたが、食べやすかったとの声もあり、良かったです。
サラダは、手作りたまねぎドレッシングに挑戦しましたが、少し辛味があり、気になる子もいたようです。
またおいしく作れるようにチャレンジしたいと思います。

友情の光 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一文字一文字を丁寧に書いていきます。

友情の光 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の書き初めです。力強い字ですね。

彫刻刀 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、小丸刀を使います。少し緊張気味です。けがをしないように気をつけて使いたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 スクールカウンセラー来校10:00〜16:30
3/17 卒業式総練習
3/18 56年リザーブ給食 1〜4年弁当
3/19 卒業式準備 5年弁当
3/20 修了式 卒業式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242