ともに生きる

「かまえ!」城中ソーラン本格始動!!

城東中学校には大切にしているものがあります。
それは、『自分たちの力で学校を支え発展する』こと。
先輩から脈々と伝わるものは、いつも、今、ここに居るみんなで力を合わせて、伝え発展させていく。これこそが、伝統を感じて自分たちで学校を支えることであると思います。
昼放課の短い時間に、実質10分?!1・2年生は体育館に着替えて集まりソーラン節を練習し始めました。そして・・・もちろん、5時間目に間に合うことにも必死です。
2年生が1年生と向き合って、声をかけ合って教えています。2年生は、昨年今の3年生から教えてもらったように、1年生に頑張って教えています。2つの学年で体育館いっぱいに広がるソーラン節。こうして・・・伝えられる伝統。今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合う城中職員☆

1月7日、冬休みが明けて学校が始まりました。授業のなかった午後は、先生たちの研修の時間です。学び合う城東中学校の先生たちです。
生徒のいごこちのよい学級にするために、意欲をもって学校生活を送ることができるためには・・・?!一生懸命に学び合っています。
先生たち、とても仲良しです。城中生のみんなのために、頑張ります♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午年の給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
〜今日の給食〜
 ごはん
 伊達巻き
 変わり田作り
 すまし汁
 黒豆
 牛乳
「今年もまめ(健康に)に暮らせますように」との願いを込めて、黒豆や伊達巻きなどのおせち料理給食です。久しぶりの給食でしたが、3年生はてきぱきと準備をしていました。さすがです。城中生の皆さんにとって、うまのように駆け上がる年になりますように。
 

書き初め★1・2年生★

恒例の書き初め大会。毎年、新年に1時間かけて、この1年の抱負を書きます。学習の目標・生活の目標・部活動の目標など、内容はそれぞれです。「県大会優勝」と書く生徒も・・・。部活動への意気込みや決意がうかがわれます。今年も素晴らしい1年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め★3年生★

2時間目は恒例の書初め。
残された中学校生活への想い、自分の目標達成に向けての意気込みなど、それぞれの想いを一心不乱に書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの目標

「一年の計は元旦にあり」
それぞれの目標に向かって行動することが大切です。
まずは、どんな行動を起こしましたか?
画像1 画像1

★謹賀新年★

あけましておめでとうございます。
2014元旦、午年の今年は、飛躍の年です!
「躍」の文字をかかげ、躍動・躍進・活躍のある1年になるよう、力一杯の努力をもってどんなことにもしっかりと向き合いましょう。城東中学校らしく、堅実に、誠実に毎日を積み重ね、着実に力を伸ばしていきましょう。
皆様にとって、実りある2014になりますようお祈りしますとともに、今年も城東中学校に多くのご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山丑寅会の皆様ありがとうございました

平成26年犬山丑寅会の皆様から、デジタルカメラをご寄贈いただきました。学校での生徒のみなさんの活動の様子を撮影し、記録としてしっかりとのこしていきたいと思います。また、HPへの写真のアップ等にも活用させていただきます。学校はこうして、地域・先輩の皆様をはじめ、たくさんの方々に支えられていることに改めて感謝したいと思います。先輩の皆様方のご厚志に感謝をすると共に、先輩方のご発展を心よりお祈りいたします。ありがとうございました。
画像1 画像1

★吹奏楽部金賞GET★

12月24日、名古屋文理大学文化フォーラム大ホールにおいて、吹奏楽部がアンサンブルコンテストに参加しました。西尾張地区大会において、見事、参加した3チームとも『金賞』をいただくことができました。クラリネット5重奏、フルート3重奏、バリチューバ5重奏の3チームです。本当によく努力しました…!!わずかな時間を見つけては、積極的に練習をしました。会場には、たくさんの保護者の方や先生たちも応援にかけつけ、皆で受賞を喜びましたありがとうございました。。。吹奏楽部への応援に心より感謝いたします。これからもよろしくご支援ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2013年 最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜今日の給食〜
 カレーピラフ
 フライドチキン
 花野菜サラダ
 野菜スープ
 セレクトケーキ(ストロベリー、チョコ、チーズ)
冬休み前、最後を締めくくる今日の給食は、お楽しみセレクト給食でした。
ケーキは3種類から選べます。城中生の人気第一位は・・・チョコケーキでした。
教室では、給食当番が「サンタさんからのプレゼント〜」と言って、ケーキを配っているクラスもありましたね。
明日からの冬休み中も、バランスのよい食事をし規則正しい生活を送りましょう。

