「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:45
総数:721324
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

一学期に学んだこと・パソコンの授業・・・1年生(7月22日)

1学期、パソコンの授業をしました。
1年生にとって初めてのパソコンの授業。部屋に入るとたくさんのパソコンの数に驚いていました。
パソコン室での約束を確認し、いよいよ授業です。
最初に、電源の入れ方、クリックの仕方を勉強しました。
次に、お絵かきソフトで、いろいろな絵を描きました。
いろいろな色のペンで絵を描いたり、スタンプを押したりと楽しい絵を描きました。
最後に電源の切り方を勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外教育活動までまと少し…5年生(7月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一学期最後の週は、毎日、キャンプファイヤーの練習や、カレーの作り方などのお話など野外教育活動にむけて活動しました。
 18日には、ラジオ体操の練習を行いました。ほとんど取り組んだことがないという子もいて、体操のポイントなどを伝えながら取り組みました。3回練習して、大分上手になりました。野外教育活動当日が楽しみです。

英語の授業をしました…3年生(7月20日)

3年生は一学期に、挨拶・色・果物・動物の単語や会話を勉強しました。
最後の授業では、一学期の復習をすごろく形式で行い、
「red」「orange」「dog」
など、大きな声で楽しみながら復習しました。
また、初めにゴールしたグループは、ALTの先生と一緒に教えてもらったダンスを披露し、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式・・・ふれあい(7月20日)

画像1 画像1
7月19日(金)終業式がありました。子どもたちは、明るい顔で式に参加することができました。
楽しい夏休みが始まります。健康、安全に気をつけて、素敵な思い出をいっぱい作って下さいね。

地震の避難訓練を行いました(7月19日)

始業式が終わり、教室に戻ってから地震の避難訓練を行いました。
学級活動の時間に「緊急地震速報が入りました。避難してください。」という放送が入り、一斉に身を守るための避難をしました。
今日は避難訓練があることを事前に告げずに行いました。災害は突然やってきます。
日頃の訓練が大切ですね。
画像1 画像1

菊の移し替えの準備…6年生(7月19日)

6年生は、5月から菊を育てています。毎日の水やりの成果もあって、菊も少しずつ成長しています。昨日は、8月22日の出校日に予定している菊の移し替えの準備をしました。みんなで協力して、昨年度に使用した鉢をピカピカに掃除しました。菊には、夏休みもみんなで協力して水やりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしました・・・1年生(7月18日)

1学期も残りわずか。
昨日は、全校で大掃除をしました。
1学期間使った机の中、ロッカーなど感謝の気持ちを込めて、掃除をしました。
教室も心もすっきりとしました。
これで、楽しい夏休みが迎えられそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

下駄箱掃除・・・ふれあい(7月18日)

画像1 画像1
1学期はあとわずかとなりました。毎日、きれいな下駄箱で、気持ちよく学校生活を送ることができました。下駄箱掃除係さん、ありがとう。2学期もよろしくお願いします。

今日の給食(7月18日)

画像1 画像1
7月18日(木)の給食
「とりにくのレモンソース」は、甘辛いタレとやわらかい肉がよく合っていました。
「ごじる」は歯ごたえがあるごぼうがおいしく、野菜が多く入っていて栄養たっぷりでした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(7月17日)

画像1 画像1
今日の「やさいたっぷりどんぶり」は、奥中学校の生徒が考えた献立です。
暑い夏に元気がでそうな栄養たっぷりのメニューでした。
ゆばのすましじるは香りがよく、あっさりとした中にも風味がありました。
冷凍ミカンの甘さたっぷりで、冷たくさわやかでした。
ごちそうさまでした。

1学期の大掃除…2年生(7月17日)

1学期がまもなく終わりです。今日は、1学期の間、皆の勉強を支えてくれた机やいすを、"ありがとう"の気もちをこめてピカピカに拭きました。机の中やいすの脚から1学期分の汚れを拭きとり、教室が明るくなったように感じられました。ピカピカの教室にピカピカの机といす。これで気持ちよく1学期を締めくくることができますね。
画像1 画像1

第1回交流会・・・ふれあい(7月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月17日(水)萩原中学校のお兄さん・お姉さんと中島小学校の友達との交流会がありました。
中学校のお兄さん・お姉さんたちの素敵な紙芝居があり、子どもたちは、真剣に見入っていました。萩原小学校と中島小学校の子どもたちは、キラキラぼしを演奏したり、振付けをしながら歌ったりしました。どの子も一生懸命に発表していました。
第2回の交流会が楽しみですね。

みんななかよしアンケート…いじめ対策(7月17日)

夏休みを前に、萩原小学校のみんなが、友だちのことで悩んでいないか、心のモヤモヤはないかを把握するために、「みんななかよしアンケート」を実施しました。みんなの気持ちを把握して、萩原小学校のみんなが楽しく夏休みを迎えられるようにします。
画像1 画像1

図工でコロコロガーレを作りました…4年生(7月16日)

画像1 画像1
 みんなが一生懸命作ったコロコロガーレが完成しました。グループになって、自分の作品について紹介したり、友達のコロコロガーレで遊んだりする中で、作品のよい部分をたくさん発見することができました。家でも遊んでくださいね。

今日の給食(7月16日)

画像1 画像1
7月16日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・たまごとトマトのスープ・ささみチーズサンドフライ(ソース)・ブロッコリーのドレッシングあえでした。
「ささみチーズサンドフライ」は、お肉が柔らかくチーズとからまって味を引き立て、ソースをかけておいしくいただきました。
「たまごとトマトのスープ」濃厚な卵の味が夏の暑さを吹き飛ばすような一品でした。
ごちそうさまでした。

教室掃除・・・ふれあい(7月15日)

画像1 画像1
1学期はあと少しです。1学期の間、掃除にきちんと取り組むことができましたね。これからも、丁寧に掃除ができるといいですね。(下駄箱掃除の様子は、後日、掲載します。お楽しみに。)

育てた野菜をお家へ…2年生(7月14日)

生活科の授業で育てた野菜について、夏休みの間どのようにお世話しようか、話し合いをしました。自分たちが工夫して行った草抜きや虫とりなど、お互いのこれまでしてきたお世話を交流することで、今後自分がどのようにお世話をするか、イメージを持つことができました。個人懇談会の時に、保護者の皆様に野菜を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯磨きをがんばっています!!・・・ふれあい(7月14日)

画像1 画像1
今週は猛暑が続きましたが、子どもたちはがんばって学校生活を送っています。
給食の後の歯磨きをどの子も、継続して行うことができています。きちんと磨く練習を続けて、きれいな歯でいられるといいですね。

算数の授業を頑張っています・・・1年生(7月12日)

今、算数では引き算の授業のまとめに入っています。
授業中は、先生の話をしっかりきたり、手をあげて発表したりと一生懸命勉強しています。
来週火曜日は、最後の引き算のテストです。最後のまとめです。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 (7月12日)

画像1 画像1
7月12日(金)の給食は、ホットドッグ・ぎゅうにゅう・とうがんのカレースープです。
「ホットドッグ」は、サンドイッチロールパンに、フランクフルトとボイルキャベツをはさみ、ケチャップをつけて、いただきました。ジューシーなフランクフルトがケチャップとよく合い、おいしくいだたきました。
「とうがんのカレースープ」は、新しいメニューです。カレー味のスープをとうがんがよく吸っていて、風味のある一品でした。
ごちそうさまでした。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up12
昨日:45
総数:721324