最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:138
総数:924512
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

高まり… 【6年生】

3/7(金)
卒業までの登校日も残り9日となりました。
本日も卒業式の練習に取り組んでいます。入退場の仕方,証書のもらい方,呼びかけとどんどん練習も本格的になってきました。練習の雰囲気からは,卒業に向けての心構えの高まりを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年3組総合発表会

画像1 画像1
 3月6日の1時間目,4年3組の児童に総合的な学習の時間に調べたことを発表しました。1年間を通して環境について調べ,柏森駅などに社会見学に行き,考えを深めてきました。それらを新聞の形式にまとめ,本日の発表会に至りました。
 5年生は分かりやすく伝えるため,ゆっくりと話したり,言葉を選んだりして工夫していました。4年生も真剣に話を聞き,感想を伝えました。
 5年生は,話すための準備を通して考えを整理することができました。4年生は,聞くことで新たな知識を得たり,これからの行動を考えたりすることができました。両者にとって有意義な時間となりました。

挨拶運動 3/6(木)

挨拶運動4日目。今日はさわやかな朝日を受けながら、委員会の児童は元気に活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会  〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の出し物では,クラブ活動でお世話になったお礼と,人との出会いに感謝した曲「あなたに会えて」を披露しました。

すてきな送る会をありがとう(6年生)

 6年生を送る会が行われました。6年生の子どもたちにとって、在校生からの心温まるメッセージやすてきな歌や踊りのプレゼントは、6年間の思い出に浸れたすてきな時間となりました。
 胸を張り入場する姿、合唱を精一杯歌う姿は、6年生らしくとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生を送る会で踊ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「6年生を送る会」がありました。2年生は、ダンスを踊りました。中学校へ旅立つ6年生に感謝の気持ちを込め元気いっぱいの踊りを披露しました。最後のきめポーズでは、体育館全体に感嘆の声が溢れました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に6年生を送る会が行われました。
頼もしい6年生と一緒に過ごせるのも残り11日です。これまでの感謝の気持ちが6年生に伝わるよう、各学年が合唱やダンスの贈りものをしました。6年生は素晴らしい合唱を在校生に披露し、立派な姿を在校生の心に焼きつけました。

6年生を送る会 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、今までお世話になった6年生に「生命が羽ばたくとき」という歌のプレゼントをしました。今まで優しくしてくれた6年生に「ありがとう」「元気でね」という気持ちを込めて歌いました。6年生のように、立派な高学年になれるよう頑張ります!

6年生を送る会  1年生

 3月5日(水)6年生を送る会がありました。
 1年生の出し物では、「たからもの」を歌いました。
 お世話になった6年生のお兄さん・お姉さんに感謝の気持ちを込めて歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動 3/5(水)

挨拶運動3日目。今日はあいにくの雨でしたが、委員会の児童はさわやかに挨拶の声かけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

扶桑福祉会「たんぽぽ」のみなさんとの交流会  〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(火)に福祉に関する総合的な学習の一環として取り組んできた扶桑福祉会「たんぽぽ」のみなさんとのふれあい交流会が行われました。
 「たんぽぽ」のみなさんが楽しく活動できることを考えてゲームを準備したり,色々なお店屋さんにエスコートをしたりして一緒に楽しく交流することができました。

コロボックルさんによる読み聞かせ

3月4日(火)読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」さんによる読み聞かせがありました。本日は、1年生、3年生を対象に本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動 3/4(火)

挨拶運動2日目。今日も校門で、4つの委員会の児童が元気な挨拶の声かけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディア委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月3日(月)、朝会でメディア委員会の発表をしました。
 活動の様子があまり見られないメディア委員会ですが、今日は全校の前で実際の一日の活動を紹介していきました。
 子どもたちからは、「メディア委員会がいろいろな活動をしていることが分かってよかった」という話を聞くことができました。これからも放送をしっかり聞くようにしていきましょう。

委員会活動の様子

3月3日(月)後期委員会活動の時間としては、本日が最終でした。
後期の活動の様子を振り返り、目標の達成度や反省点などを話し合ったり、常時活動に取り組んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想文コンクール入賞者表彰

3月3日(月)読書感想文コンクールの入賞者に表彰伝達を行いました。温かい拍手を受け、入賞した3人は、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(月) 挨拶運動

本日から生活委員会、代表委員会、給食委員会、環境美化委員会による挨拶運動が始まりました。委員会の児童が校門に整列して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1

いよいよ… 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 『卒業式』の練習が始まっています。起立の姿勢,歩き方,礼の仕方など美しい所作を身に付ける練習はもちろん,合唱練習にも意欲的に取り組んでいます。
 本番でのより良い姿を目指し,これからも頑張ってほしいと思います。

音楽指導最終日  1年生

 2月28日、寺脇先生に音楽指導をしてもらいました。今回が1年生として指導いただけるのは最終でした。
 子どもたちは、オカリナでの演奏を聴いて一緒に口ずさみ、その後、音のクイズやリズム打ちに楽しく取り組んでいました。
 最後に、寺脇先生に感謝の気持ちをこめて「たからもの」を歌い、お礼の手紙を渡しました。寺脇先生本当にありがとうごさいました!、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班集会と遊び

2月28日(金)第4回の通学班集会がありました。後期の登下校の様子を振り返り、よくできたこと、改善すべきことを話し合いました。その後、次年度の班長・副班長や並び方を決めたり、新入生へのお手紙を作ったりしました。
通学班集会の後、通学班ごとに楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/10 5時間授業
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023