女子バスケットボール部 尾北支所1年生大会 準優勝

画像1 画像1
 12月15日(日)に尾北支所1年生大会が江南北部中学校を会場に開催されました。
 城東中は予選Dリーグを扶桑中に26−7、岩倉中に44−5で勝利し、見事1位通過で決勝トーナメントに駒を進めました。
 決勝トーナメントでは1回戦に犬山東部中と対戦し、39−12で勝利。続く準決勝では犬山南部中と対戦し、30−17で勝利しました。そして、決勝戦では布袋中と対戦しましたが、18−50と1歩及ばず。準優勝という結果になりました。
 今回の大会は、1年生のみで臨むはじめての公式戦でした。試合を重ねるごとに息が合っていき、随所に光るプレーが見られるとともに、また課題も見つかった大会でもありました。良いところ伸ばすとともに、課題に向き合って行きたいと思います。
 役員の皆様、会場校の皆様には大会運営や準備などで大変お世話になりました。本当にありがとうございました。また、保護者の皆様にも選手の送迎とともに温かいご声援、ご支援をいただきました。本当にありがとうございました。

 2月22日に行われる西尾張大会も頑張っていきます。応援よろしくおねがいします。

心に刻んで・・・2

何事も行動の積み重ねです。
画像1 画像1

心に刻んで・・・

先週の学年集会で披露されました。
藤井先生が3年生のためにしたためた書です。
心に刻んで冬を乗り越えましょう!
画像1 画像1

第3回資源回収の実施

おはようございます。
本日の第3回資源回収は、予定通り実施いたします。
今年一番の冷え込みとなっておます。防寒対策をしっかりと行い、回収作業にご協力下さい。
よろしくお願いいたします。

総合的な学習★3年生 学年発表★

総合的な学習の時間に、個人で課題追究してきたことを論文にまとめ、先週・先々週のCUEタイム(総合)の時間に、分野内で個人発表を行いました。そして、歴史・伝統、自然・環境、平和・国際理解、生活・技術の4分野で8名の代表を選び、本日5時間目に学年で発表を行いました。さすが分野代表に選ばれただけあって、どれもわかりやすい資料提示で、伝えたい内容をしっかりと伝える発表ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城東中学校作品展3

作品展パート3です。
画像1 画像1
画像2 画像2

城東中学校作品展2

展示作品パート2です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城東中学校作品展始まる・・・

犬山市児童生徒作品展において展示された入選作品を、学校に持ち帰ってきました。南舎2階の7・8組廊下に展示中です。素晴らしい作品の数々、ゆっくり時間をかけて鑑賞したくなるものばかりです。冬休みに入るまでもう一度ぜひ、鑑賞をしてみましょう。保護者の皆様もよろしければ、どうぞお越しください。城中生の豊かな感受性で、描き出す世界やあふれる言葉は、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報!全国大会出場決定★お弁当コンクール

決まりました!!
お弁当コンクール全国大会出場決定です!!
喜びの声が学校にあふれています。教室にも、廊下にも。職員室にも!!
来る1月25日・26日、会場は、東京都豊島区にある、女子栄養大学です。
さらに磨きをかけて、全国での入賞をめざして頑張ります。
皆さん応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの勉強会

ソーラン節の曲が流れてくる方向に歩いていくと・・・
これも先生たちの勉強の一つです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 公立A一般入試
3/11 公立A一般入試
3/12 1年働く人の話を聞く会
3/13 生徒会役員選挙 公立B一般入試
3/14 公立B一般入試 生徒会役員認証 集会

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

2年生学年通信

3年生学年通信

現職教育デザイン

資源回収案内

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270