最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:71
総数:350500

クラブ見学

 今日は、最終のクラブ活動でした。3年生がクラブ見学をしました。来年から始まるクラブ活動について、高学年の様子を参観し、話を聞きました。
 卓球をやらせてもらったり、クレープを食べさせてもらったりしました。子どもたちは、クラブ活動を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語

 1年生は、国語の時間に「だってだってのおばあさん」の学習をしました。読み取ったあとで、それぞれが好きな場面を選び、絵を描きました。いろんなお話を読んで、思ったことを文に書いたり、感じたことをもとに絵を描いたりすることは、確かな力を身に付けるうえでとても大切です。
画像1 画像1

協力班特別清掃

 今日の協力班清掃は卒業式に向けての環境整備のために、いつもとは違った形で行いました。
 側溝の落ち葉とりや、通路の片付けなど、班ごとに、決められた場所をきれいにしました。
 低学年も高学年も一生懸命取り組む姿は、とてもさわやかでした。来週の木曜日も同じような形で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間

 給食の準備中です。給食当番を中心に協力して配膳を行っています。今日の給食は、愛知の郷土料理「みそおでん」です。
画像1 画像1

中学校の卒業式

 今日は中学校の卒業式です。卒業生のみなさん、おめでとうございます。
 池野小学校でも3月20日(木)の卒業式に向けて、協力班での清掃や練習に力を入れています。1時間目は、全校で歌の練習をします。
 6時間目は最終の委員会活動があります。
画像1 画像1

卒業式に向けて

 3月20日(木)の卒業式に向けて、在校生の呼びかけの言葉の練習が始まりました。呼びかけの言葉をしっかり覚えて、自信をもって言えるようになるといいです。
画像1 画像1

地震体験車の体験中止について

 今日は一日中雨が降っています。4・5・6年生は、本日地震体験者の体験をする予定でしたが、雨のため中止になりました。
画像1 画像1

6年生を送る会

 2時間目に「6年生を送る会」を行いました。
 各学年からの出し物として、それぞれの学年が趣向を凝らし、歌や心を込めた贈り物をしました。
 5年生は、入学してからこれまでの6年生の歩みをパワーポイントを使って、紹介してくれました。
 通学班、協力班、委員会、クラブ活動の引き継ぎ式も行いました。6年生が引き継いできた池野小学校の良き伝統を、今後、さらに高めていきたいです。
 6年生は、この日のために練習してきた「世界に一つだけの花」の器楽合奏を行いました。
 最後に、全校で「ビリーブ」を合唱し、心温まるよい会になりました。
 「6年生を送る会」の様子が、来週のケーブルテレビ「犬山・扶桑・各務ヶ原の特集」で放送されます。ご覧ください。
画像1 画像1

版画

 3年生と6年生の教室の掲示板に子どもたちの版画作品が飾られています。
 3年生は紙版画でいろいろな生き物を表しました。
 6年生は木版画で自画像にチャレンジしました。
 絵の具とは異なる「白と黒の世界」は、一味違ったおもしろみがあります。
画像1 画像1

授業風景

 3月になりました。子どもたちは、学習のまとめや卒業に向けての準備で、充実した日々を過ごしています。
 明日は、2時間目に「6年生を送る会」があります。各学年が、この日のために準備してきた出し物やプレゼントを6年生に贈ります。6年生からは、器楽合奏の発表があります。ケーブルテレビの取材も予定されています。よろしければ、ご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の花が咲きました!

 先週末からずいぶん暖かくなりました。中庭の梅もいっきに花開きました。一輪一輪眺めてみると、その形は美しく、何とも気品があふれ、心が落ち着く気がします。
 
画像1 画像1

6年生を送る会に向けて

 3月4日(火)に「6年生を送る会:」を行います。昨日の集会では、全校合唱「ビリーブ」の練習をしました。歌詞の意味を考えながら、美しいメロディーにのせてきれいな声で歌っています。
画像1 画像1

1年 書写

 1年生は書写の時間に友達に心を込めたていねいな字で「ありがとう」の気持ちを伝えました。友達が書いた文章をうれしそうに読む子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1

サッカー

 朝の集会で、サッカー大会で優勝した犬山東FCで頑張っている子どもたちを表彰しました。学校の勉強や運動以外にも、一生懸命になれるものがあるのはとてもいいことですね。これからも努力をし、自分自身をさらに成長させていってくれることを期待しています。
画像1 画像1

ペープサート

 今日は、本校の図書ボランティアの皆さんによるペープサート「まほうのくにへ」の発表がありました。この発表のために、図書ボランティアさんは、今までたくさんの準備や練習をしてくださいました。
 大きな帽子や封筒、新幹線などが次々に出てきて、さまざまなしかけがあり、とても楽しい発表でした。子どもたちは、身を乗り出すようにして見ていました。
 図書ボランティアさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

東中生とさわやかあいさつ

 今日は、雨が降りました。あいにくの天気になりましたが、東部中学校の生徒による恒例のあいさつ運動がありました。子どもたちは、この日をとても楽しみにしています。中学校から池野小学校までは距離があるので、大変にも拘らず、たくさんの卒業生が来てくれたことに感謝しています。さわやかなあいさつができる池野っ子を目指して、取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

6年 奉仕作業

 卒業式まで、残すところ一カ月となりました。
 6年生は、今までお世話になった池野小学校に感謝の気持ちを込めて、奉仕作業に取り組んでいます。
 今日は、中庭のモニュメントや門のペンキ塗りを行いました。見違えるほど、きれいになり、とても気持ちがいいです。
 卒業までの一日一日を大切にして、池野小学校での日々をさらに充実させてほしいと思います。
画像1 画像1

えがおであいさつ

 プールのフェンスに「えがおであいさつ」の横断幕を掲げました。
 保護者の皆様による学校評価アンケートの結果をまとめた学校通信「ひとつばたご」にも記載しましたが、現在、本校の児童は、あいさつが十分にできているとはいえません。
 学校と家庭とが一丸となって、気持ちのよいあいさつができる池野っ子を育んでいきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

池野冬季オリンピック

 子どもたちが楽しみにしていた冬季オリンピックを行いました。全校でのくつとばしはたいへん盛り上がりました。
 協力班の大なわとびは、練習を始めたころはあまりとべませんでしたが、今日は、どの班もよくがんばりました。
 結果は、6班が1位、1班が2位、2班が3位でした。天気にも恵まれ、みんな楽しそうに取り組んでいてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

池野冬季オリンピックに向けて

 24日(月)に池野冬季オリンピックを行います。個人のなわとびや、協力班の大なわとびをします。ほかに、子どもたちが楽しみにしている全校児童による靴飛ばしがあります。協力班で順位を競います。池野タイムには並ぶ順番を決め、みんなで大なわとびの練習をする姿が見られました。練習の成果を発揮し、見事優勝するのは、どの班でしょうか。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336